2006年10月21日
サンクチュアリ、今オフ初
3週間振りです。もう、うずうずして我慢できずに管理釣り場「サンクチュアリ」に行ってきました。
午前中に用事を済ませ、着いたのは午後2時過ぎでした。
第1ポンドの夕暮れ
相変わらず繁盛してまっせ!(笑)駐車場が満車でした。ルアーの人が8割くらいでしょうか。フライ専用エリアがあるのですが、こっちには若干の余裕があり何とか入れました。
午前中に用事を済ませ、着いたのは午後2時過ぎでした。
第1ポンドの夕暮れ

まずは、新しくオープンした第2ポンド↓へ。

画像の左側の3/4がフライエリアで、左側の残り1/4と残る全てがルアーエリア。うーむ。
入った午後の時間帯には直射日光が直撃。しかもドライではじめたんですが、藻が直ぐにからまってしまって・・・(汗)こりゃダメだ、ちゅうことで、第1ポンドへ撤収。
今日は「なごむ」つもりだったんでドライでこだわってみました。
しかし、このこだわり作戦、明らかに失敗だったようです・・・(笑)
終了の5時まで、まったりと2時間半が過ぎ、釣れたのは3匹・・・
フローティング・ミッジピューパ(あれ?ドライと違うんですかね?)で2匹、ソラックス・ダンで1匹でした。周りのルースニングの釣り人はぽつぽつ釣れていたようです。
本日は、秋の夕暮れの中、まったりとさせていただきました。だから、まーいっか!
営業時間終了後の第1ポンド


画像の左側の3/4がフライエリアで、左側の残り1/4と残る全てがルアーエリア。うーむ。
入った午後の時間帯には直射日光が直撃。しかもドライではじめたんですが、藻が直ぐにからまってしまって・・・(汗)こりゃダメだ、ちゅうことで、第1ポンドへ撤収。
今日は「なごむ」つもりだったんでドライでこだわってみました。
しかし、このこだわり作戦、明らかに失敗だったようです・・・(笑)
終了の5時まで、まったりと2時間半が過ぎ、釣れたのは3匹・・・
フローティング・ミッジピューパ(あれ?ドライと違うんですかね?)で2匹、ソラックス・ダンで1匹でした。周りのルースニングの釣り人はぽつぽつ釣れていたようです。
本日は、秋の夕暮れの中、まったりとさせていただきました。だから、まーいっか!
営業時間終了後の第1ポンド

Posted by narukawa119 at 20:25│Comments(20)
│管理釣場
この記事へのコメント
実は20日金曜日13時からサンクチュアリ行ってきました
新しい第2ポンドで2時間5匹ドライとニンフ
第1ポンドで2時間 6匹 ニンフで。
透明度高くて良く魚が見えますが第1ポンドは
ニンフでの反応よかったです。
でもフライが水面に落ちたり、ライズするたびに
いっぱい魚がそこに集まってきてしまって
なんだかな~という感じ。
それでもまたサンクチュアリ行きたくなるんですがね。
新しい第2ポンドで2時間5匹ドライとニンフ
第1ポンドで2時間 6匹 ニンフで。
透明度高くて良く魚が見えますが第1ポンドは
ニンフでの反応よかったです。
でもフライが水面に落ちたり、ライズするたびに
いっぱい魚がそこに集まってきてしまって
なんだかな~という感じ。
それでもまたサンクチュアリ行きたくなるんですがね。
Posted by fielder at 2006年10月21日 21:35
>こんばんは。narukawa119さん。
サンクチュアリ第2ポンド・・・そうですか、藻が茂りましたか。確かに底が普通の土で、あれだけ陽当たりのよいポンドだと当選の結果・・・ということになるでしょう。しかも水深が浅く、水温も上がりやすいとなれば、水面下はきっとジャングルになっていることと思います。ここはやはり、
再度の改装を、あの
こだわりの管理人さん
に努力してもらうしかないようです。
先ずは導水管を池の四方に張り巡らした上に、底石の砂利を敷きつめてもらう・・・ということが実行されれば、ルアー、フライ関係なくよく釣れる池になるのかと思います。これをこのまま放っておくと、来年の夏には、
ブラックバス専用釣り場
となってしまうことでしょう。(それはそれで面白いか?)あの管理人さんのことですから、きっと策はねっておられることとは思いますが。では。
サンクチュアリ第2ポンド・・・そうですか、藻が茂りましたか。確かに底が普通の土で、あれだけ陽当たりのよいポンドだと当選の結果・・・ということになるでしょう。しかも水深が浅く、水温も上がりやすいとなれば、水面下はきっとジャングルになっていることと思います。ここはやはり、
再度の改装を、あの
こだわりの管理人さん
に努力してもらうしかないようです。
先ずは導水管を池の四方に張り巡らした上に、底石の砂利を敷きつめてもらう・・・ということが実行されれば、ルアー、フライ関係なくよく釣れる池になるのかと思います。これをこのまま放っておくと、来年の夏には、
ブラックバス専用釣り場
となってしまうことでしょう。(それはそれで面白いか?)あの管理人さんのことですから、きっと策はねっておられることとは思いますが。では。
Posted by ひげオヤジ at 2006年10月21日 21:38
いとこへ
終了前のエサ撒き後は特にすごいなー。
水面に落ちたものに何でも興味を示すんですが、なぜかワシのドライは喰わん!
