ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年05月06日

夏フライ・・・ムネアカオオアリ

夏フライ・・・ムネアカオオアリ連休最終日の今日、釣行を予定していましたが。この大雨で断念しました。残念です・・・

昼間からタイイングに励みました。そろそろ(早すぎ?)夏のフライということで、アントでも巻いたことがなかったムネアカを巻くことにしました。


どのような赤を使うか・・・手持ちの赤の中からシルクフロスを使ってみました。

岩陰から飛び出す大イワナ・・・早く真夏の源流へ行きたいっすね~!

夏フライ・・・ムネアカオオアリ
フック:IWI T-2000 #12


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
名作フライ、べんじょアブ
オオマダラCDCスペント
CDCオオクマスペント
CDCスペントカディス
Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト)
コカゲのウィングは?
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 名作フライ、べんじょアブ (2020-04-11 11:54)
 オオマダラCDCスペント (2020-03-29 13:17)
 CDCオオクマスペント (2020-03-11 22:29)
 CDCスペントカディス (2020-03-04 21:32)
 Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト) (2020-02-21 22:48)
 コカゲのウィングは? (2019-03-17 19:37)

この記事へのコメント
narukawaさん、こんばんは!いい感じのアントですね。
もう心は黒部ですか(笑)
アントにはいろんなパターンがあっていつも悩みます
って、まぁそれが楽しいのですが…^^

写真のフライのアブダメンのマテリアルはなんですか?
Posted by at 2007年05月06日 16:58
かっちょえぇ~アントですね!
かえって春なんかにアントを流すと
思いもしなかった釣果が得られることが
あるそうですよ。
僕もそろそろ巻こうかな(^^)
Posted by ura at 2007年05月06日 18:03
洋さん、どもども♪
心は黒部&その他日本全国の源流域です(笑)
えーっ、アブダメン(アブドメン)って「お腹」部分でしたっけ・・・?
このアントに関してのアブダメンは赤いとこ?黒いとこ?・・・
えっと、赤いとこであればシルクフロスのレッドです(書いたか)。
黒いとこであれば、ホビー用のグルーガン、その名も商品名は「ホットボンド」でプラスチックのようなもの(グルー?)を溶かしてフックに垂らして形を丸く整えて固めます。
うまく丸くするコツは、プライヤーなどに挟んだフックのグルー部分ををライターでちょっと熱しながら回して丸い形にしていきます。(分かりにくい・・・)
グルーガンはホームセンターのようなところで1000円程度で売ってますよ。
このオシリ、軽くって吸水しないのでええんですよ。
Posted by narukawa119 at 2007年05月06日 18:11
uraさん、こんちわ♪
私もその話、最近どっかで読んだような・・・春にも関わらずアリを偏食していたとか・・・
ちゅうことは、春からフライボックスに入れとかないと!
ということで、uraさんも巻いておいてくださいね~
Posted by narukawa119 at 2007年05月06日 18:16
narukawa119さん、こんにちは。

せっかくグルーガンを買ったんですけど、お尻の部分うまくできなくて断念したことがあるんですよ。
熱しながら回すんですね。また挑戦してみます。果たしてうまくできるかどうか(汗
Posted by たけちん at 2007年05月06日 19:25
たけちんさん、どもども♪
グルーガンからフックに付けた時点では確かに形が整ってませんよね。
そのまだ温かい段階で、100円ライターでちょこっとだけ熱してやると、糸を引いていたのや、へんな形になっていたのが、少し溶けますので、そのちょこっとだけ溶かした状態で、フックの向きを変えたりして、うまくお尻の形に整えます。
ライターの熱は「ちょこっとだけ」というのがコツです。熱しすぎると完全に溶けて垂れますので(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月06日 19:40
もう真夏に向けて、アントの準備ですか?
今年も黒部で、沢山のイワナと出会えるのですね。

私もグルースティックは使っています。
クリアーで作って、車用のタッチペンで色付けしたりしています。
メタリックが綺麗に出て、ビートルも作れますよ。
最近の車って色々なボディー色があるので、沢山の色が売っています。

私も、そろそろ夏の準備に入ろうかなぁ??
メッシュベストが欲しい・・・。
Posted by vanillaice at 2007年05月06日 20:06
vanillaiceさん、どもども♪
気が早すぎですね(笑)
クリアに色付けですか、なるほど、その手もあったか。
私もメッシュのキャップは買いましたが、ベストまでは手が出ないです(汗)
Posted by narukawa119 at 2007年05月06日 20:45
こんばんは。

