ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月28日

一色川で荘川そば

一色川の上流に入ってきました。

スキー場横は厳しかろうと、がんばって(笑)、ゲートから一時間近く入ったところから入渓。

最初に出てくれたのは、なんとアマゴ! アマゴ? でもカッチョええアマゴで嬉しかった。

この手前のポイントでfielderさんはヤマメを釣りました。なぜかほかのポイントではアマゴ・ヤマメは釣れず全てイワナでした。

一色川で荘川そば
D90,DX35mmF1.8G,F5.6,1/30,ISO900


まだまだ暑い夏の空でしたが・・・

一色川で荘川そば

葉も少し色づいて、ススキもたくさん見かけ、少し秋の気配でした。

一色川で荘川そば

少し早く上がって、夕方、荘川そばを「蕎麦正」(そばしょう)さんで食べてきました。おろしそば大盛りで満腹まんぷく。

一色川で荘川そば

一色川で荘川そば今回反応が良かったのはアントとこのCDCカディス。やっぱりこのCDCカディス、効きます。

フック:MARUTO c46FWBL-4XF #12
CDC:トラウトハンター ナチュラル・ブラウン
アブドメン:グース・バイオット ブラウン・オリーブ
ソラックス:ヘアズ・イヤー



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(2010庄川水系)の記事画像
2010シーズンラストとそばとこきりこ祭り
滑りに滑った釣行
初フライフィッシングとの釣行
一転渇水
青い空、新緑、そしてイワナ
水温8℃
同じカテゴリー(2010庄川水系)の記事
 2010シーズンラストとそばとこきりこ祭り (2010-09-26 11:00)
 滑りに滑った釣行 (2010-07-18 12:36)
 初フライフィッシングとの釣行 (2010-06-20 23:00)
 一転渇水 (2010-06-12 23:27)
 青い空、新緑、そしてイワナ (2010-06-06 09:23)
 水温8℃ (2010-05-30 22:49)

この記事へのコメント
こんばんわぁ。
下界は暑ぅ~御座いますが、涼しげな秋の気配を感じますね。
シーズンも残り少なくなってきましたが、いい釣りされてるようで、うらやまし~です。(^_^)
締めの蕎麦も、うまそぉ~。(笑)
Posted by おぐろおぐろ at 2010年08月28日 23:18
おぐろさん、こんばんわ♪
いやー、結構、あつうございまして・・・おっさん臭を発散しておりましたが、道の駅で温泉に入ってようやくさっぱりした次第です(汗)
そばってなんであんなに少ないんですかねぇ。大盛り(多分2枚)で何とかお腹が落ち着きました。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2010年08月28日 23:32
こんばんは。

格好良いアマゴですね。
秋の気配が少しづつ感じられますね。
でも下界に戻ると・・・いつまで暑いんだ!って感じです^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年08月29日 00:26
release-windnotさん、こんにちわ♪
最近イワナのとろっとした顔しか見てなかったもので、やたらとかっちょよく感じました。
あそこはなぜかアマゴがいるんですね。フック後も、やたら動き回るので、なんじゃこりゃぁと思っていたのですが、顔をみてびっくり。
今年の暑さは、暑がりで汗かきのオッサンにはたまりませんわぁ。釣りの時いつもオッサンくさいし(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年08月29日 10:05
こんにちは。
一色にアマゴですか・・・
でも、なんだか天然化したアマゴで綺麗っすね。
アマゴをヤマメの川に放つと、ヤマメが居なくなってしまう
と聞きます。そうなって欲しくは無いのですが。
Posted by なみはやFF at 2010年08月29日 12:56
なみはやFFさん、こんばんわ♪
へー、アマゴの方が強いんですかね。
当然イワナだと思ってて、次にヤマメだ!って思ったんですが・・・
Posted by narukawa119 at 2010年08月29日 21:11
こんばんは
ヒレピンの綺麗なアマゴですね。(写真も素敵です。)
毎度のことながら、フライもプロ級で使うのがもったいないほど。
テイル材は何をお使いでしょうか?
Posted by jbopperjbopper at 2010年08月29日 22:24
jbopperさん、こんばんわ♪
ありがとうございます~!
このテールはですね、フェザントテールなんです。テールとしてスレッドで留めたあと、ボディの厚みを出すためにアイに向かって巻いていきます。
アイ手前でスレッドで留め、残りのフェザントテールをカット、そのあと、スレッドを再度テールを留めた位置まで戻し、グースバイオットを上から巻いております。
フックのみの太さでグースバイオットを巻くと、少し細いかなと、厚みがある方が生命感があるかなと(汗)
また、テールがあることによって、イマージャーとしても効果があるのではないかと考えてます。
フェザントテールは1本ずつの長さがないと巻きにくいですのでご注意を。
Posted by narukawa119 at 2010年08月30日 18:57
こんにちは。
ゲートから1時間というのはどうやって到着するのでしょうか?
先日一色川のキャンプ場上にあるゲートに車を止めて入ろうとしたら
「ダメダメ」っておじさんに怒られてしまいました。
昨年は何も言われなかったのに・・・
結局そば食べて帰りました。トホホ
アドバイス頂けますととってもうれしいです!
Posted by yamaken at 2010年09月01日 01:32
yamakenさん、こんばんは♪
あれれ?
私もキャンプ場の上流側というか、かつての一色国際スキー場脇のゲートから一色川に沿った林道を入ったんですよ。
遊魚券を買ったキャンプ場管理事務所のおばちゃんも、歩いて入ればええよって言ってました。
もしかして、ゲート脇に車を駐車したことを言われたのかもしれません。
他の方のブログなどを見ても、かつてはなかったゲートのカギが2、3年前に付けられ、それ以降は車は入れなくなったというのは間違いないですが、歩きや自転車は問題ないはずです。
Posted by narukawa119 at 2010年09月01日 19:47
こんばんは。
出遅れました(汗

ゲートに鍵が付いちゃったんですね。
釣り人の車が入りすぎて迷惑駐車が増えたのか、
何らかのトラブルが原因でしょうね。
ま、フラットな林道なんでマシかな。
いや、フラットやからこそ、歩く距離が伸びるか(汗
Posted by みかん at 2010年09月02日 23:51
みかんさん、どもども♪
待避スペースも少ないから、何かあったんでしょうなぁ。
そうですね、あそこは比較的平坦でまっすぐですもんね。
自転車だとそれなりにヒーヒー言うてしまいました(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年09月03日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一色川で荘川そば
    コメント(12)