2006年11月25日
初スクール(バッキングラインへの道、その5)
新藤さんに教えていただく管理人の図
今日は、Y師匠、M君とともに、初のキャスティングスクールに行ってまいりました。
スクール体験は初めてだったので、少し緊張しましたが、行った甲斐がありましたよ~。
お世話になったのは、何と、無料!のキャスティングスクール。
奈良県天理市のバンブーロッドメーカー、ジーニアスさんがこの秋に始めた無料の定期レッスンです。

スクール体験は初めてだったので、少し緊張しましたが、行った甲斐がありましたよ~。
お世話になったのは、何と、無料!のキャスティングスクール。
奈良県天理市のバンブーロッドメーカー、ジーニアスさんがこの秋に始めた無料の定期レッスンです。
パラボリックアクションに拘りをお持ちのプロビルダー、新藤さんから気軽に教えていただけるスクールということで、Y師匠の勧めもあり緊張の初参加でした。
このスクール、プロのビルダーさんから教えていただけると言っても、至ってお手軽なものでして、ジーニアスさんのHPでもこんな風に紹介されています。
キャスティングレッスンと題していますが、共に練習いたしましょうと言ったいたって簡単な内容です。勿論、私自身が皆さんの指導に当たり、一人ひとりの癖や体格に合ったフォームの改善をしていきたいと思っております。レッスン希望者はどなたでもOKです。
奈良県浄化センター公園
会場の奈良県浄化センター公園自由広場まで四日市から名阪国道を使い約3時間、ちと遠いですが、高速代がかからないので助かります。
レッスンはHPによると毎週土曜の午後2時から2~3時間で、「この間の好きな時に来ていい」とか。今回は初めてだったので気合を入れて公園広場に15分前に到着したところ、「フリスビードッグ競技会」→が開催されていました。見ていて面白かったですよ。
しばらく待つと新藤さんがご登場。大きなロッドケースをたくさん抱えていらっしゃいます。
ちょっとドキドキしながらスクールがスタート。私が最初にキャストを始めたもんで、いきなり新藤さんが私のところへ来てくださいました。少し見た後、ピックアップ・レイダウンの練習をしましょう、ということになりました。
ピックアップ・レイダウンはキャスティングの本で見たことはあったのですが、意識して練習したことがなく今ひとつやり方も分からなかったのですが、最初のピックアップの時に後方斜め45度を意識して腕をやや上方に上げるのが自分にとってはポイントだったように思います。普段のバックキャストは腕を上に上げながらバックに振ってなかったのです。
次に指摘を受けたのはバックキャスト、フォワードキャストともにストップ時に急激に止める癖があるためラインに震動が伝わってしまっているということでした。自分でもラインの「たるみ」がなかなか抜けないもどかしさを感じていたのですが、特にバックキャストのストップ時に手首で吸収できるようになるとバックへラインが綺麗に伸びるようになり、そのためフォワードキャストでもロッドのパワーがロスなく伝わるからでしょうか、スムーズに前へ伸びてくるようになりました。
不思議なもんですね。綺麗にラインが伸びていく時って、シュワッとロッドが振り抜けるんですよね。
ほぼ3時間近く、夕方5時前までそれらしい休憩もなく、ずーっと振り続けていました。
やっぱ、スクールっていいですね。一人で練習していると、どうしてもダレてしまって、集中していないし、結局自己流になってしまっていたような気がします。
新藤さんからのアドバイスのお陰で、今日はすごく集中できたし自己流の何倍も練習効果が上がったと思います。
このスクール、毎週土曜に開催されており、新藤さん曰く「私が止めるというまで続ける」とのこと。時間の許す限り通う所存であります!新藤さん、これからもよろしくお願いします!