私も随分前にグルーガンを買ってみたんですが、うまく丸まらずに断念しちゃいました。
引っ張り出してこようにも、消息不明で・・・(汗
Posted by みかん at 2007年05月06日 21:47
みかんさん、こんばんわ♪
あれ・・・手に入れてはみたものの断念した方も多いんですね(笑)
タイイングでいろいろとトライしてもモノになるマテリアルやツールは少ない気がします。
わたしにとっては数少ない成功ツールです。
Posted by narukawa119 at 2007年05月06日 21:58
こんばんわ
もう夏ものフライでも釣れそうな気がします
蜘蛛の巣も有りメマトイにも悩まされヒルにも
付かれてます。
8日に夏用フライでも試してきます。
Posted by おいかわ at 2007年05月06日 23:37
これは、グルーガンで作ってるんですか!?
前から気にはなっていたんですよ。

「玉」を作るのが面倒なんですよね(;^_^A
他にも使えそうだし、手に入れて見ますかね。

ちなみにソラックス部分はダビング材ですか?
Posted by Kawatombo Ken at 2007年05月07日 00:21
こんばんは

うーん、巻いてみたい!釣れそう・・・(笑)
私は下巻きをして。プラモデルに使う塗料でやってみます。
Posted by hajihadu at 2007年05月07日 21:09
どもども、改めて画像ありがとでした~♪

蟻、上手ですねぇ、オイラのは手抜きも手抜き、でも夏の岩魚には欠かせませんね。
パラシュートではないですが、先日使ってみました・・・反応ありましたよ、釣れなかったけど(笑)
また、大イワナ出たらヨロシクですよ~(^^)v
Posted by カイン at 2007年05月07日 22:14
おいかわさん、こんばんわ♪
もうそんな季節になりましたか。あの人も現れましたんですね(笑)
しかし、もう夏用フライですか、温暖化もあるんでしょう。
夏用フライの釣果もおしえてくださいね。
Posted by narukawa119 at 2007年05月08日 22:16
Kawatombo Kenさん、こんばんわ♪
アントを巻くときは、一気に30本くらいのフックにシコシコお尻をつくってしまいます。それをストックしておいて、ちびちび巻くのですが、残りのプロセスはアントは簡単なんで後は早いです。
ソラックスはスレッドだけです。パラシュートのポストを留めたときにできたコブをこんもりさせているだけ(汗)なんすよ。ソラックスをピーコックなんかで作ってもええかも、今思いついた(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月08日 22:20
hajihaduさん、どもども♪
つるっと軽ければ一緒ですね~。
その手もアリですね、アリだけに。ぷっ(爆)・・・
Posted by narukawa119 at 2007年05月08日 22:21
カインさん、どもども♪
手抜きかと思ってました(汗)
玉さえ作っちゃえば後は簡単ですよ。
大イワナまた釣りたいっすねー!また画像送りますよ!
Posted by narukawa119 at 2007年05月08日 22:23
こんばんは!
かっこいいアントですね^^
これは、夏のイワナに良さそうですね。
白泡の中から飛び出すイワナ!!
目に浮かびます。
uraさんも書いてましたが、5月くらいから
蟻んこを偏食するイワナ、ヤマメがいるそうですね。
夏を待たずに使いたくなりますね^^
Posted by まつやん at 2007年05月11日 22:12
まつやんさん、こんばんわ♪
ありがとうございます!
やっぱりそうなんですかね。当然フライボックスには入ってます。
さっそく、今度使ってみますよ、その前にある程度釣れてたらね(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月11日 22:35
こんばんわ。
お久しぶりです。
私も昨年100均グルーガンで大量生産しました。
水切れがよくて、浮力もあるし、いいですよね、これ^^
でも小さなフックに巻いたりしてたので
出番が少なかったです。
#12ですか。
私もそれぐらいで巻いてみよ^^

今夏も黒部でガンガンですね^^
(私たちは先日下流に行ってきましたよ(^^;)
Posted by EGG at 2007年05月14日 02:56
EGGさん、どもども♪
週末釣行で早速試したのですが・・・さすがにまだ早かったみたい・・(笑)
このフックはちょっと重かったかも・・・C-14BVは軽かったかも(汗)
ブログ拝見しましたが、黒部の下流の画像が見たかったですよ~。
Posted by narukawa119 at 2007年05月14日 21:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏フライ・・・ムネアカオオアリ
    コメント(22)