2009年08月16日
源流の宿
源流への宿泊釣行の計画がありまして、つい購入してしまった(汗)
モンベル(montbell) クロノスドーム2型

いろいろ調べたけど、本体重量が2.15kgでペグを入れても2.45kgという軽さと、デザインと値段とのバランスからこれに決めました。
本番前に庭で試しに。

フライシートが横に出っ張るので少々面積が必要ですが、張るのは簡単でした。真夏の炎天下だったので、少し動いただけでも大汗かきましたけど(笑)
意外と広くてそれほど圧迫感なく2人寝られるかな。上の部分がメッシュになっていて通気性もよさそう。色もお気に入り。
涼しいところで早く使いたいな。

モンベル(montbell) クロノスドーム2型
軽くてそこそこの居住性で選べばこれになりました。3シーズン対応で通気性も良く、ツーリングやトレッキング、バックパッキングに。源流釣行でも(笑)大活躍してくれることを期待しています。
モンベル(montbell) クロノスドーム2型

いろいろ調べたけど、本体重量が2.15kgでペグを入れても2.45kgという軽さと、デザインと値段とのバランスからこれに決めました。
本番前に庭で試しに。

フライシートが横に出っ張るので少々面積が必要ですが、張るのは簡単でした。真夏の炎天下だったので、少し動いただけでも大汗かきましたけど(笑)
意外と広くてそれほど圧迫感なく2人寝られるかな。上の部分がメッシュになっていて通気性もよさそう。色もお気に入り。
涼しいところで早く使いたいな。

モンベル(montbell) クロノスドーム2型
軽くてそこそこの居住性で選べばこれになりました。3シーズン対応で通気性も良く、ツーリングやトレッキング、バックパッキングに。源流釣行でも(笑)大活躍してくれることを期待しています。
タグ :クロノスドーム
2009年01月19日
めいほうスキー場
恒例の家族行事です。日曜日に行ってきました。一昨年、去年と1回ずつ。今シーズンは3回くらいは行こうと言っていますが、どうなることやら。
これまではスキーオンリーの、きそふくしまスキー場だったのですが、今回はアクセスが楽ということで、めいほうへ。
近いですね~。家から2時間半でした。帰りも渋滞に巻き込まれないし楽チン。
続きを読む
これまではスキーオンリーの、きそふくしまスキー場だったのですが、今回はアクセスが楽ということで、めいほうへ。
近いですね~。家から2時間半でした。帰りも渋滞に巻き込まれないし楽チン。
続きを読む
2008年07月22日
はっかスプレーを手作り
前回の釣行でfielderさんが市販のはっかスプレーを持っていて使わせていただいたところ、良く効いたように思いました。
ただ、だいぶん高い・・・(定価で2,000円くらいする)
いろんな方が自作されているのを見て、私もトライしてみました。
材料は、消毒用エタノール、ハッカ油、100均で売っているスプレーボトル、こんだけ(注:その後、情報によると100均でよくあるボトルは白濁する可能性があるとのこと。ポリプロピレン製だと白濁しないそうです。)。消毒用エタノールが650円、ハッカ油が500円くらいですので、全部で1,250円程度なり。

続きを読む
ただ、だいぶん高い・・・(定価で2,000円くらいする)
いろんな方が自作されているのを見て、私もトライしてみました。
材料は、消毒用エタノール、ハッカ油、100均で売っているスプレーボトル、こんだけ(注:その後、情報によると100均でよくあるボトルは白濁する可能性があるとのこと。ポリプロピレン製だと白濁しないそうです。)。消毒用エタノールが650円、ハッカ油が500円くらいですので、全部で1,250円程度なり。

