2010年06月06日
青い空、新緑、そしてイワナ
この日、新緑のバックに見える青さが驚くほどの透明感でした。
絶好の釣り日和♪

D90,DX35mmF1.8G,F8.0,1/125,ISO200
2週前に先客のため入れなかった支流。上流へ進むごとに車が止まっていて、一番奥まで行かずに最も下流側のポイントから入ることにしました。
前回と違い水量が落ち着いている。奥に見える山々の雪も残すところ深い谷筋だけになっている。ようやく雪シロが治まったようです。
こんな小さな渓でも流れは太く、貴重なポイントは丹念に流す。
初めての渓って、いつも不安3割、期待7割の微妙なワクワク感がありますね。
絶好の釣り日和♪

D90,DX35mmF1.8G,F8.0,1/125,ISO200
2週前に先客のため入れなかった支流。上流へ進むごとに車が止まっていて、一番奥まで行かずに最も下流側のポイントから入ることにしました。
前回と違い水量が落ち着いている。奥に見える山々の雪も残すところ深い谷筋だけになっている。ようやく雪シロが治まったようです。
こんな小さな渓でも流れは太く、貴重なポイントは丹念に流す。
初めての渓って、いつも不安3割、期待7割の微妙なワクワク感がありますね。
と、入渓早々に、開きのメインポイントからふわっとイワナが浮いてきました。

D90,DX35mmF1.8G,F1.8,1/160,ISO200
8寸ほどのコンディションのいいイワナが取れて、既に腹八分目気分(笑)
その後、サイズは出ないが反応が多く、午前中を気分よく折り返しました。
昼はいつもと違うそば屋さんでしたが、こちらも旨かったです。単品メニューの「とうふのおひたし」、初めて食べましたが、しっとりした食感でそばとも合います。

午後はいつもの渓へ。いつものダム下から入るが、水量が随分少なくなっています。後で回ったダム上の水量は少ないということはなかったので、ダムで貯めてそれほど放水していないためだと思われますが、魚の反応がないため、ダム上へ移動。
こちらも開きで反応した8寸。

D90,DX35mmF1.8G,F1.8,1/200,ISO200
夕方近くになってプールでのライズを楽しみ、イブに期待しましたが、モンカゲはそこそこ飛んでいるものの、ヒゲナガが出てきませんね。
フライは昼間はEHCとアダムス・パラシュート、夕方からモンカゲとヒゲナガでした。黒目のメイフライをカバーしてくれるアダムス、使いやすいです。ヒゲナガ自体はほとんど出ていませんが、イブには魚はヒゲナガのフライに反応しました。
ヒゲナガのスーパーハッチはいつなんだろう。

D90,DX35mmF1.8G,F1.8,1/160,ISO200
8寸ほどのコンディションのいいイワナが取れて、既に腹八分目気分(笑)
その後、サイズは出ないが反応が多く、午前中を気分よく折り返しました。
昼はいつもと違うそば屋さんでしたが、こちらも旨かったです。単品メニューの「とうふのおひたし」、初めて食べましたが、しっとりした食感でそばとも合います。

午後はいつもの渓へ。いつものダム下から入るが、水量が随分少なくなっています。後で回ったダム上の水量は少ないということはなかったので、ダムで貯めてそれほど放水していないためだと思われますが、魚の反応がないため、ダム上へ移動。
こちらも開きで反応した8寸。

D90,DX35mmF1.8G,F1.8,1/200,ISO200
夕方近くになってプールでのライズを楽しみ、イブに期待しましたが、モンカゲはそこそこ飛んでいるものの、ヒゲナガが出てきませんね。
フライは昼間はEHCとアダムス・パラシュート、夕方からモンカゲとヒゲナガでした。黒目のメイフライをカバーしてくれるアダムス、使いやすいです。ヒゲナガ自体はほとんど出ていませんが、イブには魚はヒゲナガのフライに反応しました。
ヒゲナガのスーパーハッチはいつなんだろう。
Posted by narukawa119 at 09:23│Comments(6)
│2010庄川水系
この記事へのトラックバック
20100605急いで夏がやってきたような天気で、しばらく雨も降っておらず、遠くから眺めるこの川も渇水で、さてどうかなぁ。 ダム上は、まずまずの水量だが、反応なしで、むむむ!!??...
渇水とイワナとうまいそば【青い水から】at 2010年06月07日 22:53
この記事へのコメント
こんにちは
渓流と深緑と山並みとFFM…う~ん、最初の写真最高です!
まさに日本のフライフィッシング風景を額縁に納めたような素敵な写真ですね。
こんな場所でイワナと遊べるなんて、最高の1日ですね。
渓流と深緑と山並みとFFM…う~ん、最初の写真最高です!
まさに日本のフライフィッシング風景を額縁に納めたような素敵な写真ですね。
こんな場所でイワナと遊べるなんて、最高の1日ですね。
Posted by jbopper
at 2010年06月06日 17:39

こんにちは
富山にすっかり嵌っちゃってますね~
見た感じ水量も先だし、ベストシーズンは2~3週間先でしょうか?
富山にすっかり嵌っちゃってますね~
見た感じ水量も先だし、ベストシーズンは2~3週間先でしょうか?
Posted by naoto8410
at 2010年06月06日 17:50

jbopperさん、こんばんわ♪
ありがとうございます~。
フライフィッシングのだいご味ですよね。
これで尺が釣れたら、さらに言うことなし!だったのですが・・・贅沢ですか?(笑)
リフレッシュできましたよん。
ありがとうございます~。
フライフィッシングのだいご味ですよね。
これで尺が釣れたら、さらに言うことなし!だったのですが・・・贅沢ですか?(笑)
リフレッシュできましたよん。
Posted by narukawa119 at 2010年06月06日 19:34
naoto8410さん、こんばんわ♪
お見込みの通りです(汗)
まだでしたね、もうちょっとというところでしょうか。
釣果はそこそこですが、大きいのが動いてない気がします。
オロロの前にベストなタイミングが来てほしいですね。
お見込みの通りです(汗)
まだでしたね、もうちょっとというところでしょうか。
釣果はそこそこですが、大きいのが動いてない気がします。
オロロの前にベストなタイミングが来てほしいですね。
Posted by narukawa119 at 2010年06月06日 19:38
こんにちは。
青い空と、白い雲、冷たそうな渓
源流域に行きたくなりました。
最後の写真・・・
渓の優しい光が感じられて・・やはり一眼がいいな。
青い空と、白い雲、冷たそうな渓
源流域に行きたくなりました。
最後の写真・・・
渓の優しい光が感じられて・・やはり一眼がいいな。
Posted by ken at 2010年06月16日 11:57
kenさん、どもども♪
なんか、初夏って感じの写真が撮れました。
自然さがやはり一眼ですかね。
なんか、初夏って感じの写真が撮れました。
自然さがやはり一眼ですかね。
Posted by narukawa119
at 2010年06月16日 19:06
