ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年11月14日

血のもみじ

サンクチュアリに行くついでに、すぐ近くの聖宝寺(しょうぼうじ)の紅葉を眺めてきました。
釣行にいって紅葉のブログネタも手に入る、という一石二鳥の企画でした、実は。

三重県いなべ市藤原町にある、この聖宝寺はもみじの紅葉で三重県内では有名なお寺です。
毎年この時期になると「もみじ祭り」を開催してまして、夜間のライトアップなんかも行われてます。
 いなべ市ホームページの「もみじ祭り」案内はこちら
 観光みえの案内はこちら
 天台宗の最澄によって開基されたそうです。お寺の詳しい説明はこちら

血のもみじここはもみじが真っ赤になることで有名で、別名「血のもみじ」なんてすごい名前もついてます。

今年のもみじ祭りは11月19日から27日までですので、ちょっと時期的には早かったかもしれませんが、数本はそれなりに紅葉がはじまってました。

行き方は簡単。桑名~関ヶ原間の306・365兼用国道の藤原町を走っていれば、この時期赤いのぼりがあちゃこちゃにはためいていて、そののぼりを辿っていけばお寺に到着。この時期だけは駐車料金300円を支払って駐車してください。

血のもみじこの聖宝寺、実は山の中腹にあり、たどり着くためには石段を275段登らなければいけません。
山のふもとにある鳴谷(なるたに)神社の脇から石段スタート。

鳴谷神社→



10分もかかりませんが、それなりに登りますので心積もりを。
登りきったところにはきれいなトイレもありました。
血のもみじ血のもみじ

血のもみじ
境内脇には「鳴谷滝」という滝もあります。








血のもみじ
がんばって登ると、美しいもみじの紅葉が出迎えてくれます。赤、黄、緑のコントラストが綺麗です。

祭りの期間中は屋台なども出そうですが、いたって素朴な感じだと思われます。
ライトアップされた紅葉ということで静かに紅葉を楽しみたいカップルにもいいかも。
ただし、しゃれた店は近くにはありませんよ。ライトアップは夜9時まで。


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(そのほか)の記事画像
伊勢神宮初詣
箱根観光
四日市名物、とんてき!まつもと来来憲
たまには伊豆観光
初詣
お正月
同じカテゴリー(そのほか)の記事
 伊勢神宮初詣 (2017-01-02 12:50)
 箱根観光 (2011-08-08 17:56)
 四日市名物、とんてき!まつもと来来憲 (2010-05-04 15:20)
 たまには伊豆観光 (2009-01-12 17:28)
 初詣 (2009-01-03 17:16)
 お正月 (2009-01-02 10:08)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
血のもみじ
    コメント(0)