ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年02月05日

フェルールお手入れはロウで十分?

今日も強風でキャスティング練習どころではありません。

最近、キャスティング練習をするようになって、「そういや継ぎ目がよく抜けてくるな~」というのが気になっていたので、とあるフライショップにレビューのラインコートを注文するついでにフェルールワックスを発注したみたら在庫切れとのこと。

今日はヒマだったこともあって、マスターが昔、名古屋テレビ製作のアウトドア番組に出演していたことで有名な桑名にあるアウトドア&フライショップへ買いに行くと。

マスター 「在庫はないね。。。でも、ロウソクのロウで十分だよ。」

私 「へっ!・・・そうですか・・・」


マスター 「カーボンだよね。じゃあロウでいいよ。ただし、付けすぎると抜けなくなるから。」

私 「そうなんですか・・・」

フェルールお手入れはロウで十分?早速、家に帰って、昔、スキーの板に使っていた固形ワックスを引っぱり出してきて塗ってみた。
寒い季節でロウが硬いからか、継いでみると結構抜きにくい。

まー、しばらくこれで試してみっか。




アングラーズリパブリック フェルールワックス(リップスティックタイプ)
アングラーズリパブリック フェルールワックス(リップスティックタイプ)


ちゃんとした製品じゃないとイヤという方はこちらをどうぞ


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
Fly Fishing Event 2010
NIKWAXでお手入れ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 Fly Fishing Event 2010 (2010-10-24 12:56)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

おいらの友達がメーカーは忘れましたが
フェルールワックスを塗ったおかげで抜けなくなり
家までロッドがワンピースで結局CRC556を使い
奥方と二人で引っ張って抜いたそうです(^^;

おいらはスピゴットフェルール?
あの並継の形には鉛筆の芯を塗った事はあります(笑

ゴツイダブルハンドルにはみなさんビニールテープで
抜けないようにしています(^^;
Posted by おやぢ at 2006年02月05日 21:59
抜けちゃったり、抜けなくなっちゃったり、
みなさん、苦労してるんや~。
よ~く分かりましたわー。
抜けやすいのも困りものですが、
抜けない時は焦りますね。
私も一度抜けなくなって、何かの本で両足の膝裏に挟んで
足を開く(シコ踏んで)ってのが書いてあったんでマネしたら
ガイドをぶっ壊したことがあります。めちゃショックでした。
Posted by narukawa119 at 2006年02月05日 23:30
ロッドが抜けにくいときは、玄関マットの滑り止めがホームセンターや大型薬局で数百円で売っていますから、それを10㎝くらいにカットして、車や、鞄やあちこちに入れておきましょう。安くて効果抜群です。
抜けやすいときは、同じく量販店で、緑色の床養生ようテープ巾5㎝くらいですが。これを一巻き(5㎝くらい)した上に、ビニールテープを巻きましょう。
この緑テープは伸縮がすくなく、接着が弱いので塗装に優しいです。
Posted by フリック at 2006年02月07日 11:48
こんにちは、フリックさん
なるほど、情報ありがとうございます。
みなさんDIYで工夫されてるんですね。
まー、フライ道具っていうだけで高くなっちゃうんで。
こういう工夫情報が役立ちます。
Posted by narukawa119 at 2006年02月07日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フェルールお手入れはロウで十分?
    コメント(4)