2012年05月05日
GW後半、マイクロフォーサーズはGoodです
不安定なGW後半の天気ですが、晴れを狙って出撃。いつもの吉田川支流。
実は、サブカメラにマイクロフォーサーズを購入しまして(汗)、そのテストを兼ねてます。
そしたら。
天気も良くて、釣果は午前中にアマゴ2匹と、釣り人だらけの、まぁ釣り大会の様相の中、とりあえずOKという状況だったのですが、カメラがね、予想外にGoodでした~。
AmazonのメルマガでPENのE-PL2の標準レンズセットが安かったんです。29,800円っすよ!ゴタゴタもあって、ルミックスのほうが評判もいいようだし、苦しい状況ですが。
キットレンズですが、OLYMPUSはシャープな写真が撮れます!

PEN E-PL2,M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ,F7.1,1/160,ISO200
続きを読む
実は、サブカメラにマイクロフォーサーズを購入しまして(汗)、そのテストを兼ねてます。
そしたら。
天気も良くて、釣果は午前中にアマゴ2匹と、釣り人だらけの、まぁ釣り大会の様相の中、とりあえずOKという状況だったのですが、カメラがね、予想外にGoodでした~。
AmazonのメルマガでPENのE-PL2の標準レンズセットが安かったんです。29,800円っすよ!ゴタゴタもあって、ルミックスのほうが評判もいいようだし、苦しい状況ですが。
キットレンズですが、OLYMPUSはシャープな写真が撮れます!
PEN E-PL2,M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ,F7.1,1/160,ISO200
続きを読む
2012年04月21日
つくしも魚も出てきたぞ~
いや~今日は暖かかったですね。郡上でも20℃くらいあったんちゃうかな。
明日は雨予報ということもあってか、下流側から入渓点には次から次へと先行者の車が・・・早めに到着したんやけどなぁ(汗)
最初のポイントで何とか今年初のイワナのおチビさん。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/100,ISO200
ただ、このポイントは入渓しやすく開けているせいか反応が乏しかったため、移動しました。
これが大正解♪
続きを読む
明日は雨予報ということもあってか、下流側から入渓点には次から次へと先行者の車が・・・早めに到着したんやけどなぁ(汗)
最初のポイントで何とか今年初のイワナのおチビさん。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/100,ISO200
ただ、このポイントは入渓しやすく開けているせいか反応が乏しかったため、移動しました。
これが大正解♪
続きを読む
2012年04月08日
反応良し(バラシ多数)、のちハックション!
測ったように、風が止んだ日曜日に出撃です。
早朝の156号の温度計は氷点下を示していましたが、10時頃にはポカポカしてきたなぁと思ったら、一気に魚の反応が出てきました。日差しに季節の移り変わりを感じる。今年の遅い春も、ようやく今日から本番ですね。
前回の狩野川に続き単独釣行で、昼過ぎには上がりましたので正味4時間ほどでしたが、10回以上は反応がありましたよ~。
で、釣れたのは4匹・・・(汗)
でも3匹以上は今期初で、万々歳っす。
サイズはこれが最大。20cmないかな。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
イワナも開きに出てきていたようで、グラッと大きなサイズが反応したのですが・・・カスって、さようなら~。そういや、今年はまだイワナが釣れてないわ。
合わせのタイミングがまだ本調子でないのか、それとも魚の方が本調子でないのかな~(←オイオイ)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
夕方帰宅したら、くしゃみ連発。偏光グラスが曇ってしまうもんで、マスク外してしまうんですよ。通気口が付いたマスクがあるようで、来シーズンは、それ買わないかんわ。
いよいよ、春のフライフィッシングが本番です。
早朝の156号の温度計は氷点下を示していましたが、10時頃にはポカポカしてきたなぁと思ったら、一気に魚の反応が出てきました。日差しに季節の移り変わりを感じる。今年の遅い春も、ようやく今日から本番ですね。
前回の狩野川に続き単独釣行で、昼過ぎには上がりましたので正味4時間ほどでしたが、10回以上は反応がありましたよ~。
で、釣れたのは4匹・・・(汗)
でも3匹以上は今期初で、万々歳っす。
サイズはこれが最大。20cmないかな。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
イワナも開きに出てきていたようで、グラッと大きなサイズが反応したのですが・・・カスって、さようなら~。そういや、今年はまだイワナが釣れてないわ。
合わせのタイミングがまだ本調子でないのか、それとも魚の方が本調子でないのかな~(←オイオイ)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
夕方帰宅したら、くしゃみ連発。偏光グラスが曇ってしまうもんで、マスク外してしまうんですよ。通気口が付いたマスクがあるようで、来シーズンは、それ買わないかんわ。
いよいよ、春のフライフィッシングが本番です。
2012年03月18日
よっしゃっ!サイズ
吉田川支流へ向かいました。まず入った支流で、最初のポイントで反応があったのですが空振り・・・(汗)
次のポイントで渓からの脱出でクマザサに悪戦苦闘してウェーダーが泥だらけ・・・まだ新しいのに・・・(汗)
その後もパッとしなかったので気分を替えて別の渓に移動したら、これが当たりだった。
すぐに15cm。小さいが天然でピンピンしていた。これで「ボ」脱出!
さらに上流に入り、夕刻が近づき右岸側からだと逆光でフライがぜんぜん見えない(汗)状況の中、ちょっと深さのあるポイント。右岸側からだと狙いにくかったので左岸側に移動してオフショルダーキャストで2投目。逆光も解消されてフライが良く見えた。
あ~、うまく反転流に乗ったな~、と見ていたら、フラ~っと魚が浮いてきたのがよーく見えました。
パクッっとフライに喰いつくところも、まるでスローモーション。
ロッドに心地よい今年1番の感触。幅広の23cm。15cmの後だから、やたらデカく感じる。この時期にしては万々歳のサイズです!