キャスティング練習大好きのY師匠
Y師匠は新藤さんお持ちの貴重なバンブーやジーニアスロッドを気持ちよくキャストすることが出来てご満悦の様子でした。
←バッキングラインへの道(その4)へ バッキングラインへの道(その6)へ→
このスクール、プロのビルダーさんから教えていただけると言っても、至ってお手軽なものでして、ジーニアスさんのHPでもこんな風に紹介されています。
キャスティングレッスンと題していますが、共に練習いたしましょうと言ったいたって簡単な内容です。勿論、私自身が皆さんの指導に当たり、一人ひとりの癖や体格に合ったフォームの改善をしていきたいと思っております。レッスン希望者はどなたでもOKです。
奈良県浄化センター公園


しばらく待つと新藤さんがご登場。大きなロッドケースをたくさん抱えていらっしゃいます。
ちょっとドキドキしながらスクールがスタート。私が最初にキャストを始めたもんで、いきなり新藤さんが私のところへ来てくださいました。少し見た後、ピックアップ・レイダウンの練習をしましょう、ということになりました。
ピックアップ・レイダウンはキャスティングの本で見たことはあったのですが、意識して練習したことがなく今ひとつやり方も分からなかったのですが、最初のピックアップの時に後方斜め45度を意識して腕をやや上方に上げるのが自分にとってはポイントだったように思います。普段のバックキャストは腕を上に上げながらバックに振ってなかったのです。
次に指摘を受けたのはバックキャスト、フォワードキャストともにストップ時に急激に止める癖があるためラインに震動が伝わってしまっているということでした。自分でもラインの「たるみ」がなかなか抜けないもどかしさを感じていたのですが、特にバックキャストのストップ時に手首で吸収できるようになるとバックへラインが綺麗に伸びるようになり、そのためフォワードキャストでもロッドのパワーがロスなく伝わるからでしょうか、スムーズに前へ伸びてくるようになりました。
不思議なもんですね。綺麗にラインが伸びていく時って、シュワッとロッドが振り抜けるんですよね。
ほぼ3時間近く、夕方5時前までそれらしい休憩もなく、ずーっと振り続けていました。
やっぱ、スクールっていいですね。一人で練習していると、どうしてもダレてしまって、集中していないし、結局自己流になってしまっていたような気がします。
新藤さんからのアドバイスのお陰で、今日はすごく集中できたし自己流の何倍も練習効果が上がったと思います。
このスクール、毎週土曜に開催されており、新藤さん曰く「私が止めるというまで続ける」とのこと。時間の許す限り通う所存であります!新藤さん、これからもよろしくお願いします!
キャスティング練習大好きのY師匠

←バッキングラインへの道(その4)へ バッキングラインへの道(その6)へ→
Posted by narukawa119 at 23:07│Comments(26)
│キャスティング
この記事へのコメント
こんにちは、
無料で教えていただけるなんて、すばらしいですね。
これで、narukawa119さんも上達しなきゃ、先生に申し訳が立たないですね。(笑)
なぁんて、ちょっとプレッシャーを与えておきましたぁ。(爆)
無料で教えていただけるなんて、すばらしいですね。
これで、narukawa119さんも上達しなきゃ、先生に申し訳が立たないですね。(笑)
なぁんて、ちょっとプレッシャーを与えておきましたぁ。(爆)
Posted by hajihaduちょっと休憩中 at 2006年11月26日 15:09
hajihaduさん、こんにちわ♪
スクールと名のつくところは久しぶりなんで(笑)、
緊張するというか、やっぱりプレッシャーはありますね~。
でも、与えられた課題をこなしてやるぞーという気持ちで
集中して練習するので、身につく度合いは独力より断然大きいと
思いました。
スクールに行っているブログをいくつか拝見しているときは、
何となく避けていましたが、スクール、お勧めですよ~。
スクールと名のつくところは久しぶりなんで(笑)、
緊張するというか、やっぱりプレッシャーはありますね~。
でも、与えられた課題をこなしてやるぞーという気持ちで
集中して練習するので、身につく度合いは独力より断然大きいと
思いました。
スクールに行っているブログをいくつか拝見しているときは、
何となく避けていましたが、スクール、お勧めですよ~。
Posted by narukawa119 at 2006年11月26日 17:05
