ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年09月11日

半分観光、半分釣行

もう秋ですから、ゆったりと観光も楽しもうという贅沢な釣行でした。

釣りを終えて、おいしいと評判の開田高原のとうもろこしをまず手に入れて。



  続きを読む


Posted by narukawa119 at 21:35Comments(6)2010A川

2010年08月04日

丹念さと集中力

なんだか説教くさいタイトルやなぁ・・・(爆)

ごめんしておくんなまし。

昨日、休みをとって向かった源流。



ぜいたくな話でしょうが、反応が多い渓では、つい、雑な釣りになってしまうんです。

「あぁ、この肩と開きで出るな」と、すぐ決めつけてしまう。

もちろん、出ないことも多いのですが、肩や開きで釣れちゃうと、次なる落ち込みの反転流の狙いもタンパクなものに。

前回、この渓で同行していただいたのはY師匠でしたが、私がこれまでパスしていたポイントで尺を釣ってしまった(汗)

対岸側の岩盤沿い。木が茂っていて暗く、一見したところ、ほとんど流れがないように見える。

師匠が尺を釣ったあと、良く見てみると、岩盤は微妙なエグレがあって、早くないが反転流の流れもしっかりあったのです。

師匠はちゃんと狙って、下流側から順に丁寧にフライを入れていました。最後の岩盤沿いでガッツーンと来たわけです。

釣行回数は多いのですが、その分、雑な釣りになっていたのではないか?

素直に反省しました(汗)

ほんでもって、昨日。

そのポイントで、一投目。岩盤べったりから少し手前にフライが落ちてしまい、ピックアップしようかなと考えつつメンディングで反転流を流していたら・・・それほど大きくないライズが。

フックしたらグワンと持って行かれた!

  続きを読む


Posted by narukawa119 at 20:13Comments(20)2010A川

2010年07月25日

透明感あふれる

下界とは10℃以上涼しかったと思う。水温は9℃だった。手を入れると冷たい。

朝から快晴。空の青さが違う。



空気も澄んでいるから、緑もきらきらしている。



  続きを読む


Posted by narukawa119 at 00:05Comments(14)2010A川

2010年06月27日

空白地帯を狙って

土曜日にかけて各地で大変な雨が降っていました。

岐阜県でも長良川水系は激しい雨が続いていたようで、東海北陸道から見た長良川は濁流で酷い様子でした。

土曜日は終日インターネットで雨量と水位情報とにらめっこして、いけるだろうと狙った渓。

そこそこ増水していましたが、何とか釣りになりました。



  続きを読む
タグ :源流


Posted by narukawa119 at 22:18Comments(4)2010A川