続きを読む
タグ :はっかスプレー
2008年01月20日
スキー

暖冬気味ということからか、ゲレンデは中上級向けの「シークレットCコース」と「チャレンジコース」は滑走不可でしたが、同じレベルの「シークレットBコース」は前日から滑走可になり、子どもたちはスキー2回目にもかかわらず、それなりに滑ってくれることもあって、おとーちゃんもマズマズ楽しめました♪
続きを読む
タグ :スキーきそふくしまスキー場
2007年11月17日
植樹ボランティア
日頃はこういうことは恥ずかしながらほとんどしたことがなかったのですが、会社で募集してくれたので参加してきました。
平成16年の台風21号で大きな被害を受けた三重県宮川村(現:大台町)の被害跡地をよみがえらせるために、イオンさんが主催した苗木を植える活動です。
私たちの植樹サイトNo15は、日頃の行いが良かったためか、山肌のいちばん上のサイト!
景色に見とれる余裕は全くなく、たどり着くまでにバテバテ・・・
続きを読む
平成16年の台風21号で大きな被害を受けた三重県宮川村(現:大台町)の被害跡地をよみがえらせるために、イオンさんが主催した苗木を植える活動です。
私たちの植樹サイトNo15は、日頃の行いが良かったためか、山肌のいちばん上のサイト!
景色に見とれる余裕は全くなく、たどり着くまでにバテバテ・・・
続きを読む
2007年01月28日
初&ひさびさスキー
子供たちの「行きたい」の声に応えて、ひさーしぶりにスキーに行ってきました。2002年以来の5年ぶりです。子供たちは初めての経験。
ま、初めてなんでボーゲンが出来るまで、マンツーマンで付き合おうと構えていたのですが、レンタルスキーショップのあったコース中ほどから、生まれて初めてスキー板を履いた息子は、勝手にコースを滑って行き、下まで降りてしまいました。えっ?娘も上手にターンしています。あれっ?
回数券を買う予定だったのですが、午後券購入に変更しました。
なんだか子供たちの成長を感じましたよ。
続きを読む
ま、初めてなんでボーゲンが出来るまで、マンツーマンで付き合おうと構えていたのですが、レンタルスキーショップのあったコース中ほどから、生まれて初めてスキー板を履いた息子は、勝手にコースを滑って行き、下まで降りてしまいました。えっ?娘も上手にターンしています。あれっ?
回数券を買う予定だったのですが、午後券購入に変更しました。
なんだか子供たちの成長を感じましたよ。
続きを読む
2006年12月27日
Columbia(コロンビア)2007メンズ福袋
2007年 コロンビア福袋(メンズ)M(USA) 10500円
この種の福袋を初めて購入してみました。
たまたまナチュラムさんを覗いたら、ちょうどメンズのMサイズがあったんです。日本サイズではLの私ですが、アメリカサイズだとMか、場合によってはSです。コロンビアさんはMで良さそうでした。
12月19日に届いていたのですが、クリスマスまで開けるのを我慢していました(笑)

あ~、待つのがしんどかった(笑)
続きを読む
この種の福袋を初めて購入してみました。
たまたまナチュラムさんを覗いたら、ちょうどメンズのMサイズがあったんです。日本サイズではLの私ですが、アメリカサイズだとMか、場合によってはSです。コロンビアさんはMで良さそうでした。
12月19日に届いていたのですが、クリスマスまで開けるのを我慢していました(笑)

あ~、待つのがしんどかった(笑)
続きを読む
2006年09月21日
美しく魚を撮るための小道具
みなさんのブログを拝見していると、魚を綺麗に撮っていらっしゃいますね。
また、渓流の雰囲気がとても伝わってくる写真もみかけます。
こんなページで写真の撮り方を勉強してみました。
特に、スローシャッターで水の流れを白く幻想的に表現する手法なんかは、ぜひトライしてみたい。
それと、夕刻に釣った魚をフラッシュなしでブレない写真にしたい。
そこで!
三脚を買わなければ!それも、小さくて、軽くて、できれば「かっちょいい」ものを!
ということで、もう買っちゃってます(笑)
PEDCOのウルトラポッドデジタルミニ、色はグリーン。スケルトンでちょっとかっちょええです。
やや値段が高いのですが(ナチュラム価格1730円(税込))、ただでさえベストのポケットはパンパンなので、携帯性の高さと機能性、デザインなどいずれの面からも納得の価格だと思います。
続きを読む
また、渓流の雰囲気がとても伝わってくる写真もみかけます。
こんなページで写真の撮り方を勉強してみました。
特に、スローシャッターで水の流れを白く幻想的に表現する手法なんかは、ぜひトライしてみたい。
それと、夕刻に釣った魚をフラッシュなしでブレない写真にしたい。
そこで!
三脚を買わなければ!それも、小さくて、軽くて、できれば「かっちょいい」ものを!

