2009年08月09日
今期二度目の富山
今シーズン二度目となる富山、ETC1,000円をフル活用です。
五箇山ICを降りて、予定の渓、第三候補の渓とも濁り&増水で釣りになりそうもない。
金曜昼間にたまたまアメダスの降雨量を見てたら、ちょうどこのあたりがまっ赤だったんですよね。
しかし、第二候補は笹濁り程度で何とか釣りになりました。
ここがダメなら飛騨清見ICまで引き返す覚悟だったのですが、一安心です。
そこそこ先行者はいましたが、それでも釣りなるのが富山の渓の懐の深さでしょうか。
トリオ釣行の3人ともこの時期にしては良い型が釣れるところがええです。
朱点がオレンジとピンクがミックスされたようなかわいらしい25cm。(PLフィルターに水滴がたくさん付いていたようで、部分的にボヤっとしてます。)

五箇山ICを降りて、予定の渓、第三候補の渓とも濁り&増水で釣りになりそうもない。
金曜昼間にたまたまアメダスの降雨量を見てたら、ちょうどこのあたりがまっ赤だったんですよね。
しかし、第二候補は笹濁り程度で何とか釣りになりました。
ここがダメなら飛騨清見ICまで引き返す覚悟だったのですが、一安心です。
そこそこ先行者はいましたが、それでも釣りなるのが富山の渓の懐の深さでしょうか。
トリオ釣行の3人ともこの時期にしては良い型が釣れるところがええです。
朱点がオレンジとピンクがミックスされたようなかわいらしい25cm。(PLフィルターに水滴がたくさん付いていたようで、部分的にボヤっとしてます。)

オロちゃん(オロロ)には結構悩まされました。
大発生時はこんなもんでないらしいのですが、所によっては10匹くらいからみついてきます(汗)
これがね、ときどき、チクっとくるんです。
これがあるもんで、25cmを上げたあとは特に(笑)集中力が切れてしまいました。
前半戦のここは絶好の大物ポイントのようで、一度結構な型がフライを見に来たのですが食わずに残念。

この時期は渓沿いと言えども暑いっすねぇ。上流の大堰堤を巻こうとトライ(結果的に失敗)した際に大汗かいたこともあって、温泉でさっぱりして帰りたい。
今回帰りに立ち寄った平村ふれあい温泉センターゆー楽は施設も綺麗、料金も500円、しかも夜9時まで営業と三拍子揃った釣り人のための日帰り温泉でした。
大発生時はこんなもんでないらしいのですが、所によっては10匹くらいからみついてきます(汗)
これがね、ときどき、チクっとくるんです。
これがあるもんで、25cmを上げたあとは特に(笑)集中力が切れてしまいました。
前半戦のここは絶好の大物ポイントのようで、一度結構な型がフライを見に来たのですが食わずに残念。

この時期は渓沿いと言えども暑いっすねぇ。上流の大堰堤を巻こうとトライ(結果的に失敗)した際に大汗かいたこともあって、温泉でさっぱりして帰りたい。
今回帰りに立ち寄った平村ふれあい温泉センターゆー楽は施設も綺麗、料金も500円、しかも夜9時まで営業と三拍子揃った釣り人のための日帰り温泉でした。
Posted by narukawa119 at 11:34│Comments(16)
│2009庄川水系
この記事へのコメント
こんばんは
上手い具合に晴れ間の場所を見つけられて良かったですね。
先行者がいても良いサイズ、あっぱれです!
ただ、晴れ間ゆえの暑さと虫に悩まされてしまっては
ちょっと残念でしたね。
上手い具合に晴れ間の場所を見つけられて良かったですね。
先行者がいても良いサイズ、あっぱれです!
ただ、晴れ間ゆえの暑さと虫に悩まされてしまっては
ちょっと残念でしたね。
Posted by jbopper
at 2009年08月09日 21:20

jbopperさん、こんばんわ♪
今回はツイてましたね。
いつくも堰堤や取水がある渓の特徴が、ほどよく水量と濁りを調整してくれて今回は良い方向に作用したように思います。
オロロは初めての体験でしたが、慣れそうもありません(汗)
今回はツイてましたね。
いつくも堰堤や取水がある渓の特徴が、ほどよく水量と濁りを調整してくれて今回は良い方向に作用したように思います。
オロロは初めての体験でしたが、慣れそうもありません(汗)
Posted by narukawa119
at 2009年08月09日 22:17