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/30,ISO200
昼に明宝の道の駅で奥美濃カレー認定の「きのこカレー」を食べたのが良かったかな。

続きを読む
次のポイントで渓からの脱出でクマザサに悪戦苦闘してウェーダーが泥だらけ・・・まだ新しいのに・・・(汗)
その後もパッとしなかったので気分を替えて別の渓に移動したら、これが当たりだった。
すぐに15cm。小さいが天然でピンピンしていた。これで「ボ」脱出!
さらに上流に入り、夕刻が近づき右岸側からだと逆光でフライがぜんぜん見えない(汗)状況の中、ちょっと深さのあるポイント。右岸側からだと狙いにくかったので左岸側に移動してオフショルダーキャストで2投目。逆光も解消されてフライが良く見えた。
あ~、うまく反転流に乗ったな~、と見ていたら、フラ~っと魚が浮いてきたのがよーく見えました。
パクッっとフライに喰いつくところも、まるでスローモーション。
ロッドに心地よい今年1番の感触。幅広の23cm。15cmの後だから、やたらデカく感じる。この時期にしては万々歳のサイズです!

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F4.0,1/30,ISO200
昼に明宝の道の駅で奥美濃カレー認定の「きのこカレー」を食べたのが良かったかな。

続きを読む
2012年02月18日
いや~出だしから三連敗っす
はい。長良川、三連チャンです。
今回も有名ポイント、相戸の堰堤です。解禁日にかなりのライズがあって良い思いをした人も多かったらしいです。その後も釣果情報をチラホラ見かけます。
朝も早くに着きましたよ。
左岸(国道156号側)に入るとエッサマンおひとり。右岸側にエッサマン2人とフライマン1人。
しばらくするとライズが始まりますが、ちょっと入った位置が悪かったかな~。アップクロスになっちゃうのでうまく流れません。
エッサマンのおひとりはポツポツ上げている。ムムゥ・・・
右岸側の人が入っていないポイントでもライズがあったので対岸へ移動。アセアセ・・・
届く距離のダウンクロスの位置でライズがあるのだが、乗らない・・・そうこうしている内にお約束のライントラブル。アレレ・・・

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/100,ISO200
続きを読む
今回も有名ポイント、相戸の堰堤です。解禁日にかなりのライズがあって良い思いをした人も多かったらしいです。その後も釣果情報をチラホラ見かけます。
朝も早くに着きましたよ。
左岸(国道156号側)に入るとエッサマンおひとり。右岸側にエッサマン2人とフライマン1人。
しばらくするとライズが始まりますが、ちょっと入った位置が悪かったかな~。アップクロスになっちゃうのでうまく流れません。
エッサマンのおひとりはポツポツ上げている。ムムゥ・・・
右岸側の人が入っていないポイントでもライズがあったので対岸へ移動。アセアセ・・・
届く距離のダウンクロスの位置でライズがあるのだが、乗らない・・・そうこうしている内にお約束のライントラブル。アレレ・・・

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/100,ISO200
続きを読む
2012年02月11日
隊長!吉田川某ポイントは異常(ライズ)なしです!
なんか、タイトルからしておかしくなってますかね?
ええ。行きました。2週連続で長良川水系。
今度は吉田川の有名ポイントです。
駐車場に到着したら一番乗りでしたよ。
はい、7時には杭になってました。
そりゃぁもう、朝の雪景色は美しゅうございました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
今回は移動もせず、このポイントにかけていました。
先週の記事にコメントを頂戴した方と、偶然、現地でお会いしました。
先週は雪模様でライズも多く、いいコンディションだったそうです。ご本人から現地でもお伺いしました。
はい、そのとおりです。コメントにライズしてこのポイントを選んだのは私です。
でもね。今日はドピーカンなんですよね~。
夕方暗くなるまで粘りましたよ。昼間は暖かかったのですが、夕方はサブかった~。
やっぱりね・・・
ぜーんぜん、ライズありませんでした。
はぁ、解禁の釣りって難しい。
ええ。行きました。2週連続で長良川水系。
今度は吉田川の有名ポイントです。
駐車場に到着したら一番乗りでしたよ。
はい、7時には杭になってました。
そりゃぁもう、朝の雪景色は美しゅうございました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
今回は移動もせず、このポイントにかけていました。
先週の記事にコメントを頂戴した方と、偶然、現地でお会いしました。
先週は雪模様でライズも多く、いいコンディションだったそうです。ご本人から現地でもお伺いしました。
はい、そのとおりです。コメントにライズしてこのポイントを選んだのは私です。
でもね。今日はドピーカンなんですよね~。
夕方暗くなるまで粘りましたよ。昼間は暖かかったのですが、夕方はサブかった~。
やっぱりね・・・
ぜーんぜん、ライズありませんでした。
はぁ、解禁の釣りって難しい。
2012年02月04日
2012解禁最初の長良川、今年も・・・
いよいよ解禁♪
今年は長良川中央漁協管内でシーズンに入りました。
出だしからいきなり寝坊・・・Y師匠、すんません(汗)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
入ってすぐに師匠のポイントでライズ!
続きを読む
今年は長良川中央漁協管内でシーズンに入りました。
出だしからいきなり寝坊・・・Y師匠、すんません(汗)

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F8.0,1/125,ISO200
入ってすぐに師匠のポイントでライズ!
続きを読む