ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月02日

魔王が棲む「くろや」

また今度行きたいな~と今思っている管理釣り場が「くろや」です。

すんごい体高です。
魔王が棲む「くろや」関東の方には馴染みが薄いかと思いますが、中部・関西圏では、「魔王」と言われる巨大豪快元気ハツラツレインボーがうようよいる管理釣り場として有名です。
ここには、ため池といってもいいような小さな池が2つあるだけなんですが、それぞれの池には50cmオーバーのレインボーが群れをなして泳いでいるのが間近に見られるというとんでもない状況なわけです。

その中でも60cmオーバーのとりわけ元気なやつらは、フッキングするやいなやビシューっと突っ走り、40m先でジャーンプ!というとんでもないことをしでかすため、「魔王」と言われています。

フライフィッシングには、フッキングするまでのプロセスを楽しむという部分がありますが、くろやではそれは度外視して、シンプルに「大物をフッキングしてからのプロセスを楽しんでもらう」というコンセプトになっています。(決めつけてますがが、そうだと思う・・・)

6番ロッドでも
こんなに曲がります。
魔王が棲む「くろや」ティペットは管理人さんは3xか4xを推奨してます。私がはじめて行った時はそんなことは知らずに6xで釣っていてばかすかフッキングしましたが、ブチブチ切られました。だいたいのフライフィッシャーはマラブーのリトリーブをしているようですが、極小ミッジで爆釣したこともありますし、ドライにガボッと出たこともあります。


最近、天然渓流でイワナのプルプルを楽しんでますが、それとは全く別もののフライフィッシングがここにあります。これはこれで楽しいんで、また行きたいんです。


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(管理釣場)の記事画像
同僚K君のリベンジ、管釣りへGO!
今シーズン初の平谷湖、あぁ楽し
跳ね返される管釣り
またしても大安、なんとか1匹
大安のシャックのライズ狙い、惜しくも・・・
平谷湖でうっぷん晴らし
同じカテゴリー(管理釣場)の記事
 同僚K君のリベンジ、管釣りへGO! (2014-04-26 20:07)
 今シーズン初の平谷湖、あぁ楽し (2013-12-07 21:34)
 跳ね返される管釣り (2013-11-24 18:55)
 またしても大安、なんとか1匹 (2013-11-18 19:50)
 大安のシャックのライズ狙い、惜しくも・・・ (2013-11-04 20:08)
 平谷湖でうっぷん晴らし (2012-12-01 21:29)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
魔王が棲む「くろや」
    コメント(0)