2007年05月13日
トリオ釣行
上流の橋で入渓点を相談するワシとM君

今日は、ひさしぶりにM君も参加して3人で釣行でした。
1人でも2人でも釣りは楽しいですが、3人でも楽しいです♪

今日は、ひさしぶりにM君も参加して3人で釣行でした。
1人でも2人でも釣りは楽しいですが、3人でも楽しいです♪
またしても打波川です。クセになってます。このところの陽気で、そろそろ雪代も終わってるだろうと。天気も持ってくれました。
午前中で何とかチビで「ボ」を回避できたので、まだ行ったことのない上流域にチャレンジしました。→
さすがにこの辺りの水はかなり冷たく、まだ早かったみたいです。さっぱりでしたわ(汗)
鳩ヶ湯温泉まで戻ってきて、20cmほどを追加。
そのあと、瀬でパシャッと出た途端にシュルシュルと上流へ走って、即座に下流に反転してフックを外されたアイツはちょっと大きかったみたいです・・・くっ!
6時過ぎまでいましたが、イブニングらしいライズはなかったです。もうちょっと暗くなるまで粘らないとあかんのかも。
でも3人とも釣れて、めでたしめでたし(笑)
夕暮れ時、まだ残雪の山々でした。

さすがにこの辺りの水はかなり冷たく、まだ早かったみたいです。さっぱりでしたわ(汗)
そのあと、瀬でパシャッと出た途端にシュルシュルと上流へ走って、即座に下流に反転してフックを外されたアイツはちょっと大きかったみたいです・・・くっ!
6時過ぎまでいましたが、イブニングらしいライズはなかったです。もうちょっと暗くなるまで粘らないとあかんのかも。
でも3人とも釣れて、めでたしめでたし(笑)
夕暮れ時、まだ残雪の山々でした。
Posted by narukawa119 at 23:15│Comments(18)
│2007九頭竜川水系
この記事へのコメント
こんばんは。
3人揃っての「ボ」回避おめでとうございます。
こないだからの陽気でも雪は溶けきってないんですね。
ムネアカは封印してミッジ巻き巻きでしょうか。
3人揃っての「ボ」回避おめでとうございます。
こないだからの陽気でも雪は溶けきってないんですね。
ムネアカは封印してミッジ巻き巻きでしょうか。
Posted by みかん at 2007年05月14日 00:06
こんにちは。
打波の上流部はまだ厳しいですか?
今週、出撃します。
刈り込池あたりに行こうと思ってましたが、
止めたほうがよさそうですね。
打波の上流部はまだ厳しいですか?
今週、出撃します。
刈り込池あたりに行こうと思ってましたが、
止めたほうがよさそうですね。
Posted by なみはやFF at 2007年05月14日 14:12
まだまだ雪代が残っているのですね。
私は京都に行って来ましたが、こちらの川はカワムツとの戦いでした。
もう盛夏の釣りに近くなって来ています。
そろそろ見習って、夏場のテレストリアルの準備に入ろうと思います。
私は京都に行って来ましたが、こちらの川はカワムツとの戦いでした。
もう盛夏の釣りに近くなって来ています。
そろそろ見習って、夏場のテレストリアルの準備に入ろうと思います。
Posted by vanillaice at 2007年05月14日 16:30
みかんさん、どもども♪
さすがに、奥の上流域は冷たかった~。
ミッジ?え~!ちっこいのあきません~(笑)
3人とも釣れてめでたしでした。1人釣れないと困っちゃいますから(笑)
さすがに、奥の上流域は冷たかった~。
ミッジ?え~!ちっこいのあきません~(笑)
3人とも釣れてめでたしでした。1人釣れないと困っちゃいますから(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月14日 22:00
なみはやFFさん、どもども♪
刈込池へ向かう登山道を通って最初に出てくる橋の画像です。
3人のうち1人は魚が走ったのを1匹見たそうですが、厳しかったです。
あの辺りまで放流されているとも聞きましたが、もうちょっとあとですかね。
刈込池へ向かう登山道を通って最初に出てくる橋の画像です。
3人のうち1人は魚が走ったのを1匹見たそうですが、厳しかったです。
あの辺りまで放流されているとも聞きましたが、もうちょっとあとですかね。
Posted by narukawa119 at 2007年05月14日 22:03
vanillaiceさん、どもども♪
もうムッちゃん?
今年は何故か上流域が多くて雪代明けのタイミングを間違えたりして、これもまた学習のシーズンですわ。
アントをいっぱい巻いたのですが、まんだまんだグルーガンのお尻がくっついたフックが私を待ってます(笑)
もうムッちゃん?
今年は何故か上流域が多くて雪代明けのタイミングを間違えたりして、これもまた学習のシーズンですわ。
アントをいっぱい巻いたのですが、まんだまんだグルーガンのお尻がくっついたフックが私を待ってます(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月14日 22:06
narukawa119さん、こんばんわ。
さすが、白山を最高峰とする山地を水源としているだけありますね。まだ雪代があるんですね・・・。
僕も、打波川ではありませんが、そろそろ石徹白に挑戦を企てています。最近、休みで時間が取れると、坂本川ばかりでしたので、そろそろ飽きてきました(笑)。でも、今年の坂本川は"ボ"がないんですよね・・・。
さすが、白山を最高峰とする山地を水源としているだけありますね。まだ雪代があるんですね・・・。
僕も、打波川ではありませんが、そろそろ石徹白に挑戦を企てています。最近、休みで時間が取れると、坂本川ばかりでしたので、そろそろ飽きてきました(笑)。でも、今年の坂本川は"ボ"がないんですよね・・・。
