ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年02月07日

シマケンコイル(その2)

しばらく前に記事に取り上げたシマケンコイルですが、コイルに使用するモノフィラ(ナイロン)の道糸にフロートタイプやサスペンドタイプを使うことの是非について、フライの雑誌社さんにメール照会したところ、

ご質問の件について、ただいま島崎憲司郎氏に直接聞いております。回答を『フライの雑誌』次号へ掲載する予定です。いましばらくお待ちください。

との回答が来たことは前回ご紹介したとおりです。




「フライの雑誌」春号って2月20日発売なんだよなー。

待つのメンドっちいなー・・・・で、




もう買っちゃったよ。思いっきり高価なフロートタイプ。
シマノ製2,000円弱!

シマケンコイル(その2)

焦り具合で意図ミエミエのようですが・・・


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
Fly Fishing Event 2010
NIKWAXでお手入れ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 Fly Fishing Event 2010 (2010-10-24 12:56)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)

この記事へのコメント
楽しみですね、ボクもこのシマケンコイルは気になります。
ハイフロートタイプのインプレッションをお願いします
Posted by chip at 2006年02月07日 22:55
承知しました。
釣行仲間で禁断症状を示しているメンバーがいるので、
近いうちにご報告するかもしれません。
Posted by narukawa119 at 2006年02月07日 22:58
始めましてkenといいます。
narukawa119さんのブログは良く拝見させていただいています。

シマケンコイルですか・・知りませんでした。
「フライの雑誌」も楽しみですが
報告も楽しみにさせていただきます

イエローストーンに行かれているんですね。
いいなあ~~。
リバーランの映画を見てから、モンタナは
フライに多大な影響を与えてくれそうな憧れの場所です。

Posted by ken at 2006年02月08日 10:18
kenさん、よろしくお願いします。
イエローストーンは、まだ本当に経験が浅いうちに
いっちゃったんで、ちょっと後悔が残ってます。
あんまし釣れなかったんですよ。
でも、釣りがなくても本当にいいとこですし、
今だったらもうちょっとっていうのもありますんで、
NZもいいですけど、あと1回は行きたい!
シマケンコイルは正しいかどうか自信がないんですが
とりあえずお楽しみに。
Posted by narukawa119 at 2006年02月09日 00:18
こんばんは♪
「お気に入り」に入れてくれてありがとう御座います。
こちらもリンクさせて頂きました♪
Kenさんもいらしてたのですね(^^)v

海外遠征の際は是非誘って下さいね~!
Posted by chip at 2006年02月09日 22:15
こんばんは、chipさん。
今は海外よりも日本で「尺」!って気分です。
いつかは「イエローストーンよもう一度」なんですが、
そもそも遠征費用が一向に貯まっていかないんです。
TXLも欲しいし。
Posted by narukawa119 at 2006年02月09日 22:40
narukawa119さんchipさんこんばんは♪
kenです。chipさんの所からやてきました
今オリンピックを待っています。

>イエローストーンは、まだ本当に経験が浅いうちに・・
いやいや、釣果は結局、最初の1匹が全てですし・・
海外は行く事自体に最大の意義があると思います。
Posted by ken at 2006年02月11日 01:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマケンコイル(その2)
    コメント(7)