ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月13日

ひんやり高原の渓

いや~、あづいっすね。

去年福井に無謀にもサツキ狙いに繰り出したルアー衆2人と年に1回のお泊り釣行に行ってきました。

向かったのは高原川水系の高原の渓。
ひんやり高原の渓

真夏の日差しに時折ザッとにわか雨が交る中、太陽が直接当たると汗がしたたり落ちる状況でしたが、日蔭はひんやりとした風も吹きぬけ気持ちよかったです。下界は35℃を超える暑さだったらしいですね。この季節は高原に限りますな。


午前中のみでサイズは出てくれませんでしたが、ぽつぽつとフライに反応してくれました。
ひんやり高原の渓

ルアー衆には厳しかったようで、午後はガマタの堰堤を狙うことにして、まずは腹ごしらえ。
新平湯温泉にある「奈賀勢」さんで、飛騨牛のホルモン、テッチャンと高山ラーメンをいただきました。
ひんやり高原の渓

テッチャン、めちゃうまかったす。ライスと一緒に頼めばよかった・・・高山ラーメンもうまい!これまで食べた中でベストですよ。
普段の釣行では、せわしなくサンドイッチなんかを流し込むパターンなんすが(笑)、今回は豪勢に。

真っ昼間のガマタはフライにはさっぱり・・・堰堤のルアー衆1人はなんとかといったところ。

イブは本番の時間帯前には宿に入るため、これくらいの時間まででしたが、一回大きな魚影がフライに反応したんやけどなぁ。ドラグかかってて2回も空振り。2回目なんて追っかけてきてパク(スカッ)やって。
ひんやり高原の渓

泊まりはフライフィッシャーにも有名な宝山荘別館さんに。こちらは、ほんとにいい宿ですね。造りもきれいだし、畳も新しく、貸切露天風呂も檜で最高、飛騨牛の食事のこれまた最高。そうそう、イワナの骨酒は絶対に注文すべきです。めちゃめちゃうまいです。ルアー衆にも気に入ってもらって、よかったよかった。あ~、それにしても今回の釣行ってゴージャスや。

翌朝は、ホウバ味噌でお約束のごはん3杯食べて満タンにしてヤマトイワナの渓へと意気揚揚と向かいましたが、さすがに土曜日とあってどこいっても車が停まっていて難儀しました。

竿抜けポイントを狙ってなんとかヤマトイワナの顔を拝むことができたから、まいっか。
ひんやり高原の渓

終了間際になって、ルアー衆のもう一人も釣果を残して、みな「ボ」から脱出。2年とも1人も「ボ」を出さないなんて、奇跡やなぁ。帰りの車の中も楽しく帰ってこれてよかった(笑)



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(2008高原川水系)の記事画像
源流三昧
雪シロの高原川水系
ガマタみたび
ガマタで返り討ち
2008ガマタ解禁(結果)
2008ガマタ解禁(携帯投稿)
同じカテゴリー(2008高原川水系)の記事
 源流三昧 (2008-06-28 21:49)
 雪シロの高原川水系 (2008-05-31 13:29)
 ガマタみたび (2008-04-06 12:17)
 ガマタで返り討ち (2008-03-06 23:02)
 2008ガマタ解禁(結果) (2008-03-02 00:34)
 2008ガマタ解禁(携帯投稿) (2008-03-01 12:42)

この記事へのコメント
こんばんは!

こちらでも下界は暑すぎてます^^;
涼しそうな所で…羨ましいです~!!