こんばんは。
レンズの水滴が残念だ~。
大雨じゃないのに(笑
レンズの水滴が残念だ~。
大雨じゃないのに(笑
Posted by みかん
at 2009年08月10日 00:10

こんばんは!
オロちゃん?ってアブのことかな~?
この時期釣り人にとっては厄介なヤツですよね。
長袖着てても、生地の上から噛んできますからね。
集中力も切れましたか。(笑)
オロちゃん?ってアブのことかな~?
この時期釣り人にとっては厄介なヤツですよね。
長袖着てても、生地の上から噛んできますからね。
集中力も切れましたか。(笑)
Posted by takao
at 2009年08月10日 01:32

こんばんは、narukawa119さん!
ワタシも入門セットを入手してフライを始めたたばかりの若い頃に仲間と富山に遠征したことがあります。そしてやはり地元の方に「オロロや熊が居るから気をつけてなぁ。」と言われました。
「オロロってなんだ?」と仲間と顔を見合わせるや否や、オロロの大群に襲撃されてオロオロ・・。釣りどころじゃなくなりました(笑)。
ワタシも入門セットを入手してフライを始めたたばかりの若い頃に仲間と富山に遠征したことがあります。そしてやはり地元の方に「オロロや熊が居るから気をつけてなぁ。」と言われました。
「オロロってなんだ?」と仲間と顔を見合わせるや否や、オロロの大群に襲撃されてオロオロ・・。釣りどころじゃなくなりました(笑)。
Posted by oko-rocks
at 2009年08月10日 01:52

みかんさん、どもども♪
構図と偏光フィルターの偏光度調整はばっちりだったのですが、ちょっと手ぶれしてるんかなぁ、全体的にシャープさがないっす(泣)
まだまだ修行す。
構図と偏光フィルターの偏光度調整はばっちりだったのですが、ちょっと手ぶれしてるんかなぁ、全体的にシャープさがないっす(泣)
まだまだ修行す。
Posted by narukawa119 at 2009年08月10日 21:21
takaoさん、どもども♪
アブのことを、あの辺りではこう言うらしいです。
魚を釣ったときに限って、ぶんぶん寄ってきたような・・・
チクチク、もうじゃまじゃぁ・・・・といった感じです(汗)
アブのことを、あの辺りではこう言うらしいです。
魚を釣ったときに限って、ぶんぶん寄ってきたような・・・
チクチク、もうじゃまじゃぁ・・・・といった感じです(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年08月10日 21:23
oko-rocksさん、どもども♪
(笑)私達も「オロロ」の語源について議論ましたよん。
「オロオロ」説を唱えたのは私です(爆)
もう、それにしても、ジャマ!
(笑)私達も「オロロ」の語源について議論ましたよん。
「オロオロ」説を唱えたのは私です(爆)
もう、それにしても、ジャマ!
Posted by narukawa119 at 2009年08月10日 21:25
こんばんは~。
私も先週末はオロロに驚かされましたっ(--;)
幸い釣りの最中は全く居なかったのですが、帰りの林道で100匹単位の凄い数に飛び回られて生きた心地がしませんでした。
運よく刺されずに済んで良かったです(^^;)
私も先週末はオロロに驚かされましたっ(--;)
幸い釣りの最中は全く居なかったのですが、帰りの林道で100匹単位の凄い数に飛び回られて生きた心地がしませんでした。
運よく刺されずに済んで良かったです(^^;)
Posted by gohdon at 2009年08月10日 21:52
gohdonさん、どもども♪
すごい、恐ろしや・・・
ご無事で何よりです。
1回のチクでもいやなのに・・・
梅雨明けで天気自体良かったのが呼んでしまった原因でしょうか(汗)
すごい、恐ろしや・・・
ご無事で何よりです。
1回のチクでもいやなのに・・・
梅雨明けで天気自体良かったのが呼んでしまった原因でしょうか(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年08月10日 23:06
こんばんは〜
オロロにめげず,しっかり釣るなんてすごいです!!
尊敬します!!!
私なんか,8月いっぱいは川に近づきませんもん.
オロロは富山の方言で,長野ではウルルというそうな.どうでもいい豆知識ですが.長野の人は噛まれて「ウルウル」したのかな?
オロロにめげず,しっかり釣るなんてすごいです!!
尊敬します!!!
私なんか,8月いっぱいは川に近づきませんもん.
オロロは富山の方言で,長野ではウルルというそうな.どうでもいい豆知識ですが.長野の人は噛まれて「ウルウル」したのかな?
Posted by YAGI. at 2009年08月11日 00:23
YAGI.さん、こんばんわ♪
いやいや、かなりメゲましたよ。
あれ以来、四日市にはいるわけがないのに腕の辺りでチクっとしたら、ついびくっとしてしまいます(汗)
いやいや、かなりメゲましたよ。
あれ以来、四日市にはいるわけがないのに腕の辺りでチクっとしたら、ついびくっとしてしまいます(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年08月11日 20:35
初めましてBJと言います。
私はフライを始めたばっかりで、悪戦苦闘中です^^;
しかも私はフライをされる方と一緒に釣りをやったことがありません。
近場で教えてもらえる方がいればいいんでしょうが・・・
けどフライフィッシングには奥深さを感じ楽しんでいます。
ブログを拝見させて頂き、大変勉強になりました^^
私はフライを始めたばっかりで、悪戦苦闘中です^^;
しかも私はフライをされる方と一緒に釣りをやったことがありません。
近場で教えてもらえる方がいればいいんでしょうが・・・
けどフライフィッシングには奥深さを感じ楽しんでいます。
ブログを拝見させて頂き、大変勉強になりました^^
Posted by BJ at 2009年08月12日 15:58
BJさん、初めまして♪
いいですね~、源流派!
えーっと、どこを学んでいただいたか不安ですが、そう言っていただけると少し幸せな気分になりました。こちらのほうこそお礼を申し上げたいほどです。
このジャンルは、なかなか手っとり早いところには先生はいませんね。
ビデオや本を見てもこれでいいのかと自信が持てませんしね。
私も源流大好きです!これからもよろしくです。
いいですね~、源流派!
えーっと、どこを学んでいただいたか不安ですが、そう言っていただけると少し幸せな気分になりました。こちらのほうこそお礼を申し上げたいほどです。
このジャンルは、なかなか手っとり早いところには先生はいませんね。
ビデオや本を見てもこれでいいのかと自信が持てませんしね。
私も源流大好きです!これからもよろしくです。
Posted by narukawa119 at 2009年08月12日 19:58
こんにちわ^^
もしよければリンクして頂けないでしょうか^^
宜しくお願いいたします。
もしよければリンクして頂けないでしょうか^^
宜しくお願いいたします。
Posted by bj at 2009年08月17日 11:57
BJさん、こんばんわ♪
どぞどぞ~。
私の方もお気に入りに追加させていただきました。
BJさんの写真の青空、めっちゃええ色出てますね。
あれもGX100ですか?やったらすごいなぁ。
コンデジに負けちゃいられませんね(汗)
どぞどぞ~。
私の方もお気に入りに追加させていただきました。
BJさんの写真の青空、めっちゃええ色出てますね。
あれもGX100ですか?やったらすごいなぁ。
コンデジに負けちゃいられませんね(汗)
Posted by narukawa119
at 2009年08月17日 20:13
