2018年08月31日
アマゴ・ヤマメの尺は来シーズンこそ
また休みとってアマゴ・ヤマメの部のラストチャンスに賭けたのですが・・・
魚影の薄いこの渓にしては、曇り時々雨という天候もあってか、反応は多かったのですがフックできたのは4回、ランディングはチビ3匹で終了。

けっこうデカそうな魚もフライに出したんやけどなぁ。間を置いて2回も出したのに、なぜフックしない!

くやすぃー
来シーズンの宿題に残しておいたぜ(笑)
イワナはまだ行くけどね(笑)
魚影の薄いこの渓にしては、曇り時々雨という天候もあってか、反応は多かったのですがフックできたのは4回、ランディングはチビ3匹で終了。

けっこうデカそうな魚もフライに出したんやけどなぁ。間を置いて2回も出したのに、なぜフックしない!

くやすぃー
来シーズンの宿題に残しておいたぜ(笑)
イワナはまだ行くけどね(笑)
2018年08月27日
この渓、反応乏しくて飽きてくるんだよなぁ
アマゴ・ヤマメ狙いに、庄川水系へ今シーズン初の釣行。
朝の156号、白鳥を過ぎて分水嶺の手前あたり。大きな日本カモシカが急に目の前に飛び出してきた。
急ブレーキでバンパー左下に少しこすっただけで済んだ。まともならフロント大破で釣りどころではなかった可能性も。
ツイてることにした。
幸いカモシカくんも元気で、焦った様子で山へ逃げた(笑)
ドキドキが落ち着いたころ渓に到着。10時過ぎだったので先行車3台。追っかけ覚悟で下流へ。
この渓は深さのない瀬が多くポイント間に良く歩く。それでいて魚影が薄いので飽きてくる。反応ないなぁ、ないなぁ、ないんかい!とイライラしたころにアマゴ特有の高速ライズが突如現れるからなぁ。
大きなエルクヘア+CDCカディスのヒゲナガフライを使ったからか、夕方頃になって急に反応が。なんとか24cmくらいを2匹、コンディションの良いヤマメとアマゴ。



夜は、ひるがの高原のゲストハウス「キンザザ」さんでお値打ちに素泊まり。税込み4,000円。

特筆すべきはその清潔さ。まだ新しさが残る建物で、しかもしっかり手入れされていて気持ち良く過ごせました。また、朝は6時発にもかかわらず、ご夫妻でお見送りしてくださいました。


2日目、またしても駐車場に車2台。追っかけ覚悟で下流側に入る。案の定、ルアー2人連れをモロ追いかけることに。
しかし高速ライズです。チューだけしてフッキングしないケースが多い。
それでも大場のプールで28cmくらいをフッキングしたのですが、バラした(泣) 久しぶりに乗ると焦るよ(笑)
その後のプール流れ込みのヨレでは、たぶん尺上がフライに出たのですが、乗らず・・・むむぅ・・・
ドラグかかってるのかなぁ。修業が足りませぬ。
カモシカくんの登場でドキドキしてお馬さんの券を買うのを忘れてたが、それらはハズれだったので、ツキはこれだけだったか(笑)
朝の156号、白鳥を過ぎて分水嶺の手前あたり。大きな日本カモシカが急に目の前に飛び出してきた。
急ブレーキでバンパー左下に少しこすっただけで済んだ。まともならフロント大破で釣りどころではなかった可能性も。
ツイてることにした。
幸いカモシカくんも元気で、焦った様子で山へ逃げた(笑)
ドキドキが落ち着いたころ渓に到着。10時過ぎだったので先行車3台。追っかけ覚悟で下流へ。
この渓は深さのない瀬が多くポイント間に良く歩く。それでいて魚影が薄いので飽きてくる。反応ないなぁ、ないなぁ、ないんかい!とイライラしたころにアマゴ特有の高速ライズが突如現れるからなぁ。
大きなエルクヘア+CDCカディスのヒゲナガフライを使ったからか、夕方頃になって急に反応が。なんとか24cmくらいを2匹、コンディションの良いヤマメとアマゴ。



夜は、ひるがの高原のゲストハウス「キンザザ」さんでお値打ちに素泊まり。税込み4,000円。

特筆すべきはその清潔さ。まだ新しさが残る建物で、しかもしっかり手入れされていて気持ち良く過ごせました。また、朝は6時発にもかかわらず、ご夫妻でお見送りしてくださいました。


2日目、またしても駐車場に車2台。追っかけ覚悟で下流側に入る。案の定、ルアー2人連れをモロ追いかけることに。
しかし高速ライズです。チューだけしてフッキングしないケースが多い。
それでも大場のプールで28cmくらいをフッキングしたのですが、バラした(泣) 久しぶりに乗ると焦るよ(笑)
その後のプール流れ込みのヨレでは、たぶん尺上がフライに出たのですが、乗らず・・・むむぅ・・・
ドラグかかってるのかなぁ。修業が足りませぬ。
カモシカくんの登場でドキドキしてお馬さんの券を買うのを忘れてたが、それらはハズれだったので、ツキはこれだけだったか(笑)