おおおっ、よい方に教わりましたね!新藤さんなら、HS/HLの事もよく理解されていると思いますので、みっちり教わるといいですね。ピックアップレイダウンがきちんとこなせるようになれば、竿がフルラインを運んでくれますね。
後方斜め45度に高くラインを上げて、ゆっくり前に振り下ろせば、矢のようなラインがスピードあげて飛んでいくでしょう。バックのストップは、竿を掴んでいる手の握力を開放してあげれば、ティップの振動はなくなりますし、そのためには、ピックアップのパワーを入れるところを、新藤さんにしっかりと聞いて、実践してみてください。・・・もう、フルラインへ一直線ですね。
後方斜め45度に高くラインを上げて、ゆっくり前に振り下ろせば、矢のようなラインがスピードあげて飛んでいくでしょう。バックのストップは、竿を掴んでいる手の握力を開放してあげれば、ティップの振動はなくなりますし、そのためには、ピックアップのパワーを入れるところを、新藤さんにしっかりと聞いて、実践してみてください。・・・もう、フルラインへ一直線ですね。
Posted by フリック at 2006年11月26日 17:41
フリックさん、こんにちわ♪
私の師匠であるY師匠もHS/HL(ハイスピード/ハイライン)の信奉者でして、新藤さんのレッスンを嬉々として受けていました。
新藤さんからは的確なご指導をいただいて、レッスン終了時には随分ラインがスムーズに伸びるようになった気がします。
まさしくフリックさんの仰るとおり、バックとフォワード両方のストップ時の手首の使い方は、自分のキャスティングにおいて重要なポイントだったようです。
時間の許す限り通って、このオフで一気にフルラインまでいっちゃうぞーと気合が入ってきました。
私の師匠であるY師匠もHS/HL(ハイスピード/ハイライン)の信奉者でして、新藤さんのレッスンを嬉々として受けていました。
新藤さんからは的確なご指導をいただいて、レッスン終了時には随分ラインがスムーズに伸びるようになった気がします。
まさしくフリックさんの仰るとおり、バックとフォワード両方のストップ時の手首の使い方は、自分のキャスティングにおいて重要なポイントだったようです。
時間の許す限り通って、このオフで一気にフルラインまでいっちゃうぞーと気合が入ってきました。
Posted by narukawa119 at 2006年11月26日 17:54
おっ、さすが勉強熱心ですね。
わたしも友人のト-ナメンタ-に教えてもらう事がたまにあるんですが、
晩酌するとすっかり忘れてます(爆!。
ジ-ニアスの新藤さんなら、ト-ナメントバンブ-のキャスティングもご教授できそうですね。
これでnarukawaさんも全日本ト-ナメンタ-の仲間入りですか?
わたしも友人のト-ナメンタ-に教えてもらう事がたまにあるんですが、
晩酌するとすっかり忘れてます(爆!。
ジ-ニアスの新藤さんなら、ト-ナメントバンブ-のキャスティングもご教授できそうですね。
これでnarukawaさんも全日本ト-ナメンタ-の仲間入りですか?
Posted by Super Natural at 2006年11月26日 21:09
Super Naturalさん、こんばんわ♪
フライフィッシングには、こうしたキャスティングに拘る楽しみもあるんやな~と気づきました。
昨日せっかく覚えた感触を忘れないように、今日も練習しようと思ったのですが、雨降ってきたんで止めちゃいました。雨が悪いんです(笑)
一晩経って、忘れてないといいのですが・・・
トーナメント!?・・・(汗)
フライフィッシングには、こうしたキャスティングに拘る楽しみもあるんやな~と気づきました。
昨日せっかく覚えた感触を忘れないように、今日も練習しようと思ったのですが、雨降ってきたんで止めちゃいました。雨が悪いんです(笑)
一晩経って、忘れてないといいのですが・・・
トーナメント!?・・・(汗)
Posted by narukawa119 at 2006年11月26日 21:26
こんばんは。
スクールいいですね(羨
オフの間にしっかりキャス練しようと思いつつ、奥さんの雑用ばっかりでサボリ気味っす(泣
スクールいいですね(羨
オフの間にしっかりキャス練しようと思いつつ、奥さんの雑用ばっかりでサボリ気味っす(泣
Posted by みかん at 2006年11月26日 23:20
みかんさん、こんばんわ♪
もしかしてご自宅からでも通える距離ではないですか?
遠いんですかね?
よろしければ、ぜひぜひ。
もしかしてご自宅からでも通える距離ではないですか?
遠いんですかね?
