ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月03日

シルバーマーチブラウン

ソフトハックル以外のウェットにもトライし始めました。
半年ほど前に、友人から大量にマテリアルやらフックやらを売ってもらい、その中にウェットフライ作成に必要なものが揃ってたんで、ちょうどいいチャンスです。

とりあえず、シルバーマーチブラウンを巻いてみました。

シルバーマーチブラウンウェットフライ特有の、このウイング、難しいです。つぶれないように、かつ、立ちすぎないようにするのが難しいですね~。何回も失敗しました。
この写真のでも、まだ上に向き過ぎかな~という気もします。これでも、一番格好よくできたフライなんですよ。


でも、悪戦苦闘したおかげで、ウイング取り付けのコツが少し分かりました。
クイルをスレッドで留める1回り目を、スレッドを上から真下に留めるんじゃなくて、やや角度をつけて斜めにクイルを留めていくと、ウイングがそれ程立たずに安定して巻きとめることが出来ます。

ウェットフライでは、最初にソフトハックルを巻きましたが、ウェットらしいフライとしては、このシルバーマーチブラウンが初めてということで、自分のフライの世界が拡がったかな。

でも、こんなフライで釣れるんかいな~?早く試したいわー!

ところで、私は、ウイングのクイルは、Rが付いている(まるくカーブがついている)方を下にして巻きましたが、上にしているパターンも良く見ます。どっちが正しいの?というか、どっちが釣れるの?


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
名作フライ、べんじょアブ
オオマダラCDCスペント
CDCオオクマスペント
CDCスペントカディス
Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト)
コカゲのウィングは?
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 名作フライ、べんじょアブ (2020-04-11 11:54)
 オオマダラCDCスペント (2020-03-29 13:17)
 CDCオオクマスペント (2020-03-11 22:29)
 CDCスペントカディス (2020-03-04 21:32)
 Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト) (2020-02-21 22:48)
 コカゲのウィングは? (2019-03-17 19:37)

この記事へのコメント
こんばんは!narukawa119さん。楽しく拝見しています。
長野のyuzupapa223と申します。よろしくお願いいたします。
おせっかいと思いつつコメントさせていただきます。
ウエットのウイングですが、私も悩みました。私はこうやってます。

クイルを切り出した後、先端をそろえて両手で両端を持って「への字」型になるようにクセをつけるようにしてから取り付けます。親指と人差し指にクイルを保持してそこにスレッドを滑り込ませます。スレッドをゆっくっりと引き、引く方向は真直ぐ下方へ。指の圧力は、スレッドより前はマテリアルを軽く押さえている感じ、後ろはしっかり押さえる。これでなるべくシャンクに沿うような形で取り付けられると思います。

これは、フライロッダーズの2003年9月号に「ウエット」が特集されていた際に掲載されていました。もし、雑誌が近くにあれば参考にされてはいかがでしょうか。わたしもまだまだ形のいいウエットは巻けませんが、いつもウエットを巻く際にはこの号を参考に巻いています。(すみません。実は半年以上タイイングしていません。)

また、訪問させていただきます。
Posted by yuzupapa223 at 2005年11月06日 00:04
yuzupapa223さん、初めまして!コメントありがとうございます。
ウェットは巻き始めたばかりですが、ウイングがポイントですね。
アドバイスも参考にさせていただきます。

いいですね~、長野在住。
ブログにも書いてますが、やっぱ天然のアマゴ(ヤマメ)とイワナは
釣り上げると感動が全く違いますね。
来シーズンこそは、長野方面の渓流にお邪魔しようと思ってます。
ぜひぜひ!お勧めの渓流がありましたら、こっそり教えてください。
Posted by narukawa119 at 2005年11月06日 10:26
narukawa119さん、こんばんは!

長野に住んでいますが、釣りにあまりいけない状態の人間にとっては拷問です。ショップの方やネットでお知り合いになった方からは、長野の底力をいやと言うほど聞かされております。ご案内できるようなところが発見できるかどうかわかりませんが探索しておきます。今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by yuzupapa223 at 2005年11月08日 00:47
yuzupapa223さんへ
確かにそれはつらいですね。
長野の底力、そのうちで結構ですのでお願いします。
コメントありがとうございました。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします。
Posted by narukawa119 at 2005年11月08日 18:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シルバーマーチブラウン
    コメント(4)