ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年04月29日

九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日

先月、ひょんな会話から職場のルアーマン達と九頭竜川本流のサクラマス&サツキマス釣行することになり、連休スタートの昨日今日と行ってきました。

サクラを釣り上げた経験はあるがサツキはまだのHさんと、ルアーでのバス釣りしか経験のないTさんと私の男3人旅です。1日目はサクラ&サツキ狙いで九頭竜川本流、2日目はイワナ狙いでどこかの渓流上流部という計画です。初日は、#6シングルロッドしか持っていない私には・・・です。でも、いっちょやってみっぺか!の気分でした。


7時30分頃、福井市内の九頭竜川高屋橋たもとに到着。かの有名な高屋橋でしたが、強風の中バックが取れないということで、もう少し上流部へ移動。
 有名ポイント、高屋橋                入ったポイント
九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日 九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日

低気圧が接近しており、かなりの強風の中、適当に選んだウェットフライでは、当然ですが、釣れるはずもありませんわね。

はぁ~・・・とため息をついて、ふと上流側を見ると・・・何かライズしてる!

九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日でも何か様子がヘン。恐る恐る近づくと、コイでした(爆)

散歩していた地元のおじさんに聞いてみたら、産卵が近いのでジャレてるそうな。確かに近づいてみたらペアリングしてました。20匹あまりのコイの背びれがジャバジャバ見えてて、それはそれで壮観でした。

ちょっと飽きてきたころ、ゲートボールをしている人達を眺めると、東の空が真っ黒。そして雷。

真っ黒焦げになってはシャレにならん!

雨も当たってきて、車へ走って戻る頃には、なんと雹(ひょう)がバラバラと降ってきたー!
 低気圧の賜物です                  ヒョウです
九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日 九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日

九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日あー、びっくりしましたわ。雹の後は強烈な雨が15分ほど続き何とか晴れ間も見えてきたので、更に上流部の「鳴鹿(なるか)大堰」の下へ移動して、2時間ほどトライしましたが、このタックルでいきなり釣れるはずもなく、既に(笑)あきらめムード。

→盛んに小さなカゲロウ(種類不明)がハッチしていましたんで、イブニングまで粘れば少しは可能性もあったのかもしれませんが・・・(後で聞いたら午後5時ころライズしていたそうです)

鳴鹿(なるか)大堰                  大堰の堤に植えてあった芝桜が見ごろでした
九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日 九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日

待ち合わせ時間の前にお散歩なんかしちゃって、大堰の横でコクコクうたた寝してました。前夜11時まで飲んでいまして・・・

九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日昼に真竜(しんりゅう)ラーメンの「青(チン)ニン・ラーメン」を食べて、その後、私だけホテルへ送ってもらい天然温泉を満喫していました。この真竜ラーメンの塩ラーメンは、とってもさっぱりしたスープに極細麺がよく馴染んで、今まで食べたことがない不思議な味でした。若い頃はコッテリ系がよかったですが、近頃はこういうのがとても気に入りましたよ、Hさん。

あっとびっくりの2日目に続きます。


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(2007九頭竜川水系)の記事画像
トリオ釣行
フライは難しいなぁ
九頭竜川水系珍道中・・・そして
同じカテゴリー(2007九頭竜川水系)の記事
 トリオ釣行 (2007-05-13 23:15)
 フライは難しいなぁ (2007-05-03 23:15)
 九頭竜川水系珍道中・・・そして (2007-04-30 13:14)

この記事へのコメント
おはようございます。

連休初日から、サクラ・サツキとは凄い!
僕みたいに小物釣っててあわよくば大物なんて
のと違って最初から大物狙い。
そうでないと大物は釣れないのでしょね。
あぁ~、びっくりの2日目が気になる~(^^)
Posted by ura at 2007年04月30日 10:25
uraさん、どもども♪
でへへ、志は高くということでしたが、高すぎですね(笑)
こんなタックルでチャレンジするなんて無謀でしたが、何事も経験ということでご容赦ください、全国のサクラ・サツキ狙いの皆様ですわ。
2日目は、ちょっと風が強くて難儀しましたが、ドピーカンで気温もグングン上がって、最高のフライ日和でしたよ~。
Posted by narukawa119 at 2007年04月30日 10:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九頭竜川水系珍道中・・・とほほの初日
    コメント(2)