2006年01月20日
オールウェザーケース入手

AW-DC50、耐圧水深3m、JIS 保護等級7(←なんだかよくわからんが)
思ったよりコンパクトです。イクシもだんだん本体自体が小さく、薄くなってきているので防水ケースもつられて小さくなりました。
ムフムフ、これで大物が釣れたときの撮影でも慌てなくて済むぞー、なんて考えていたら、カミサンから「海水浴にも使えるね」と言われ、確かにそうかもと納得。
Posted by narukawa119 at 18:24│Comments(6)
│そのほか
この記事へのコメント
こんばんは。
おぉ・・・やりましたね♪
水中写真はマジでハマリますよ~
良いのが撮れたら是非見せてくださいね(^_^)v
渓流だとモニターで確認できないので勘で勝負してます(^^ゞ
おぉ・・・やりましたね♪
水中写真はマジでハマリますよ~
良いのが撮れたら是非見せてくださいね(^_^)v
渓流だとモニターで確認できないので勘で勝負してます(^^ゞ
Posted by chip at 2006年01月20日 20:55
水中写真か~。
「自分から水没させる」という発想は全くありませんでした。
発想の転換が必要かも。
今度、能動的水没にもチャレンジしてみます。
心配ですが・・・
「自分から水没させる」という発想は全くありませんでした。
発想の転換が必要かも。
今度、能動的水没にもチャレンジしてみます。
心配ですが・・・
Posted by narukawa119 at 2006年01月20日 20:58
こんばんは!
以前ビデオカメラの防水ケースでチャレンジしました(^^;
難しかったです(笑
水中からの画像ばかりのサイトがあるんですが
とても綺麗で憧れです!
綺麗な写真楽しみにしています!
いつも思うのですが魚は水の中が一番美しいのかもしれませんね(^^;
そんな写真を是非お願いします!
以前ビデオカメラの防水ケースでチャレンジしました(^^;
難しかったです(笑
水中からの画像ばかりのサイトがあるんですが
とても綺麗で憧れです!
綺麗な写真楽しみにしています!
いつも思うのですが魚は水の中が一番美しいのかもしれませんね(^^;
そんな写真を是非お願いします!
Posted by おやぢ at 2006年01月20日 22:07
困った!魚がいないと写真にならん!
ということで、釣れたあと、魚を水に戻して撮ってみます。
ということで、釣れたあと、魚を水に戻して撮ってみます。
Posted by narukawa119 at 2006年01月20日 22:11
こんばんは
水中を勘で撮って、
魚が写ったらすごい!
出来たら記事にしてくださいね。
イワナちゃん希望です。
私にとっての防水ケースの意外な利点は
耐衝撃性のアップです(^^;;;
使い方が荒い???
水中を勘で撮って、
魚が写ったらすごい!
出来たら記事にしてくださいね。
イワナちゃん希望です。
私にとっての防水ケースの意外な利点は
耐衝撃性のアップです(^^;;;
使い方が荒い???
Posted by van P at 2006年01月20日 22:31
なんか、皆さん、無茶言いますな(汗)
・・・・・・・
そうそう、落としても大丈夫な気がします。
・・・・・・・
そうそう、落としても大丈夫な気がします。
Posted by narukawa119 at 2006年01月20日 23:50