ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年12月13日

天竜川C&R(その2)

午後は「中島」から「鮎釣」へポイントを移動。車で河原へ降りられるところから入りました。
だだっ広くてゆったりとした流れ。雰囲気としてはサンワン・リバーに似てましたが、流れがゆったりとしすぎていて岩も少なく魚が居ついていそうなポイントがほとんどありません。
唯一、瀬の辺りだけはそれらしい渓相でしたが、先行者が入っており、見ると大物と格闘中。
またしても、くやしい・・・

常連さんから、さらに下流の「雲名(うんな)」で夕方3時頃からライズがあるとの話を聞きつけ、あっさりと移動。

雲名はキャッチ&リリース区間ではありませんが(ルアー&フライ区域ではあります)、行ってみると鮎釣よりも多くのフライフィッシャーが均等間隔で川に入ってました。

午後3時頃になるとかなりの寒さ・・・さぶっー!




まず、この雲名橋の真下に入りましたが、早くも日陰に入ってます。下流側を見るとまだまだ日が差して暖かそう。暖かい方がライズも・・・ そそくさと移動しそれほど広い間隔が空いていた訳ではなかったが、ルースニングの2人の間に入れてもらいました。
午後3時30分頃、とりあえずソフトハックルで表層を引っぱっていると・・・

パシャッ・・・・・・                     ボコッ・・・・・・
         パシャッ・・・・・・         パシャッ・・・・・・
  続きを読む

Posted by narukawa119 at 00:16Comments(4)2005釣行紀

2005年12月11日

天竜川C&R(その1)

秋葉ダム直下から中島の眺め
初めて天竜川キャッアンドリリース区域に行ってきました。
11月1日から2月末まで期間限定で秋葉ダムから船明ダムの本流区間がルアーフライ専用区となり、さらにそのうち秋葉ダムから下鮎釣までがC&R区間に設定されています。

いつものメンバーとの釣行を計画していて、行ったことないとこ行ってみよか、ということになり、また空色ライフさんの釣行紀で面白そうだったんでここにしました。

残念ながら狙ってた大物を釣ることは出来ませんでしたが、夕方にはライズもあり楽しめました。また区域が非常に広くいろんな釣りが出来ることもポイントです。

上流側から中島、鮎釣、雲名(うんな)という3つのポイントがあります。到着後、ひと通りポイントを眺めた後、まず最も人気がある中島から入りました。
中島のダム直下からちょっと下のプール
まずプールへ。右→の写真の右端辺りに入りました。水は確かに緑がかった乳白色で濁ってますが、この時はそれほどの濁りはありませんでした。最初に初めて巻いたプリンスからトライ。
反応なし・・・
やっぱこの時期はミッジやろかと思い、得意のミッジピューパにチェンジ。
これが当たりました。  続きを読む

Posted by narukawa119 at 12:38Comments(6)2005釣行紀