こんな陽気のときは、標高のある渓で、
水の中にウェーダーのまま腰まで浸りながら
休憩していたいですね~♪
Posted by もと at 2008年07月13日 18:37
もとさん、こんばんわ♪
昨日から急に暑くなったようですね。
下界にいる今日は、なんじゃこりゃぁ!ちゅう暑さです。
あっちのほうはやっぱ涼しかったんやな~とかなり実感してます。
そんな中で釣り、気持ちよかったですよ~。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2008年07月13日 19:24
こんばんは。

下界は暑いですね。
長野から帰ったばかりですので、この暑さは体に堪えます・・・(泣
やっぱ夏は高原でイワナ釣りですよね~♪
Posted by みかんみかん at 2008年07月13日 23:48
こんばんは。
一緒に釣ったのは、丁度一年前ですね。
この間のようで、あっと言う間ですなぁ。
今回も楽しんだようでなにより♪
こちらも久々の岩魚釣りの楽しさを味わえた釣行となりました(笑)
Posted by yamame at 2008年07月14日 00:31
みかんさん、こんばんわ♪
高いところは涼しくてええですねぇ。
みかんさんも、ええ思いしたみたいやし(笑)
ほんま、暑い。
また早く涼しいところ、いかなあかんですなぁ。
Posted by narukawa119 at 2008年07月14日 20:05
yamameさん、こんばんわ♪
あ~、もう1年ですか。ほんと昨日のことのようなのに・・・
釣りはうまくなったかなぁ。
イワナはいいです。
来年こそはそちらへ伺いますね~。
Posted by narukawa119 at 2008年07月14日 20:07
こんばんは!

この辺りにもヤマトイワナはいるんですね(^^)b
またまた行きたい川が増えてしまいました・・・
しかし、さすがに東京から日帰りは無理ですね(笑)
Posted by Kawatombo Ken at 2008年07月14日 22:55
narukawa119さん、こんばんは!

涼しそうでいいですね。東京は湿度100%っていう感じです。
宝山荘別館は十数年前の春に止まったことがあります。
露天も薄暗くってなかなかでした。今は貸切ですか。私ら仲間が上がったあと若いカップルとすれ違って悔しい思いをしたことを憶えているのですが・・・(笑)。
Posted by yuzupapa223 at 2008年07月15日 00:57
Kawatombo Kenさん、こんばんわ♪
こっちのほうにもいるようですね。
源流はあちこちにあるんだなぁ。
探せばあるんだろうな。どんどん開拓したいですね~。
Posted by narukawa119 at 2008年07月15日 21:47
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
地元の四日市もあづいっすよ~。
あーお金の続く限り、毎週末でも脱出したいです。むりか(笑)
新しい貸切露天風呂しか入りませんでした。
10数年前だと時間帯によっては混浴になる露天風呂でしょうか。
そっちもきれいに改装されているらしいです。
今回は男3人で貸切でしたので、幸いに悔しい思いはしませんでした(笑)
Posted by narukawa119 at 2008年07月15日 21:50
こんばんは!

下界は暑い暑い^^; やはり高原の川が涼しくて最高ですね!
釣り人が多くてもキッチリヤマトまで出すとはすごいっす♪
釣り以外もゴージャスでうらやましいなぁ ^^;
Posted by pon-pontapon-ponta at 2008年07月15日 21:56
pon-pontaさん、こんばんわ♪
竿抜けだけ狙ってましたからね(笑)
ほんとゴージャスでしょう。
オフにコツコツためた分を一気にはき出してます。
おかげで、へそくりの貯えがなくなっちゃいました(汗)
カミさんに頼みこんで借金だなぁ。
Posted by narukawa119 at 2008年07月15日 22:05
こんばんわ!

ひんやり~~!ですか。
下界は辛い毎日で・・・ぐったり~~って感じですね。(笑
最近グルメな釣行が多いような気がしてます。
羨ましい~~~!・・・ヤマトまで!
早く高原へ非難したいです。
Posted by Y.yoshi at 2008年07月17日 23:02
Y.yoshiさん、どもども♪
>最近グルメな釣行が多いような気がしてます。
あれ?そうかも・・・(笑)
ちゅうか、泊り釣行が続いたからですよっ。
ほんと、あっついですね。
いつもの夏って、こんなにあつかったでしたっけ?
年とったのかなぁ(汗)
Posted by narukawa119 at 2008年07月18日 20:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひんやり高原の渓
    コメント(14)