よろしければ、ぜひぜひ。
Posted by narukawa119 at 2006年11月26日 23:42
こんばんは♪
何事も上手な方に習うことが一番近道ですね。
私は20年近くやっていますが、一度も習ったことがないです(汗)
届かないとロッドと風のせいにしています(笑)。
フルラインは夢のまた夢です。
一度じっくり習おうかな。
体で覚えれば忘れることはないですからね
何事も上手な方に習うことが一番近道ですね。
私は20年近くやっていますが、一度も習ったことがないです(汗)
届かないとロッドと風のせいにしています(笑)。
フルラインは夢のまた夢です。
一度じっくり習おうかな。
体で覚えれば忘れることはないですからね
Posted by ken at 2006年11月26日 23:43
いやー、参りました。ジーニアスロッド。
6番のロッド(グラファイト含んで)であんなに気持ちよくフルライン
をだせたのは初めて。
6番のバンブーなんて初めて振ったにもかかわらずだよ。
ラインのノリが気持ち良すぎ!
20ヤード前後のフォルスがなんなくできんだから驚きだね。
管理人さんご指摘のとおり「キャスティングフェチ」まっしぐらですな。
真剣に資金調達(貯金じゃないところが重要)方法を考えねば。
6番のロッド(グラファイト含んで)であんなに気持ちよくフルライン
をだせたのは初めて。
6番のバンブーなんて初めて振ったにもかかわらずだよ。
ラインのノリが気持ち良すぎ!
20ヤード前後のフォルスがなんなくできんだから驚きだね。
管理人さんご指摘のとおり「キャスティングフェチ」まっしぐらですな。
真剣に資金調達(貯金じゃないところが重要)方法を考えねば。
Posted by Y at 2006年11月27日 02:01
narukawa119さん。Yさん。こんにちは、新藤です。
先日はレッスンお疲れ様でした。
また、皆さんはじめまして。。 フリックさんはご無沙汰ですね!
narukawa119さん、リンクありがとうございます。
色々とキャスティングのお話で、盛り上がっておられますので
私も仲間に入れていただければと、書き込みさせて頂きました。
釣り・・すなわち魚を釣ると言う行為には、99%の努力と1%のセンスがモノを言うと考えております。
センスとは、天性の才能で、こればかりは磨きようがないのです。
しかし、キャスティングは違います。。
100%努力しだいで、達人的テクニックを身に付けられるものなのです。
この達人的テクニックを身に付けた暁には、自分自身の釣りも変わってくるはずです。
シーズンオフのこの時期に、しっかり練習しましょうね!
narukawa119さん、そして皆さん! いつでもレッスンに来てください。
心よりお待ち申し上げます。。
先日はレッスンお疲れ様でした。
また、皆さんはじめまして。。 フリックさんはご無沙汰ですね!
narukawa119さん、リンクありがとうございます。
色々とキャスティングのお話で、盛り上がっておられますので
私も仲間に入れていただければと、書き込みさせて頂きました。
釣り・・すなわち魚を釣ると言う行為には、99%の努力と1%のセンスがモノを言うと考えております。
センスとは、天性の才能で、こればかりは磨きようがないのです。
しかし、キャスティングは違います。。
100%努力しだいで、達人的テクニックを身に付けられるものなのです。
この達人的テクニックを身に付けた暁には、自分自身の釣りも変わってくるはずです。
シーズンオフのこの時期に、しっかり練習しましょうね!
narukawa119さん、そして皆さん! いつでもレッスンに来てください。
心よりお待ち申し上げます。。
Posted by GeniusRodMaker at 2006年11月27日 13:56
kenさん、こんばんわ♪
私にもバッキングまでは夢だったんですが、
なんだか、新藤さんに教えていただいて、
遠い彼方ではないところ、見渡せるところまで
夢が近寄ってきたような気がするんです!
スキーで板がパラレルに揃うようになってきたイメージです。(?)
私にもバッキングまでは夢だったんですが、
なんだか、新藤さんに教えていただいて、
遠い彼方ではないところ、見渡せるところまで
夢が近寄ってきたような気がするんです!
スキーで板がパラレルに揃うようになってきたイメージです。(?)