PEDCOのウルトラポッドデジタルミニ、色はグリーン。スケルトンでちょっとかっちょええです。
やや値段が高いのですが(ナチュラム価格1730円(税込))、ただでさえベストのポケットはパンパンなので、携帯性の高さと機能性、デザインなどいずれの面からも納得の価格だと思います。
続きを読む
2005年12月06日
防水ケース

欲しいんです!長いこと思い焦がれてるんです!
魚が釣れるたびに焦りつつ濡れないように出してきて、これまた川に落っことさないよう気をつけつつ撮影するっていうあの手間が激減できます。
デジカメを水没させたことがある方もいるのでは?
私はありませんよ。ジッポーのライターなら水没あります。
当然ケースの外から全ての操作が可能ですので、首にぶら下げたケースに包まれたカメラの電源を入れ、普通に撮影するだけ。
やっぱカメラはニコンかキャノンでしょう!と思って4年ほど前にニコンを買ったんですが、ニコンさんは防水ケースを作ってないんですわ。
近頃は、こうしたある種特殊なオプションを作らないメーカーも多いですが、キャノンとオリンパスはしっかりと、大概の製品に対応した防水ケースを作ってます。
上の写真はキャノンのIXY DIGITAL 60用のオールウェザーケース。これまでの製品用の40mという防水能力をこの新製品用からは3mに落として、その代わり値段が5000円安くなってます。ちょっと戦略を変えてきたのかな。それでも定価14,800円もします。高過ぎますよね。数がそんなにさばける品じゃないんでしょーないのかな。セットで欲しいっす。
2005年11月12日
プール通い

中部電力さんが発電の熱を利用(?)して営業しているプールで25mが7レーンくらいあって、そのうち2レーンは「水中ウォーキング」(?)の人専用になってる。
料金は大人400円。まずまず安いかな。
行くと、いつも1時間ちょっとかけて、「1km以上」を目標に泳ぎます。
最初に25m×片道10本で250m。ここで休憩。この最初の休憩までが一番きついです。
山登りも同じですね。最初に息が上がって、体が慣れてくるまでが一番きつい。
その後、250mを3本以上がノルマ。体が慣れた後半は、そんなにきつくないかな。
ただ、ちょっと泳ぎにくいのが、ウォーキングの人々がつくる「波」なんすよ。
続きを読む
2005年11月05日
ウォークラリー
子供達と地元で開催されたウォークラリーに出場しました。
普段は車で通り過ぎるだけだったり、日ごろ入っていかない地元の路地を歩く、いい機会でした。
昨年も出場しましたが、そんときは、ウォークラリーが「設定された時間を想定してゴールする」というルールをしらず全力疾走で突っ走り設定時間の半分以下でゴールするという「おバカさん家族」になってしまったという苦い記憶があります。
今年は、ラリーという競技の部分はさておいて、のんびり町中を散策しておもしろいものを見つけてやろう、と気軽に参加しました。

路地をのんびり歩いていて見つけたスバル360。すんごくかわいらしいです。状態もすごく良さそうで、欲しいくらい。 続きを読む
普段は車で通り過ぎるだけだったり、日ごろ入っていかない地元の路地を歩く、いい機会でした。
昨年も出場しましたが、そんときは、ウォークラリーが「設定された時間を想定してゴールする」というルールをしらず全力疾走で突っ走り設定時間の半分以下でゴールするという「おバカさん家族」になってしまったという苦い記憶があります。
今年は、ラリーという競技の部分はさておいて、のんびり町中を散策しておもしろいものを見つけてやろう、と気軽に参加しました。

路地をのんびり歩いていて見つけたスバル360。すんごくかわいらしいです。状態もすごく良さそうで、欲しいくらい。 続きを読む
2005年10月06日
実直ですがセンスもいいボトル

SIGG(シグ) トラベラークラシック1.0L
暑い時期の釣行時には、みなさんはどんな風に水分を補給してるんかな~。
お茶かミネラルウォーターのペットボトルを腰あたりにぶら下げてる人が多いんですかね、今は。
私も手軽にペットボトル派でしたが、特に暑い時期にはすぐにぬるくなっちゃうのが難点です。
ぬる~くなって、内側に結露なんか出来てるのを見ると、
腹こわすんちゃうやろか?と思いつつもぬるいまま我慢して飲んでたりして。
続きを読む
2005年09月25日
黒部源流釣行お役立ちアイテム

PETZL(ペツル) ティカ プラス
今回の源流釣行は山小屋泊、当然のごとく消灯9時で既に7時過ぎには寝ている人も多い、そんなときに一番役立ったのがこいつ。山登り野郎にはこのようなヘッドランプタイプは当たり前でパナソニック製をつけている人が多かったのですが、そうした機種と比べてもダントツの明るさ。しかも、明るさが3段階に調整できるので山小屋で「明るすぎ」で迷惑をかけることもなし。電池の持ちもいいし軽くて頭の負担も少なく、言うことなしです。


いずれも介護用製品ですが、山登りやキャンプ、釣行時の車内泊でも十分使えますよ。