ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月04日

息子とサンクチュアリへGO!

ちょっとは息子孝行なぞと、いなべ市の管理釣り場「サンクチュアリ」に連れ出しました。

何しろフライに馴染んでもらって、かつ気分よく帰ってもらうために選んだ管釣。

まさしく、、、接待モード!

この大変さ、分かる方には分かると思います。



息子とサンクチュアリへGO!何といってもキャスティングのキャの字も知らない、うちのボーズ。案の定、ブンブン振り回してるーっ・・・

やっぱり・・・・ホメるしかないか(笑) 子育てって大変・・・

何とかオトーチャンの面目も保つことができました。ボーズは3匹、オトーチャンは7匹で、親子で何とかツ抜け(笑)ボーズも大喜びでサイズのデカイ順に3匹を当然のごとく「お持ち帰り」。

ここでC&Rとか、ヤボなことは決して言ってはいけません。近くに毎週のように海釣りに行っているオジサンのおこぼれにあずかること多々ある我が家のボーズ、当然のごとく、釣りは家族を喜ばしてナンボだと思ってます。

オカーチャンに誇らしげに報告してました。ま、よかった、よかった。

今夜は、これからニジマスのフライをいただきます。味はどうでしょうか?(笑)

朝方は、当地の秋の風物詩となりつつある「全日本大学駅伝」を、今年も家族で応援に行ってきました。
息子とサンクチュアリへGO!


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(管理釣場)の記事画像
同僚K君のリベンジ、管釣りへGO!
今シーズン初の平谷湖、あぁ楽し
跳ね返される管釣り
またしても大安、なんとか1匹
大安のシャックのライズ狙い、惜しくも・・・
平谷湖でうっぷん晴らし
同じカテゴリー(管理釣場)の記事
 同僚K君のリベンジ、管釣りへGO! (2014-04-26 20:07)
 今シーズン初の平谷湖、あぁ楽し (2013-12-07 21:34)
 跳ね返される管釣り (2013-11-24 18:55)
 またしても大安、なんとか1匹 (2013-11-18 19:50)
 大安のシャックのライズ狙い、惜しくも・・・ (2013-11-04 20:08)
 平谷湖でうっぷん晴らし (2012-12-01 21:29)

この記事へのコメント
ほほえましいな~

3匹、よかったね~。この成功体験が将来の
フライフィッシャーをつくるんやね。

オトーチャンの面目も、たちましたね
Posted by fielder at 2007年11月04日 19:35
どもども♪
疲れました。先は長いわ・・・
ま、いちおうね。
Posted by narukawa119 at 2007年11月04日 20:15
こんばんは!

接待お疲れ様でした^^
お子さんには、立派な師匠がいるので安心でしょう!(うんうん。)

私も管釣りへ一緒に連れて行くことがありますが、
水の中に落ちないかが心配になってしまいます^^;
Posted by もと at 2007年11月04日 20:32
こんばんは。

接待お疲れ様です。
で、見返りはあるのでしょうか? (笑)

我が家の子供達も年に数回、管釣りに連れてきますが
もう少しは釣りますよ~(爆)
Posted by mario. at 2007年11月04日 20:54
こんばんわ、もとさん♪
いやはや、自分の釣りどころじゃありまへんでしたわ(笑)
早くもっと大きくなってほしい・・・(爆)
桟橋グラグラして遊ぶんやもんな~。
ほんとに、ボーズは怖いですな。
Posted by narukawa119 at 2007年11月04日 20:55
mario.さん、どもども♪
見返り?あるの?marioさん家は?(笑)
そりゃ、あのキャスティングでは釣れませんわ。
そんなボーズに3匹も釣らせた私を誉めてもらえるんちゃう?なんて。
Posted by narukawa119 at 2007年11月04日 21:00
こんばんは

いやぁ、なんと言っても男の子はイイですね。羨ましい!
うちのオチビも何とかして釣りをやらせて見たいですね。
ま、これでまた来年に向けての点数が上がったようですね。(笑)
Posted by hajihadu at 2007年11月04日 22:12
こんばんは。

