2006年10月26日
デュエル・マスターズと子どもたち
しばらく前から息子がデュエル・マスターズにすっかりはまっています。ポケモン・カード時代にはさんざん付き合ったんですが、おとーちゃんは横目で見ながら自重していたのですが、先日、とうとうデッキを買ってしまった。
そいでもって、拡張パックもこんなに買ってくるようになってしまった(笑)
たかが子どものカードゲーム。しかし、このカードゲームは、されどカードゲームなんです。
世界的に有名なカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」を開発したアメリカのウィザーズ・オブ・コースト社が開発したそうで、奥が深いんですよ。

たかが子どものカードゲーム。しかし、このカードゲームは、されどカードゲームなんです。
世界的に有名なカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」を開発したアメリカのウィザーズ・オブ・コースト社が開発したそうで、奥が深いんですよ。
おとーちゃんも小4の息子にコテンパンに負けて熱くなってきました(笑)
ここ数日は、毎夜、家族4人でダブルバトルをしてます。今夜は、おとーちゃん&息子チームで、チーム戦とは言え、ようやく初勝利しました・・・
今日は娘の誕生日でもありました。来年にはもう中学生です。

ここ数日は、毎夜、家族4人でダブルバトルをしてます。今夜は、おとーちゃん&息子チームで、チーム戦とは言え、ようやく初勝利しました・・・
今日は娘の誕生日でもありました。来年にはもう中学生です。

Posted by narukawa119 at 22:40│Comments(6)
│そのほか
この記事へのコメント
narukawa119さん、こんばんは!
このカードのことは知りませんでした。
流行ってるんですね。
なんか、親子で将棋さすって感じでしょうか。
もっと複雑そうに思いますが。
我が家の娘は、3歳にして「おしゃれカード」と言っております。
先が恐ろしいです。
お父さんは「グラビアアイドルの方が・・・」なんてとっても言えません(笑)。
このカードのことは知りませんでした。
流行ってるんですね。
なんか、親子で将棋さすって感じでしょうか。
もっと複雑そうに思いますが。
我が家の娘は、3歳にして「おしゃれカード」と言っております。
先が恐ろしいです。
お父さんは「グラビアアイドルの方が・・・」なんてとっても言えません(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2006年10月26日 23:43
うちは、3人の娘が大学生です。財布をテーブルに置いておくと、あくる日、ジュースも買えないときがあります・・・びっくりします。あわてて車に小銭を取りに行くのです。
リールも一番安いセール品を狙って買いました。年末にDHロッドが欲しいです。(内緒です!)
リールも一番安いセール品を狙って買いました。年末にDHロッドが欲しいです。(内緒です!)
Posted by フリック at 2006年10月26日 23:51
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
そうですね、昔で言うなら将棋。もしくはキャッチボールみたいなもんでしょうか。
私も結構楽しんでいますよ。今日も負け続けましたが・・・
そうですね、昔で言うなら将棋。もしくはキャッチボールみたいなもんでしょうか。
私も結構楽しんでいますよ。今日も負け続けましたが・・・
Posted by narukawa119 at 2006年10月27日 21:17
フリックさん、こんばんわ♪
おー、そんなに大きな娘さんがいらっしゃる!
物欲って、いつまでも満たされないんですよね~(笑)
TXL、G2、BoronⅡt・・・
あー、どれにしよう・・・
おー、そんなに大きな娘さんがいらっしゃる!
物欲って、いつまでも満たされないんですよね~(笑)
TXL、G2、BoronⅡt・・・
あー、どれにしよう・・・
Posted by narukawa119 at 2006年10月27日 21:23
こんにちは♪
narukawa119さん、
子供さん達と一緒にやっているんだぁ。えらいなぁ~
うちのも最近はデュエル・マスターズに嵌ってます。
ゆうぎょうカードもそうでしたが、私はこの手のルールが全然覚えられません(笑)
やっているのを見ると、持ちカードの編成とか、とても奥が深そうですね。
私の子供の頃って、こんな複雑なゲームは無かったです(笑)
narukawa119さん、
子供さん達と一緒にやっているんだぁ。えらいなぁ~
うちのも最近はデュエル・マスターズに嵌ってます。
ゆうぎょうカードもそうでしたが、私はこの手のルールが全然覚えられません(笑)
やっているのを見ると、持ちカードの編成とか、とても奥が深そうですね。
私の子供の頃って、こんな複雑なゲームは無かったです(笑)
Posted by ken at 2006年11月03日 10:14
kenさん、こんばんわ♪
やってますよー。
最近はコツも掴めてきて、息子を(時々ですが)ギャフンと言わせてます(笑)
そうですよね、自分の子どもの頃はこんなん無かったですね。
だから、良く覚えるな~って、ほんとに感心してるんです。
やってますよー。
最近はコツも掴めてきて、息子を(時々ですが)ギャフンと言わせてます(笑)
そうですよね、自分の子どもの頃はこんなん無かったですね。
だから、良く覚えるな~って、ほんとに感心してるんです。
Posted by narukawa119 at 2006年11月03日 22:09