ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月01日

大野市漁協3河川トライも「ボ」

笹生川、温見川、打波川とハシゴしましたが、「ボ」。むむー、8月は厳しいのぅ。

笹生川。20cmほどのアマゴをフッキングしたのですがバレた。


温見川。水が臭って川が死んでるかも。


打波川。素晴らしい渓相。岩の間でイワナが口を開けたのですが、フッキングせず。

  


Posted by narukawa119 at 22:55Comments(0)2020九頭竜川水系

2020年07月18日

ニボシサイズ1匹…

あちゃこちゃ大雨の中、雨量や天気予報とにらめっこしながら6月上旬にグッドコンディションを釣った渓へ。

水位は問題ない。ただ天気が不安定で、降ったり止んで晴れ間も見えたり。

前回釣果のあったポイントから。

やや下流の大きなプール。出ないんだよなぁ。



その後、2回反応があったがフックせず。

上流へ移動し、瀬で煮干しサイズ(笑)

その後さらに、朝のポイントをダブルヘッダーしたが、大雨で撤収。

帰りの道の駅で「穴馬スイートコーン」をゲットしたかったが、コロナの関係で午後4時で閉店…

さらにさらに、自宅近くまで戻ってから近くのケーキ屋で土産をゲットしようと立ち寄ったが午後7時閉店…

ツキがないのかも(笑)

明日のG3に備えて穴馬神社に参拝すべきだったか?  


Posted by narukawa119 at 21:45Comments(0)2020九頭竜川水系

2020年06月06日

九頭竜上流でヤマメ、アマゴ

ちょっと気分を変えて九頭竜川水系に行ってきました。

何とか3匹なるも、ムチムチしたヤマメとアマゴで、初めて入るポイントにしては上出来。

26cmアマゴですが、写真がむっちゃ雑(笑)


あかん、今日は写真が適当(笑)な8寸ヤマメ




もうテレストリアルが効きますね。

べんじょアブ、がっぽり喰いついていて効果ありますね。こればっかり使ってました。このオフ初めて巻いたのですが、明らかに効きます。


ただ、このポイント、藻がすごいっすね。フライを沈ませてしまうと絡まってむっちゃ面倒です(;^_^A 渇水の影響なのか、例年でもこうなんやろか?





  


Posted by narukawa119 at 23:47Comments(0)2020九頭竜川水系