2017年01月02日
伊勢神宮初詣
釣り以外の記事アップは久しぶりだなぁ。
元日に久しぶりに伊勢神宮の内宮を参拝しました。
元日と言っても17:30頃に到着したら駐車場にスッと入れましたよ。
まず、内宮前駐車場に停めて、脇にある赤福五十鈴川店で「赤福ぜんざい」をいただきました。
伊勢志摩の冬の定番スイーツですね~。

普段は夜は開いていない、おはらい町、おかげ横丁のお店も営業している。閉まる前に食べ歩きをせねば(笑)
豚捨の名物コロッケと、伊勢醤油本舗さんの「焼き伊勢うどん」を食べ、造り酒屋の伊勢萬さんの甘酒をいただきました。
写真は伊勢萬さん。

食べ歩きの後でようやく参拝・・・宇治橋。

渡り切ったあとの左手、ここからのショットがお勧めですよん♪

そして正宮。この時間はさすがに行列はなく快適な参拝ができました。

元日に久しぶりに伊勢神宮の内宮を参拝しました。
元日と言っても17:30頃に到着したら駐車場にスッと入れましたよ。
まず、内宮前駐車場に停めて、脇にある赤福五十鈴川店で「赤福ぜんざい」をいただきました。
伊勢志摩の冬の定番スイーツですね~。

普段は夜は開いていない、おはらい町、おかげ横丁のお店も営業している。閉まる前に食べ歩きをせねば(笑)
豚捨の名物コロッケと、伊勢醤油本舗さんの「焼き伊勢うどん」を食べ、造り酒屋の伊勢萬さんの甘酒をいただきました。
写真は伊勢萬さん。

食べ歩きの後でようやく参拝・・・宇治橋。

渡り切ったあとの左手、ここからのショットがお勧めですよん♪

そして正宮。この時間はさすがに行列はなく快適な参拝ができました。

2011年08月08日
箱根観光
家族で箱根観光をしてきました。
最後に寄った箱根神社の脇にあった九頭龍神社の新社にある御手洗の口。生きているような迫力がありました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/50,ISO200
続きを読む
最後に寄った箱根神社の脇にあった九頭龍神社の新社にある御手洗の口。生きているような迫力がありました。

D90,Ai Micro-Nikkor 55mm f/2.8S,F5.6,1/50,ISO200
続きを読む
2010年05月04日
四日市名物、とんてき!まつもと来来憲
GWらしく(笑)、家族でB級グルメです。
最近では四日市名物といえば「とんてき」ということになっているようで、グルメ番組で有名なのですが、地元に住んでいながら、未だかつて食べたことがなかったので、このGW唯一の家族のお出かけ(汗)に松本街道まで行ってきました。そういえば、今年からB-1グランプリにも出場するらしいです。
とりあえず、一番有名な、まつもと来来憲さんへ。
大繁盛です。

続きを読む
最近では四日市名物といえば「とんてき」ということになっているようで、グルメ番組で有名なのですが、地元に住んでいながら、未だかつて食べたことがなかったので、このGW唯一の家族のお出かけ(汗)に松本街道まで行ってきました。そういえば、今年からB-1グランプリにも出場するらしいです。
とりあえず、一番有名な、まつもと来来憲さんへ。
大繁盛です。
続きを読む
タグ :とんてき
2009年01月12日
たまには伊豆観光
この三連休は湯河原にあるカミさんの実家に行ってきました。
寒いし、管釣りもなぁ、ということで、近くの伊豆高原の観光地巡りを。「いつも釣りでこういうとこに家族で行ったことがないので、たまにくるととっても楽しい」と家族はよく分からない喜びかたでしたが・・・楽しかったですよぉ(笑)
まずは、伊豆テディベア・ミュージアム。

続きを読む
寒いし、管釣りもなぁ、ということで、近くの伊豆高原の観光地巡りを。「いつも釣りでこういうとこに家族で行ったことがないので、たまにくるととっても楽しい」と家族はよく分からない喜びかたでしたが・・・楽しかったですよぉ(笑)
まずは、伊豆テディベア・ミュージアム。

続きを読む
2009年01月03日
初詣
伊勢神宮へ初詣に行ってきました。
パーク&バスライドの規制が始まる前に着きたかったので、午前5時に出発し6時30分ころに内宮の宇治橋前着。
河川敷の駐車場に停めましたが、さすがにまだたくさん空いていました。正殿の参拝場所もスーイスイ。早起きは三文の得ですねぇ。帰るころには車でいっぱいでしたよ。
参拝後に、おはらい町とおかげ横丁を覗いてきましたが、はんぺんや豚まんの屋台のお店は開いていましたが大半のお店は8時30分ころにならないと開いていませんでした。
でもさすが赤福さん。本店では8時前でも店内で赤福とお茶のセットを食べることができました。
本店内で赤福を実際に作っているところが見られます。