Posted by narukawa119 at 2006年11月27日 21:33
Y師匠、お疲れさま。
生まれて初めて振ったバンブーは、正直、
ワシには良く分かりませんでした。
まだ、「違いが分かる」境地に到達してない。
師匠に追いついてやるぞー。
それにしても、師匠、楽しそうやったよ(笑)
生まれて初めて振ったバンブーは、正直、
ワシには良く分かりませんでした。
まだ、「違いが分かる」境地に到達してない。
師匠に追いついてやるぞー。
それにしても、師匠、楽しそうやったよ(笑)
Posted by narukawa119 at 2006年11月27日 21:38
新藤さん、こんばんわ♪
ご訪問、ありがとうございます。
いちおう、自主トレに励むつもりはありますので、
なかなか上達しない生徒かもしれませんが、
よろしくご指導をお願いします。
このオフに賭けてます!
ご訪問、ありがとうございます。
いちおう、自主トレに励むつもりはありますので、
なかなか上達しない生徒かもしれませんが、
よろしくご指導をお願いします。
このオフに賭けてます!
Posted by narukawa119 at 2006年11月27日 21:41
再びこんばんは。
高速使えば1時間足らずで行けちゃいます♪
ジーニアスさんのHPを拝見させていただくと、バンブーユーザーじゃなくてもOKなんですね(驚
オフの間に一度お邪魔しようかしら♪
いやいや、いずれバンブー道に導かれてしまいそう・・・
奥さんの決裁とらなくっちゃ(汗
高速使えば1時間足らずで行けちゃいます♪
ジーニアスさんのHPを拝見させていただくと、バンブーユーザーじゃなくてもOKなんですね(驚
オフの間に一度お邪魔しようかしら♪
いやいや、いずれバンブー道に導かれてしまいそう・・・
奥さんの決裁とらなくっちゃ(汗
Posted by みかん at 2006年11月27日 23:04
ジーニアス新藤さん、ご無沙汰しています。私も一度お伺いしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
narukawa119さんともお会いできるといいですね。
それまでに特訓してくださいねー。でも、決してグリップを握り締めないでね。
narukawa119さんともお会いできるといいですね。
それまでに特訓してくださいねー。でも、決してグリップを握り締めないでね。
Posted by フリック at 2006年11月28日 20:22
皆さんおはようございます。
narukawa119さんのページをお借りして恐縮です。
みかんさん。 フリックさん。 そして、ご覧の皆さん。是非レッスンに来てください。 バンブーユーザーで無くても全然OKですよ!
レッスンを開催してまだ日が浅いので、お客様同士のコミニュケーションは少ないですが、徐々に親睦が深まっていくでしょう。
そうなると、自分が持っていないロッドを“ちょっと貸してもろう”事が出来、色々なロッドを振ることが出来ます。
私自身もバンブーを含め、10数本のロッドは何時も持参しておりますので、振って頂けます。
ロッド談義や、釣り談義・・ 練習に含め、楽しい時間を過ごせればと考えております。
是非、みんな一緒に上手になりましょう。。
narukawa119さん。 今週末、お待ちしておりますね!
narukawa119さんのページをお借りして恐縮です。
みかんさん。 フリックさん。 そして、ご覧の皆さん。是非レッスンに来てください。 バンブーユーザーで無くても全然OKですよ!
レッスンを開催してまだ日が浅いので、お客様同士のコミニュケーションは少ないですが、徐々に親睦が深まっていくでしょう。
そうなると、自分が持っていないロッドを“ちょっと貸してもろう”事が出来、色々なロッドを振ることが出来ます。
私自身もバンブーを含め、10数本のロッドは何時も持参しておりますので、振って頂けます。
ロッド談義や、釣り談義・・ 練習に含め、楽しい時間を過ごせればと考えております。
是非、みんな一緒に上手になりましょう。。
narukawa119さん。 今週末、お待ちしておりますね!
