2005年10月30日
なごみの湖釣行紀(その2)
エッグがすごく効くことがあらためて良くわかったんですが、エッグばかりでもな~と思い、それ以外のニンフをとっかえひっかえ試すも、反応なし。
なぜに?・・・・・
土砂降りの中、12:00となり昼食休憩。今回の釣行はフルメンバーの4人が初めて揃いました。
こんなときの昼食って、いつもの定番、カップラーメンなんですが、結構楽しいです。
「早く雨上がれー!」「イブニングライズで釣りまくるぞー!」とテンションを上げて午後に突入。
午後は真ん中の第2桟橋の一番奥に入りました。
すると出だしから今度は従兄弟がヒット連発。聞いてみると茶系の14番ニンフとか。私もとビーズヘッドヘアズイヤーに替えるが当たりなし。ティペットの太さも同じ。なぜに?・・・
我慢しきれず、エッグに替えると当たり連発。
エッグしか釣れないのかい、俺って!
このうちの1匹、40cmくらいの体高がすごくあるマッチョレインボーは、フッキングした途端にぐいーんと走って楽しませてくれました。
3匹上げたところで、一番奥の第3桟橋へ移動。このころようやく雨が上がりましたが、第3桟橋の上流側には河川からの流入部の滝があって、激しい雨のため濁った水が少しずつ流れ込み、チョコレート色の侵食がかなり始まってました。
なぜに?・・・・・

こんなときの昼食って、いつもの定番、カップラーメンなんですが、結構楽しいです。
「早く雨上がれー!」「イブニングライズで釣りまくるぞー!」とテンションを上げて午後に突入。
午後は真ん中の第2桟橋の一番奥に入りました。
すると出だしから今度は従兄弟がヒット連発。聞いてみると茶系の14番ニンフとか。私もとビーズヘッドヘアズイヤーに替えるが当たりなし。ティペットの太さも同じ。なぜに?・・・
我慢しきれず、エッグに替えると当たり連発。

このうちの1匹、40cmくらいの体高がすごくあるマッチョレインボーは、フッキングした途端にぐいーんと走って楽しませてくれました。
3匹上げたところで、一番奥の第3桟橋へ移動。このころようやく雨が上がりましたが、第3桟橋の上流側には河川からの流入部の滝があって、激しい雨のため濁った水が少しずつ流れ込み、チョコレート色の侵食がかなり始まってました。
午後3:30頃、待望のイブニングライズが始まりました。が、かなり少ない、散発的な状況。しかも移動してきた第3桟橋からはかなり離れた、第2桟橋との間のちょうどど真ん中でいくつかのライズが見えます。「こりゃ届かん。」こういうときは本当に自分のキャスティング力のなさを痛感しますね。
まず、フローティングピューパ。反応なし・・・ アダムス・パラシュート。反応なし・・・ エルクヘアカディス。反応なし・・・
食い気のある魚がいないのか?フライが違うのか?どっちやろ・・・ ライズを見ると「水面の上じゃなくて水面直下かも・・」 そこでソフトハックルに交換すると。狙い通りヒット!ようやくエッグ以外で当たり、すんごいうれしかった~。
その後もソフトハックルで2回反応があったものの、フッキングできずに1個しかなかったソフトハックルをロストしてお手上げになってしまいました。
でも、これまでソフトハックルは全然使ったことがなかったんですが、新たな発見をした気分です。あの手にググッとくる感触とか、弛んだラインが引っ張られてピンと張る様子とか、いままでのルースニングやドライの釣りにはない感覚ですね。ウェットの楽しさって、こういうことかな~と思いました。
結局、エッグ以外では、ラバーレース巻きミッジピューパで1匹、ソフトハックルで1匹。
エッグ以外、「管釣準備」の成果は、ほとんどなし!
ライズも少なかったし、雨男コンビのせいか土砂降りだったし、ちょっと悔しい釣行でした。
悔しくて、早速ソフトハックルを初めて巻いちゃいました。


まず、フローティングピューパ。反応なし・・・ アダムス・パラシュート。反応なし・・・ エルクヘアカディス。反応なし・・・
食い気のある魚がいないのか?フライが違うのか?どっちやろ・・・ ライズを見ると「水面の上じゃなくて水面直下かも・・」 そこでソフトハックルに交換すると。狙い通りヒット!ようやくエッグ以外で当たり、すんごいうれしかった~。
駐車場から湖側を望む風景

でも、これまでソフトハックルは全然使ったことがなかったんですが、新たな発見をした気分です。あの手にググッとくる感触とか、弛んだラインが引っ張られてピンと張る様子とか、いままでのルースニングやドライの釣りにはない感覚ですね。ウェットの楽しさって、こういうことかな~と思いました。
結局、エッグ以外では、ラバーレース巻きミッジピューパで1匹、ソフトハックルで1匹。
エッグ以外、「管釣準備」の成果は、ほとんどなし!
ライズも少なかったし、雨男コンビのせいか土砂降りだったし、ちょっと悔しい釣行でした。
悔しくて、早速ソフトハックルを初めて巻いちゃいました。


Posted by narukawa119 at 19:14│Comments(2)
│管理釣場
この記事へのコメント
ミッジ系でも効果が薄かったとは、これまた随分とスレた魚が多いのですね~
それとも、気温や雨のせいで活性が悪かったのですかね。
でも、そんなにエッグが露骨に効くと、逆に使い難くなってしまいそうです。
それとも、気温や雨のせいで活性が悪かったのですかね。
でも、そんなにエッグが露骨に効くと、逆に使い難くなってしまいそうです。
Posted by pigboat at 2005年10月30日 22:28
pigboatさん、こんばんは
そうなんですよ。なごみは本当にエッグが効くんですが、エッグが飽きちゃいますね。他ので釣ってやる!という気分だったんですが、玉砕しました。そのため、そこそこ数は釣れたのですが、玉砕気分が残りました。
そうなんですよ。なごみは本当にエッグが効くんですが、エッグが飽きちゃいますね。他ので釣ってやる!という気分だったんですが、玉砕しました。そのため、そこそこ数は釣れたのですが、玉砕気分が残りました。
Posted by narukawa119 at 2005年10月30日 23:11
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |