ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月24日

Fly Fishing Event 2010

名古屋で開かれたFly Fishing Event in NAGOYA 2010に行ってきました。

Fly Fishing Event 2010

いろんな催しがあって盛りだくさんでした。目的は人それぞれでしょうが、私の目的は、ここぞとばかりにいろんなロッドを振らせていただくことでして(笑)、特に今回のターゲットはSAGEの新製品TXL-Fでした。

#00以外の全部振りましたが、いやー、ええロッド。ほんま欲しい~・・・
売りの「シャープなミディアムスロー・アクション」のとおり、スローなんですが弾力が高く非常に反応が良い、というのが私の印象です。

同行したY師匠は#0の0710を気に入ったようです。私はもう少しロッドに載る感覚が欲しいので、#1の1710ですね。

お借りした方の話では、#2より上は#1までと比べ、バッドがしっかりとしているようで、実際アクションの印象が違うように思いました。#3や#4になると、この番手とは思えないほど距離がでます。

同じく新製品のVXPの379も振りましたが、こちらは以前のVT2とは劇的に変わってますね。随分柔らかくなって、何よりしなやかになっています。

いろんなブースを眺めていて、嶋崎了さん(写真左)とワチェットの鈴木さんのフライ(写真右)が展示してありました。やっぱり自分のフライはCDCのボリュームが多すぎだなぁとか、現物を見ると参考になりますね。
Fly Fishing Event 2010 Fly Fishing Event 2010

津留崎 健さんの写真も飾ってありましたが、これはすごいです。感動的な美しい映像でしたよ。あんな写真を撮りたい!
やっぱり写真に投資しようかな~(爆)




タグ :TXL-F

このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
NIKWAXでお手入れ
SA SUPRA
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)
 SA SUPRA (2009-01-17 18:18)

この記事へのコメント
こんばんわ。

僕も、土曜日に行ってきました。
いろんなブースがあって盛りだくさんでしたね。
ロッドは最近はやりのスイッチロッドが気になってたんで、何本が試し振りしました。欲しい~。でも高~い。

展示してあった嶋崎さん、鈴木さんのフライは僕もしっかり写真に撮ってきました(笑)。
Posted by massa520 at 2010年10月24日 21:51
こんばんは。

私も日曜日に行ってきました。
盛りだくさんで、もう満腹です^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年10月25日 00:03
はじめまして

TXL#2旧モデル使ってますがいいですよ
ドラッグがかかりにくいし岩のエグレにもフライを打ちこみ易いし。
難を言えば空気抵抗のあるフライやウェイトのあるフライはライトラインゆえやっぱり投げにくくなります。#2TXL専用ラインで#10フライサイズまでが楽しく振れる限界の様な気がします
Posted by ちとじい at 2010年10月25日 14:44
massa520さん、こんばんわ♪
いらっしゃいましたか。どなたかいるんじゃないかな~と思っていましたが(笑)
へースイッチロッドですか、本流もやるんですか。私には手が出ません(汗)
お二人のフライの実物は美しかったですね~。とても参考になりました。
Posted by narukawa119 at 2010年10月25日 19:16
release-windnotさん、こんばんわ♪
同行したY師匠が、柚木さんをお見かけしたと申しておりましたので、ニアミスしているかもです(汗)
スペイのデモ見てる方が多かったですね~。
そんな中、#0とかをちまちま試していました(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年10月25日 19:19
ちとじいさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます!
私の方こそ、いつも最新記事を拝見させていただいておりました。愛想なしですみません・・・(汗)
やっぱいいですか?TXL#2ですね、いつも拝見しております。
今回、TXL-Fを振ってみて、実はとても悩んでいるのは#2にするか#1にするかなんです。マジで買う気満々(笑)
最近がんばってロングリーダーを使うのですが、ロングで短距離なら#1や#0のアクションがええのではないかと考えておりますが、#2ではいかがでしょうか?
お時間の許す時にでもご教示くださいませ。
Posted by narukawa119 at 2010年10月25日 19:27
こん**は。
僕は日曜日に行ってきました。

釣友曰く、sageはだんだんと柔らかくなってきているとか???
今回は低番手を振ってないのでわかりませんが、前回のイベント
の時に振った000710-3TXL、けっこう良かったですよ。

僕はSPL282-3を持ってますけど、古くて参考にならないかも。^^;

「百聞は一見にしかず。」 ショップの試投会などで振ってみる
のがイイんじゃないですかね~。
例年ですと、ワチェ○○さんが年明けに・・・?。
Posted by チュン at 2010年10月25日 21:21
チュンさん、こんばんわ♪
あれー、同じ日でしたか?タイミングがズレてたかな。
実は#000は振っておりまして、これも良かったです。思ったよりも飛びますね。あのラインとの相性がバツグンなのかなぁ。ただ、いかんせんちょーっと軽過ぎて、私のキャスティングでは風対応に自信が持てない・・・
本文にも書きましたが、ラインのロッドへの「載り」をしっかり感じるのが好きなので、もう少し重めが好み。
あとはロングリーダーに合うかどうか・・・#2より上は早いテンポのキャスティングとの相性が良いようで、となるとショートレンジのロングリーダーは#0、#1辺りかと。
高い買い物ですから、やっぱり年明けに、もう1回振ってみないとだめですね、こりゃ(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年10月25日 21:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Fly Fishing Event 2010
    コメント(8)