2009年09月27日
ラスト、富山へ
最後は今年開拓したお気に入りの富山の渓へ。今年初参戦のMくんとY師匠とのトリオ釣行でした。
秋の荒食いを期待していましたが、渇水気味で、ただの妄想でした(笑)

でも、時折晴れ間も現れ、山々には紅葉の気配も感じられる中、楽しい一日でした。3人とも釣れたのが一番の要因ですがね(笑)
絞りをF8.0で撮ってみました。バックに風景を入れるときは、得意の絞り開放(A16NⅡだと2.8)よりもいいかな。このレンズ、これくらい絞ると結構シャープです。

お昼は、利賀そばの郷の「なかじま屋」さんへ。

広々とした座敷で開け放した障子から田舎の風景が広がる。小さな村の集落のゆるい時間の流れが心地よいです。

五箇山豆腐のてんぷら蕎麦、1,100円。初めて食べた五箇山とうふ。普通の豆腐より少し固め、てんぷらがうまい。そばは温かい方を選択したら平らな麺でした。これもうまい。冷たいざるの細麺もY師匠からおすそわけしてもらいましたが、これまたうまい。

デザートもね(汗)。そばプリン250円。そばのにがみと甘みが合わさった不思議な美味しさ。

あれま、またしてもグルメレポートになってしまった(笑)
今年最後は、この村の心地よい時の流れの中で、気持ちいい釣りをさせてもらった、そんな気分でした。
あ~、シーズンが終わってしもうた。
秋の荒食いを期待していましたが、渇水気味で、ただの妄想でした(笑)

でも、時折晴れ間も現れ、山々には紅葉の気配も感じられる中、楽しい一日でした。3人とも釣れたのが一番の要因ですがね(笑)
絞りをF8.0で撮ってみました。バックに風景を入れるときは、得意の絞り開放(A16NⅡだと2.8)よりもいいかな。このレンズ、これくらい絞ると結構シャープです。

お昼は、利賀そばの郷の「なかじま屋」さんへ。

広々とした座敷で開け放した障子から田舎の風景が広がる。小さな村の集落のゆるい時間の流れが心地よいです。

五箇山豆腐のてんぷら蕎麦、1,100円。初めて食べた五箇山とうふ。普通の豆腐より少し固め、てんぷらがうまい。そばは温かい方を選択したら平らな麺でした。これもうまい。冷たいざるの細麺もY師匠からおすそわけしてもらいましたが、これまたうまい。

デザートもね(汗)。そばプリン250円。そばのにがみと甘みが合わさった不思議な美味しさ。

あれま、またしてもグルメレポートになってしまった(笑)
今年最後は、この村の心地よい時の流れの中で、気持ちいい釣りをさせてもらった、そんな気分でした。
あ~、シーズンが終わってしもうた。
2009年09月07日
新規開拓、その後懐かしの渓
残されたシーズンもあと僅か。懲りずに新規開拓へいそいそと・・・が、当然のごとく甘くはなかった。

庄川水系の大白川(おおじろがわ)は奥に魅力的な谷が満載。どれにしよっかな、なんて。
最初に着いた間名古谷(まなこたに?)。林道入口でまだまだ序の口の辺りで釣り始めたら渓相は抜群なのにね・・・あかん。
本流のやや下流に戻り林道を歩いて入渓するも・・・エサ師の集会でもあったんかい?
続きを読む

庄川水系の大白川(おおじろがわ)は奥に魅力的な谷が満載。どれにしよっかな、なんて。
最初に着いた間名古谷(まなこたに?)。林道入口でまだまだ序の口の辺りで釣り始めたら渓相は抜群なのにね・・・あかん。
本流のやや下流に戻り林道を歩いて入渓するも・・・エサ師の集会でもあったんかい?
続きを読む
2009年08月09日
今期二度目の富山
今シーズン二度目となる富山、ETC1,000円をフル活用です。
五箇山ICを降りて、予定の渓、第三候補の渓とも濁り&増水で釣りになりそうもない。
金曜昼間にたまたまアメダスの降雨量を見てたら、ちょうどこのあたりがまっ赤だったんですよね。
しかし、第二候補は笹濁り程度で何とか釣りになりました。
ここがダメなら飛騨清見ICまで引き返す覚悟だったのですが、一安心です。
そこそこ先行者はいましたが、それでも釣りなるのが富山の渓の懐の深さでしょうか。
トリオ釣行の3人ともこの時期にしては良い型が釣れるところがええです。
朱点がオレンジとピンクがミックスされたようなかわいらしい25cm。(PLフィルターに水滴がたくさん付いていたようで、部分的にボヤっとしてます。)

続きを読む
五箇山ICを降りて、予定の渓、第三候補の渓とも濁り&増水で釣りになりそうもない。
金曜昼間にたまたまアメダスの降雨量を見てたら、ちょうどこのあたりがまっ赤だったんですよね。
しかし、第二候補は笹濁り程度で何とか釣りになりました。
ここがダメなら飛騨清見ICまで引き返す覚悟だったのですが、一安心です。
そこそこ先行者はいましたが、それでも釣りなるのが富山の渓の懐の深さでしょうか。
トリオ釣行の3人ともこの時期にしては良い型が釣れるところがええです。
朱点がオレンジとピンクがミックスされたようなかわいらしい25cm。(PLフィルターに水滴がたくさん付いていたようで、部分的にボヤっとしてます。)

続きを読む
2009年06月07日
初めての富山、記憶に残る釣行
1000円のうちに富山に遠征しようよというわけで、fielderさん、Y師匠と富山の渓を初めて訪れた。
入渓点が限定的で、どこも車が停まっていた。まぁ、ハイシーズンの土曜日だから仕方がないか。

近頃は源流に馴染んでいたが、久しぶりにしっかり流さないと喰ってくれない規模の渓。
渋谷直人さんのDVDを見ちゃったもんで、リーダーは20フィートです(笑) 渋谷さんは21フィートですが(汗)
悪戦苦闘しましたが、はやりロングリーダーは効きますね。何とか午前中に2匹のイワナ。いずれも白っぽいイワナ。
続きを読む
入渓点が限定的で、どこも車が停まっていた。まぁ、ハイシーズンの土曜日だから仕方がないか。

近頃は源流に馴染んでいたが、久しぶりにしっかり流さないと喰ってくれない規模の渓。
渋谷直人さんのDVDを見ちゃったもんで、リーダーは20フィートです(笑) 渋谷さんは21フィートですが(汗)
悪戦苦闘しましたが、はやりロングリーダーは効きますね。何とか午前中に2匹のイワナ。いずれも白っぽいイワナ。
続きを読む