FFって大人に教えるのも大変なのに、集中力の続かない子供だとなおさら大変でしょうね。
一緒に渓に立てる日はまだまだ遠いかな・・・。
Posted by みかん at 2007年11月05日 00:35
hajihaduさん、どもども♪
とりあえず、オフに点数を稼いでおかないとね(笑)
ボーズにフライに馴染んでもらっておかないと、近所のおじさんの影響ですっかり海釣り師になっちゃいそうだったもんで。
それにしても大変ですよ、チビに教えるのって・・・
Posted by narukawa119 at 2007年11月05日 22:08
みかんさん、どもども♪
うちのは今5年生なんすけど、渓流は早くても中学になってからにしようかと思ってます。
多分、この調子だと絶対に渓流では釣れなくて、フライがきらいになっちゃうんで・・・しばらくは管釣でホメまくって有頂天にさせときます(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年11月05日 22:11
えらい!
やっぱりやるときはやりますな!(笑
気持ちはわかりますよ!
思いっきり疲れるけどね、子供の笑顔がご褒美ということで^^;

そういえば今年は一緒に一瞬しか振りませんでした。
やはり褒めましたよ(苦笑
Posted by おやぢ at 2007年11月05日 22:16
良いですね~。
お子さんのキャスト・・気合入っていますね。
お子さんの気持ち・・伝わってきます。

お子さん・・まだボーズなのに3匹っすか(笑)。
釣れれば◎ですね。結果が大きな世界ですから。
良かった良かった。
Posted by ken at 2007年11月06日 00:27
すごーい、FF初体験で3匹も釣ったの。ヤミツキニナルカモ
いやあ、これでおとうさん週末大変よ。コドモリョウキンツイカダモンネ
ゆっくり一人前のFFマンに育て上げてください。
将来が有望だなあ。うちのボーズ(もうおっさんやけど)何してんのかな?
Posted by なみはやFF at 2007年11月06日 18:07
おやぢどの、どもども♪
喜んでくれて何よりですよ。
誉めるって大切ですね。そういや、子供のころ、誉めてもらえると嬉しかったんですよね。
もっと、誉めてやろうと気づくいい機会でした。
Posted by narukawa119 at 2007年11月06日 23:37
kenさん、どもども♪
気合入りすぎです(笑)
体がめちゃめちゃ硬いんですよ~。肩に力が入ってるでしょ。
ほんと、人の話を聞いてないんよね。自分もそうだったんでしょうけど(笑)
ま、少しずつ慣らして行こうかと。
Posted by narukawa119 at 2007年11月06日 23:39
なみはやFFさん、どもども♪
大事なおとーちゃんの息抜きなんで、タマにしか連れて行けませんね(笑)
うちのボーズ、ほんまに人の話を聞いてないからなー。耳には入るけど理解してないんですわ・・・
一人前のフライマンか、遠いな~(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年11月06日 23:42
こんにちは。

素晴らしい!
私にも息子がいるのですがいつか連れて行こうって考えているのですが
なかなか踏み切れないでいます。(汗
『息子と・・・・』ってシーリーズ化して教えてください!(笑
Posted by Y.yoshi@昼休憩中 at 2007年11月08日 12:47
Y.yoshiさん、どもども♪
シリーズ化ですか、なるほど、この手のネタがあったか(笑)
長いシリーズになりえますよ。
踏み切っちゃいましょう(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年11月08日 20:48
こんばんは。
出遅れました^^;
良いですね~♪
親子でフリフリ理想じゃないですか。
我が息子は部活で忙しくてフリってません^^;
さてこれからまた仕事です(T_T)
Posted by yamame at 2007年11月09日 04:39
yamameさん、こんばんわ♪
ブンブンですよ、ブンブン。力の加減ってのは難しいみたい・・・
気長に構えてますが、放っておけるのはいつの日になることやら。
こんな時間にも仕事ですか?ご苦労様です。
Posted by narukawa119 at 2007年11月09日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
息子とサンクチュアリへGO!
    コメント(20)