2016年06月12日
会心!33cm
久しく釣りに行けなかったうっぷん晴らしということで(笑)、単独宿泊釣行です。
土曜のあさイチの用事を済ませてから、まずは14時過ぎに蒲田(がまた)川に到着。
この時期ありえんくらいの大減水。例年ですと雪シロが収まってくる頃だと思うのですが、3月の解禁レベルの水位で水量が感覚的には半分もない感じです。

厳しい状況でしたが、ぽつぽつ上げたあとで9寸。今シーズン最大(笑)

イブが勝負だったのですが、ほとんどヒゲナガが出てこず不発・・・8時ころまで粘ったのですが残念。ポイント選択を間違ったかな。
宿は平湯温泉の「旅荘つゆくさ」さんでした。イブを粘り日曜も早朝発でしたので素泊まり6,000円でしたが、清潔感あり温泉もよく大変満足でした。
夕食は宿から歩いて1分の「らーめん酒場やどり木」さんへ。
温泉街で夜遅くまでやっている店は貴重ですね。0時までやってます(ラストオーダー23時)。イブの後で宿から歩いて飲みに行けたので非常にありがたかったです。
この店、めちゃめちゃ良かったですよ~。

この手羽先、びっくりする美味しさ。

高山の郷土料理あげづけ、ピリッとして美味しかった~。

外国人のグループが何組もいてさらにびっくり。外国人は夜が遅いのでいいんでしょうね。そのうちの一組と仲良くなって楽しんじゃいました(笑)
さて日曜日。土曜のイブで尺を上げているハズだったので(笑)、本来2本目の尺狙いの渓に一番乗り。ここも大減水。水量半分くらいでしょうか。一雨欲しいですね。

減水で心配したが、早い時期に9寸を上げた。欲を言えばもう一息サイズが欲しい・・・
しかしその後ぱったり反応がなくなる。去年この渓に来た時もこの流れだったな。あの辺のポイントなぜか魚が付かないのかな。
そして最後の堰堤下。いつも大物が付いてるポイント。
大岩越しにポイントを見ると、わっ!いるいる、1匹大物が浮いてる・・・しかも食い気マンマン、目の前に落ちた何かにライズした。
滝巻きで畳んでいたロッドをつぐ。ラインを通し少し引っ張ると、ティペットの結束部分でブチっと切れた。おーヤバかった~。このままフライを通してフックしてたら間違いなくラインブレイクだった。
ツイてると思った。
先ほどライズしたのはかなり小さなムシだったので、ティペットの細さを一段落として、今日は使っていなかった勝負フライのCDCソラックス・ダンの14番を結んだ。
下流からライズポイントを確認する。いるいる。よしよし。
ティペットを長くしたので、距離感か少々不安。
上流から長く流してドラックかけちゃうよりも、鼻先に落とした方が良かろう。さっきの本物も反射喰いのような感じだった。
一投目が勝負だと思った。
その一投目。フォルスキャスト2回で落とした。距離感はぴったり!ただ、ちょっと横にズレたか・・・と思った瞬間、巨体が少し動いて大きな口がグワっと喰った!
ヒットや!
見えてる大物のライズを狙い通り一発で取った。いくつか尺を上げてきたが、今までで一番の満足。これだからフライフィッシングはやめられない(笑)

いや~満足じゃ~。
ただ、土曜に右の耳が痒くって蚊に刺されたかと思っていたが、日曜朝には耳が腫れてまるで「ダンボ」・・・(汗) 毛虫かアブ系だったかな・・・
土曜のあさイチの用事を済ませてから、まずは14時過ぎに蒲田(がまた)川に到着。
この時期ありえんくらいの大減水。例年ですと雪シロが収まってくる頃だと思うのですが、3月の解禁レベルの水位で水量が感覚的には半分もない感じです。

厳しい状況でしたが、ぽつぽつ上げたあとで9寸。今シーズン最大(笑)

イブが勝負だったのですが、ほとんどヒゲナガが出てこず不発・・・8時ころまで粘ったのですが残念。ポイント選択を間違ったかな。
宿は平湯温泉の「旅荘つゆくさ」さんでした。イブを粘り日曜も早朝発でしたので素泊まり6,000円でしたが、清潔感あり温泉もよく大変満足でした。
夕食は宿から歩いて1分の「らーめん酒場やどり木」さんへ。
温泉街で夜遅くまでやっている店は貴重ですね。0時までやってます(ラストオーダー23時)。イブの後で宿から歩いて飲みに行けたので非常にありがたかったです。
この店、めちゃめちゃ良かったですよ~。
この手羽先、びっくりする美味しさ。
高山の郷土料理あげづけ、ピリッとして美味しかった~。
外国人のグループが何組もいてさらにびっくり。外国人は夜が遅いのでいいんでしょうね。そのうちの一組と仲良くなって楽しんじゃいました(笑)
さて日曜日。土曜のイブで尺を上げているハズだったので(笑)、本来2本目の尺狙いの渓に一番乗り。ここも大減水。水量半分くらいでしょうか。一雨欲しいですね。

減水で心配したが、早い時期に9寸を上げた。欲を言えばもう一息サイズが欲しい・・・
しかしその後ぱったり反応がなくなる。去年この渓に来た時もこの流れだったな。あの辺のポイントなぜか魚が付かないのかな。
そして最後の堰堤下。いつも大物が付いてるポイント。
大岩越しにポイントを見ると、わっ!いるいる、1匹大物が浮いてる・・・しかも食い気マンマン、目の前に落ちた何かにライズした。
滝巻きで畳んでいたロッドをつぐ。ラインを通し少し引っ張ると、ティペットの結束部分でブチっと切れた。おーヤバかった~。このままフライを通してフックしてたら間違いなくラインブレイクだった。
ツイてると思った。
先ほどライズしたのはかなり小さなムシだったので、ティペットの細さを一段落として、今日は使っていなかった勝負フライのCDCソラックス・ダンの14番を結んだ。
下流からライズポイントを確認する。いるいる。よしよし。
ティペットを長くしたので、距離感か少々不安。
上流から長く流してドラックかけちゃうよりも、鼻先に落とした方が良かろう。さっきの本物も反射喰いのような感じだった。
一投目が勝負だと思った。
その一投目。フォルスキャスト2回で落とした。距離感はぴったり!ただ、ちょっと横にズレたか・・・と思った瞬間、巨体が少し動いて大きな口がグワっと喰った!
ヒットや!
見えてる大物のライズを狙い通り一発で取った。いくつか尺を上げてきたが、今までで一番の満足。これだからフライフィッシングはやめられない(笑)

いや~満足じゃ~。
ただ、土曜に右の耳が痒くって蚊に刺されたかと思っていたが、日曜朝には耳が腫れてまるで「ダンボ」・・・(汗) 毛虫かアブ系だったかな・・・