続きを読む
パーク&バスライドの規制が始まる前に着きたかったので、午前5時に出発し6時30分ころに内宮の宇治橋前着。
河川敷の駐車場に停めましたが、さすがにまだたくさん空いていました。正殿の参拝場所もスーイスイ。早起きは三文の得ですねぇ。帰るころには車でいっぱいでしたよ。
参拝後に、おはらい町とおかげ横丁を覗いてきましたが、はんぺんや豚まんの屋台のお店は開いていましたが大半のお店は8時30分ころにならないと開いていませんでした。
でもさすが赤福さん。本店では8時前でも店内で赤福とお茶のセットを食べることができました。
本店内で赤福を実際に作っているところが見られます。

続きを読む
タグ :伊勢神宮
2009年01月02日
お正月
おせち料理がおいしいです。子どもの頃はぜんぜんおいしくなくて、食べられるものがなかったのに、年をとって味覚が変わったと言うことでしょうか。
おせちに合わせいただくのは、一ノ蔵の「樽酒」です。

普段はビールばかりですが、正月はお酒です。お酒のツンとくるのが苦手な私には、樽のまろやかな風味が中和してくれていいんです。
左にあるのは、同じく一ノ蔵の「掌(たなごころ)」です。カミさん用です。
おかげさまで穏やかな正月を迎えております。食っちゃ寝が続いています(汗)
さて、ようやく釣りの話ですが、今年は「スローフィッシング」をテーマにしようと思います。といっても、渓に立つとガツガツしてしまうのが常ですが・・・(笑)
おせちに合わせいただくのは、一ノ蔵の「樽酒」です。

普段はビールばかりですが、正月はお酒です。お酒のツンとくるのが苦手な私には、樽のまろやかな風味が中和してくれていいんです。
左にあるのは、同じく一ノ蔵の「掌(たなごころ)」です。カミさん用です。
おかげさまで穏やかな正月を迎えております。食っちゃ寝が続いています(汗)
さて、ようやく釣りの話ですが、今年は「スローフィッシング」をテーマにしようと思います。といっても、渓に立つとガツガツしてしまうのが常ですが・・・(笑)
2008年12月07日
朝原選手が来た小・中学生陸上教室
伊勢にある三重県営陸上競技場で開催された平成20年度三重県小・中学生陸上教室に、メダリストの朝原宣治選手が子供達を教えに来てくれました。
練習方法を教える朝原選手

うちの息子も何百人かの一人として教わりました。
メダリストの走りは機敏で力強かったです。なんちゅうか、グイグイ加速します。本気走りだったら、さぞかし・・・。
世界レベルを間近に見る、いい経験でした。
しかーし、息子は友達とふざけてばかりで、メダリストの話をあまり聞いていませんでした。
はぁ・・・(汗)
練習方法を教える朝原選手

うちの息子も何百人かの一人として教わりました。
メダリストの走りは機敏で力強かったです。なんちゅうか、グイグイ加速します。本気走りだったら、さぞかし・・・。
世界レベルを間近に見る、いい経験でした。
しかーし、息子は友達とふざけてばかりで、メダリストの話をあまり聞いていませんでした。
はぁ・・・(汗)
2008年11月22日
デジ一欲しい・・・
欲しいなぁ。
やっぱり違いますね。浮き上がるような立体感、それとボケ味。
よくコケる(水没する)からなぁ。
みなさん、どうしてるんやろ?
防水バッグに入れて、これだっていう魚が釣れた時だけ出してくるんやろか。雨の日はコンデジで我慢?
しかし一番の問題は、何と言っても予算。
要するに、ない(汗)
中堅機種を型落ちになってから買うにしても、ボディ+単焦点でウン万円・・・
入門機は後で後悔しそうな気もするし・・・いったいどれがええんや・・・ブツブツ
考えているだけで、あ~楽し。当分楽しめそう(笑)
やっぱり違いますね。浮き上がるような立体感、それとボケ味。
よくコケる(水没する)からなぁ。
みなさん、どうしてるんやろ?
防水バッグに入れて、これだっていう魚が釣れた時だけ出してくるんやろか。雨の日はコンデジで我慢?
しかし一番の問題は、何と言っても予算。
要するに、ない(汗)
中堅機種を型落ちになってから買うにしても、ボディ+単焦点でウン万円・・・
入門機は後で後悔しそうな気もするし・・・いったいどれがええんや・・・ブツブツ
考えているだけで、あ~楽し。当分楽しめそう(笑)
タグ :デジ一
2008年11月02日
恒例の全日本大学駅伝観戦
伊勢路を走る全日本大学駅伝の応援に。
コースまでは近いところだと歩いて行けるんですが、今年は竹澤選手を見たくて自転車で2区中継点の手前まで。