ティペットも7xやったし、何でかな~。
ちょっと「釣堀」化しすぎて・・・
謎のトラバは退散してもらいました。
終了前のエサ撒き後は特にすごいなー。
水面に落ちたものに何でも興味を示すんですが、なぜかワシのドライは喰わん!
ティペットも7xやったし、何でかな~。
ちょっと「釣堀」化しすぎて・・・
謎のトラバは退散してもらいました。
Posted by narukawa119 at 2006年10月21日 21:52
ひげオヤジさん、こんばんわ♪
あの藻の攻撃には、参りますわー。
「なごみ」で絶好調だったようですね。
魔王のいる「くろや」もいいですよ。
あの藻の攻撃には、参りますわー。
「なごみ」で絶好調だったようですね。
魔王のいる「くろや」もいいですよ。
Posted by narukawa119 at 2006年10月21日 22:00
こちら(静岡)の管釣りでは日中からドライで釣れてますよ。しかしかなりセレクティブでアタリも小さいです。ティペットの太さやフライの大きさよりも形や浮き方で違うみたいでした。
Posted by ジゴロウ at 2006年10月21日 22:29
ジゴロウさん、こんばんわ♪
こちらもライズが小さかったです。
気がつくとフライが消えて、あれっ?と半信半疑で合わせるとヒットしてたりして(笑)
浮き方ですか。
管釣りも簡単なようで、スレ度が高いから難しい面も多いですね。
こちらもライズが小さかったです。
気がつくとフライが消えて、あれっ?と半信半疑で合わせるとヒットしてたりして(笑)
浮き方ですか。
管釣りも簡単なようで、スレ度が高いから難しい面も多いですね。
Posted by narukawa119 at 2006年10月21日 22:43
こんばんわ
ドライフライに藻が絡むのはきついですねえ
2センチくらいの小魚も居ます、10センチ
くらいのトラウト系らしき魚も見ませんでしたか?
ミノーパターンでも釣れるかも知れませんね。
ドライフライに藻が絡むのはきついですねえ
2センチくらいの小魚も居ます、10センチ
くらいのトラウト系らしき魚も見ませんでしたか?
ミノーパターンでも釣れるかも知れませんね。
Posted by おいかわ at 2006年10月21日 23:04
こんばんは。
管釣でドライに藻ですか・・・
ツライっすね(泣
管釣でドライに藻ですか・・・
ツライっすね(泣
Posted by みかん at 2006年10月21日 23:18
narukawa119さん、こんばんは!
写真を見ると、秋の風景と言う感じですね。
太陽の角度で哀愁を感じてしまいます。
写真を見ると、秋の風景と言う感じですね。
太陽の角度で哀愁を感じてしまいます。
Posted by yuzupapa223 at 2006年10月21日 23:30
narukawa119さん、おはようございます。
僕も、先週の日曜日(15日)の午後、ガマンしきれず、サンクに行ってきました。
たしかに、ドライでは厳しいみたいで・・・。ニンフのルースニングで10匹程度でした。しかも、15時を過ぎたくらいからよく当たるようになりました。
あと、そうそう以前に比べて、ニジマス以外の魚がぜんぜん釣れなくなりました。放流はニジマスだけなのかなぁ?
僕も、先週の日曜日(15日)の午後、ガマンしきれず、サンクに行ってきました。
たしかに、ドライでは厳しいみたいで・・・。ニンフのルースニングで10匹程度でした。しかも、15時を過ぎたくらいからよく当たるようになりました。
あと、そうそう以前に比べて、ニジマス以外の魚がぜんぜん釣れなくなりました。放流はニジマスだけなのかなぁ?
Posted by massa520 at 2006年10月22日 08:42
おいかわさん、こんばんわ♪
サンクチュアリは、これまでフライの方に分があることが多かったのですが、
そういわれるとルアーで結構釣れていたので、そうですね、そっち系が
よかったのかもしれません。でもそういうの持っていないんですよね・・・
サンクチュアリは、これまでフライの方に分があることが多かったのですが、
そういわれるとルアーで結構釣れていたので、そうですね、そっち系が
よかったのかもしれません。でもそういうの持っていないんですよね・・・
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 18:23
みかんさん、こんばんわ♪
あれ、うっとおしいです!