Posted by GeniusRodMaker at 2006年11月29日 09:40
みかんさん、こんばんわ♪
ぜひぜひ、みかんさんもいかがですか。
私より近いんだし。
ぜひぜひ、みかんさんもいかがですか。
私より近いんだし。
Posted by narukawa119 at 2006年11月29日 21:39
フリックさん、こんばんわ♪
へいへい!やさし~く握ります(汗)
ぜひお会いしましょう。
へいへい!やさし~く握ります(汗)
ぜひお会いしましょう。
Posted by narukawa119 at 2006年11月29日 21:41
新藤さん、再びです♪
近くの彩華ラーメン寄って、スタミナつけてから(笑)参加します。
近くの彩華ラーメン寄って、スタミナつけてから(笑)参加します。
Posted by narukawa119 at 2006年11月29日 21:50
GeniusRodMaker さん 初めまして。
機会があればぜひ参加してみたいと思います。
我流でヘタッピィなキャスティングですので、ビシバシご指導お願いします。
narukawa119 さん こんばんは。
彩華ラーメン懐かしいっす。
学生ん時にゼミの徹夜を抜け出して阪奈道路をぶっ飛ばして食べに行きました♪
機会があればぜひ参加してみたいと思います。
我流でヘタッピィなキャスティングですので、ビシバシご指導お願いします。
narukawa119 さん こんばんは。
彩華ラーメン懐かしいっす。
学生ん時にゼミの徹夜を抜け出して阪奈道路をぶっ飛ばして食べに行きました♪
Posted by みかん at 2006年11月30日 00:16
盛り上がって鱒なぁ(羨;; っす(^^ゞ・・・
こちらでも、こんな企画して欲しっすよん(T^T)ウック!・・・
無料でレッスンなんてぇ~超~夢っすバイ・・・・
誰かぁ~秋田でこんな企画やって下さいよぉ~m(_ _)m・・・
して、フルライン習得は時間の問題ですネ♪~頑張って下さい^^v
こちらでも、こんな企画して欲しっすよん(T^T)ウック!・・・
無料でレッスンなんてぇ~超~夢っすバイ・・・・
誰かぁ~秋田でこんな企画やって下さいよぉ~m(_ _)m・・・
して、フルライン習得は時間の問題ですネ♪~頑張って下さい^^v
Posted by きょん(^^ゞ at 2006年11月30日 19:58
みかんさん、こんばんわ♪
大昔、16年ほど前に、天理ラーメンを食べた記憶はあるのですが、
この彩華ラーメンだったか、思い出せないんですよ。
食べたら思い出すかもしれないな~と考えてます。
ホームページで写真を見てしまって、すでによだれが・・・・
大昔、16年ほど前に、天理ラーメンを食べた記憶はあるのですが、
この彩華ラーメンだったか、思い出せないんですよ。
食べたら思い出すかもしれないな~と考えてます。
ホームページで写真を見てしまって、すでによだれが・・・・
Posted by narukawa119 at 2006年11月30日 22:36
きょんさん、こんばんわ♪
マスマスもりあがってマス(笑)
気分だけ盛り上がるんじゃなくて、技術も盛り上がってくるよう何とかしたいです。
ありがたい学校です。
うまそうなラーメンもあるし、片道3時間ぶっ飛んで行ってきますよ~。
マスマスもりあがってマス(笑)
気分だけ盛り上がるんじゃなくて、技術も盛り上がってくるよう何とかしたいです。
ありがたい学校です。
うまそうなラーメンもあるし、片道3時間ぶっ飛んで行ってきますよ~。
Posted by narukawa119 at 2006年11月30日 22:48
こんばんは。
私は屋台で食べた記憶がありますが、既に店舗も構えてたんじゃないでしょうかねぇ。
今でも屋台が出てるのかな。
ぁ~ 私も久々に食べたくなってきました♪
私は屋台で食べた記憶がありますが、既に店舗も構えてたんじゃないでしょうかねぇ。
今でも屋台が出てるのかな。
ぁ~ 私も久々に食べたくなってきました♪
Posted by みかん at 2006年12月01日 00:09
みかんさん、こんばんわ♪
彩華ラーメン天理西店、はずれだったような気が・・・・。
しょっぱ過ぎです。キムチの味しかせーへんし。
講師の新藤さんは、「本店はうまい」って言っていましたので、今度は本店か、もう一つの派閥、天理スタミナラーメンにしようと思っています。
彩華ラーメン天理西店、はずれだったような気が・・・・。
しょっぱ過ぎです。キムチの味しかせーへんし。
講師の新藤さんは、「本店はうまい」って言っていましたので、今度は本店か、もう一つの派閥、天理スタミナラーメンにしようと思っています。
Posted by narukawa119 at 2006年12月02日 22:06