家を出る直前の中継で疲労骨折を起こしていると聞いてびっくりしましたが、いい走りでした。
それにしても、毎年思うのですが、どの選手も信じられないスピードです。あのスピードで14kmも、さらに箱根は20km。しなやかなフォームで背が高い選手が多く、しかもみな足が長いです。
コースまでは近いところだと歩いて行けるんですが、今年は竹澤選手を見たくて自転車で2区中継点の手前まで。

家を出る直前の中継で疲労骨折を起こしていると聞いてびっくりしましたが、いい走りでした。
それにしても、毎年思うのですが、どの選手も信じられないスピードです。あのスピードで14kmも、さらに箱根は20km。しなやかなフォームで背が高い選手が多く、しかもみな足が長いです。
タグ :全日本大学駅伝
2008年10月18日
2008年07月08日
赤福氷
ご存じの方も多いかと思いますが、伊勢神宮の赤福さんでしか食べられない(訂正:ジェイアール名古屋タカシマヤ店、松坂屋名古屋本店でも食べれるそうです)、夏限定の「赤福氷」です。器の左下のほうから、むっちりお餅が顔を出していますね。

抹茶の中には、赤福がそのまんま2個入ってます。三重県の人間でも食べたことがない人も多いようですが、ワシは何度も食べていて、けっこう好きなんです。
ひとくち食べると、あ~夏が来たんだな~という気分になります。
先週末、ボーズの陸上の県大会が伊勢の県営陸上競技場であったので、観戦ついでに赤福本店で食べてきました。とっても暑い日で、まさに赤福氷日和でした。普通の赤福のほうもたくさんの人が並んでいました。

抹茶の中には、赤福がそのまんま2個入ってます。三重県の人間でも食べたことがない人も多いようですが、ワシは何度も食べていて、けっこう好きなんです。
ひとくち食べると、あ~夏が来たんだな~という気分になります。
先週末、ボーズの陸上の県大会が伊勢の県営陸上競技場であったので、観戦ついでに赤福本店で食べてきました。とっても暑い日で、まさに赤福氷日和でした。普通の赤福のほうもたくさんの人が並んでいました。

タグ :赤福氷
2008年05月11日
四日市萬古まつり
職場で使う安~いコーヒーカップが欲しくて、萬古焼がとてもお値打ちになる四日市萬古まつりに行ってきました。「萬古焼」は全国的には急須や土鍋が有名ですね。四日市萬古まつりについてはこちら。←PDFです。
9時から開催ということで、9時ちょうどに行きましたが、それなりの人出。これからどんどん混んできます。

続きを読む
9時から開催ということで、9時ちょうどに行きましたが、それなりの人出。これからどんどん混んできます。

続きを読む
2008年03月30日
わが家にも

もう・・・こどもたちは大喜びで熱中してます。
実は・・・おとーちゃんも楽しんでます。
スキージャンプ、184m飛びました。爽快です。
しかし、娘が189m・・・あっさり抜かれました(汗)
すでに、こどもたちには敵わない・・・くやしぃ
おかーちゃんも、真剣にヨガしたりして。
エリザベス女王が、なんとか王子と一緒に遊びたくて、お忍びで購入した(とか)だけのことはあります。
タグ :Wii
2008年01月20日
カレーうどん(福村家)
キャス練終了後、子供たちが美術の授業でつくった作品が市の文化会館で展示されているというので見に行き、その帰りに三重郡菰野町にある「福村家」でカレーうどんを食べてきました。
←食べ物の写真は難しいです(汗)
ここのカレーうどん(800円)は四日市では結構有名のようです。
確かにうまい!
続きを読む

ここのカレーうどん(800円)は四日市では結構有名のようです。
確かにうまい!
続きを読む
2007年12月24日
ランチバイキング&湯あみの島のクリスマス
アメリカに住んでいる姪っ子達が久しぶりに帰国したので、おじいちゃん&おばあちゃんとともに近くのナガシマリゾートへ繰り出しました。私の小さい頃は長島温泉って言ったんですよ。
目的は、ランチバイキングと温泉「湯あみの島」です。普段やったら、こんな高い昼食と日帰り入浴はありえないんですが、スポンサーがいますから(笑)
このランチバイキングは土日に限り120名限定で実施しているようでしたので、あらかじめ開園の9時ちょうどに行ってバイキングの予約だけ取っておきました。予約は1番!です。
続きを読む
目的は、ランチバイキングと温泉「湯あみの島」です。普段やったら、こんな高い昼食と日帰り入浴はありえないんですが、スポンサーがいますから(笑)
このランチバイキングは土日に限り120名限定で実施しているようでしたので、あらかじめ開園の9時ちょうどに行ってバイキングの予約だけ取っておきました。予約は1番!です。
続きを読む