天竜川のC&Rでも藻がひどかったことがあって、
あんときも、釣りそのものに集中できずにイライラしちゃいました(泣)
だから今回もあんまり釣れなかったんですね、そうだそうだ(爆)
あれ、うっとおしいです!
天竜川のC&Rでも藻がひどかったことがあって、
あんときも、釣りそのものに集中できずにイライラしちゃいました(泣)
だから今回もあんまり釣れなかったんですね、そうだそうだ(爆)
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 18:25
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
昼過ぎに家を出た時には暑くってTシャツ1枚だったのが、
終了時刻間近になると寒くって、ちょっと震えてました。
日が落ちるのが早くなりましたね。
これから長い禁漁期間で寂しい・・・
昼過ぎに家を出た時には暑くってTシャツ1枚だったのが、
終了時刻間近になると寒くって、ちょっと震えてました。
日が落ちるのが早くなりましたね。
これから長い禁漁期間で寂しい・・・
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 18:28
massa520さん、こんばんわ♪
私も以前にはブラウンや謎の虎模様(タイガートラウトらしい)を
釣ったことがあります。
今回、久しぶりにブラウンを釣りたかったんですがね~。
確かに周りもニジばかりでした。
私も以前にはブラウンや謎の虎模様(タイガートラウトらしい)を
釣ったことがあります。
今回、久しぶりにブラウンを釣りたかったんですがね~。
確かに周りもニジばかりでした。
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 18:30
今晩は。
サンクチュアリ、よく名前は聞いていますが行ったことがありません。
皆さんおお話を読んでいるとかなり興味がわいてきました。
一度出没するかも?・・・と考えています。
遠いんですか?
サンクチュアリ、よく名前は聞いていますが行ったことがありません。
皆さんおお話を読んでいるとかなり興味がわいてきました。
一度出没するかも?・・・と考えています。
遠いんですか?
Posted by Y.yoshi at 2006年10月22日 20:48
こんばんは、
ロケーションが素晴らしいですね。
第2ポンドは足場がしっかりして、釣りやすそうだし
あとは、水質の改善がうまくいけば、爆釣できそうですね。(^.^)
ロケーションが素晴らしいですね。
第2ポンドは足場がしっかりして、釣りやすそうだし
あとは、水質の改善がうまくいけば、爆釣できそうですね。(^.^)
Posted by hajihadu at 2006年10月22日 21:59
Y.yoshiさん、こんばんわ♪
いなべ市藤原町ですね。
東名阪の桑名ICからですと、40分くらいですかね。
下道でも名古屋方面から23号、258号、421号とくれば
それほど時間はかからないと思います。
カフェやデッキなど設備も充実しています。(←回しモンかい)
いなべ市藤原町ですね。
東名阪の桑名ICからですと、40分くらいですかね。
下道でも名古屋方面から23号、258号、421号とくれば
それほど時間はかからないと思います。
カフェやデッキなど設備も充実しています。(←回しモンかい)
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 22:03
hajihaduさん、こんばんわ♪
今回は、いま二つくらいでしたわー。
主な原因は、私の腕です・・・
まだまだ、修行が足りません!
今回は、いま二つくらいでしたわー。
主な原因は、私の腕です・・・
まだまだ、修行が足りません!
Posted by narukawa119 at 2006年10月22日 22:11
こんにちは。3周前に行ったときは、藻はなかったのですが。だから、ソフトハックル系統を引けばどんどん釣れました。午前中に40匹以上釣れたのですが。やはり放流魚は動くものにすこぶる反応がよいですね。今度はハックルをむしって、引っ張ってみては?結構背びれが見えて、ドキドキします。
ただ、午前中も朝日が反射し、左の頬だけ焼けました・・・
こちらのなごみでも、引き物が良いようで、先週40~55位のが40匹ほど釣れました。8番ロッドがおすすめです。
ただ、午前中も朝日が反射し、左の頬だけ焼けました・・・
こちらのなごみでも、引き物が良いようで、先週40~55位のが40匹ほど釣れました。8番ロッドがおすすめです。
Posted by フリック at 2006年10月23日 14:17
フリックさん、こんばんわ♪
すごいですね~。
そっか、ソフトハックルですか。今度使ってみます。
なごみは確かに8番があれば・・・(汗)
すごいですね~。
そっか、ソフトハックルですか。今度使ってみます。
なごみは確かに8番があれば・・・(汗)
Posted by narukawa119 at 2006年10月23日 19:27