Posted by massa520 at 2007年05月14日 22:24
massa520さん、こんばんわ♪
そうそう、あの奥の雪山は白山らしいですね。勝手に乗鞍だと勘違いしてました(爆)
坂本川でボがないのは驚異ですよ。
イトシロは絶好調みたいっす。釣行記待ってますね~
そうそう、あの奥の雪山は白山らしいですね。勝手に乗鞍だと勘違いしてました(爆)
坂本川でボがないのは驚異ですよ。
イトシロは絶好調みたいっす。釣行記待ってますね~
Posted by narukawa119 at 2007年05月14日 22:27
こんばんは。
そちらでもまだ雪が残っているのですね。
意外でした。
こちらは4月末ごろ、山に行ったら雪が降ってきて
みるみる間に積りました(汗)。
スノータイヤ履いてないのでさっさと退場です。
打波川・・良さそうですね。
寒いと入っている人も少ないので、
私は逆にチャンスかと思います。
そちらでもまだ雪が残っているのですね。
意外でした。
こちらは4月末ごろ、山に行ったら雪が降ってきて
みるみる間に積りました(汗)。
スノータイヤ履いてないのでさっさと退場です。
打波川・・良さそうですね。
寒いと入っている人も少ないので、
私は逆にチャンスかと思います。
Posted by ken at 2007年05月14日 22:54
おっ!また霊の打波川ですね。
やはり、一度良い思いをすると、ついまた足が向いちゃいますよね(^^;
この上流部、夏に来たら面白そうですね!
藪も多そうですが・・・(;^_^A
やはり、一度良い思いをすると、ついまた足が向いちゃいますよね(^^;
この上流部、夏に来たら面白そうですね!
藪も多そうですが・・・(;^_^A
Posted by Kawatombo Ken at 2007年05月14日 23:19
narukawa119さん こんばんわ♪
打波川はまだ早そうでしたか~…
実は今週の17日に強引に休みをもらって行こうと思ってましたが…
…素直に、仕事しとこうかな~(^^)
打波川はまだ早そうでしたか~…
実は今週の17日に強引に休みをもらって行こうと思ってましたが…
…素直に、仕事しとこうかな~(^^)
Posted by sugonemu at 2007年05月14日 23:22
こんばんは!
新緑の一番いいころですね。萌黄色でしょうか。
水温とかは行って見ないと分からないですね。
これもまた自然相手ですからね。
ボの回避は何よりです。
新緑の一番いいころですね。萌黄色でしょうか。
水温とかは行って見ないと分からないですね。
これもまた自然相手ですからね。
ボの回避は何よりです。
Posted by yuzupapa223 at 2007年05月15日 00:05
kenさん、こんばんわ♪
私も去年の4月末にイトシロで大雪の中釣っていたことがあったな~。
この渓の釣っているあたりは暖かいんですよ。ただ水がつめたいんですよね。
水温が低いので山の向こうのイトシロに比べると、釣り人が少なくて良かったです~。
もっと釣れていたら、なお良かったのに(笑)
私も去年の4月末にイトシロで大雪の中釣っていたことがあったな~。
この渓の釣っているあたりは暖かいんですよ。ただ水がつめたいんですよね。
水温が低いので山の向こうのイトシロに比べると、釣り人が少なくて良かったです~。
もっと釣れていたら、なお良かったのに(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年05月15日 20:43
Kawatombo Kenさん、こんばんわ♪
そう、ヤミツキです(笑)
人って、成功体験から抜け出せないんですね。
上流部は真夏に来ようって思いましたわ~。
そう、ヤミツキです(笑)
人って、成功体験から抜け出せないんですね。
上流部は真夏に来ようって思いましたわ~。
Posted by narukawa119 at 2007年05月15日 20:45
sugonemuさん、こんばんわ♪
宿周辺は、もうシーズンですよ~。
道が川から離れてから入る上流部は、さすがにまだでしたけど・・・
平日で暖かったら最高じゃないすか~!
宿周辺は、もうシーズンですよ~。
道が川から離れてから入る上流部は、さすがにまだでしたけど・・・
平日で暖かったら最高じゃないすか~!
Posted by narukawa119 at 2007年05月15日 20:47
yuzupapa223さん、こんばんわ♪
釣りのだいご味ですよね、自然相手ですもん。
でも、ほんと今が最高のシーズンですね~。
釣りのだいご味ですよね、自然相手ですもん。
でも、ほんと今が最高のシーズンですね~。
Posted by narukawa119 at 2007年05月15日 20:49
こんばんは。
なかなか良さそうな渓ですね♪
気の合った仲間と釣り上がるのも楽しいよね。
一人で釣っても楽しいけど、仲間と一緒に尺るってのが理想なんですよ。
渓流の場合、尺が絡むとなかなか難しいけどね。
いつか三人揃って尺る日が来そうですね♪
なかなか良さそうな渓ですね♪
気の合った仲間と釣り上がるのも楽しいよね。
一人で釣っても楽しいけど、仲間と一緒に尺るってのが理想なんですよ。
渓流の場合、尺が絡むとなかなか難しいけどね。
いつか三人揃って尺る日が来そうですね♪
Posted by yamame at 2007年05月19日 00:33
yamameさん、こんちわ♪
素晴らしい景色、美しい谷合など最高の環境にある、とってもいい渓です。大物が釣れるってのが特にポイントです(笑)
三人そろって「尺」やなんて・・・あぁ夢のよう・・・
自分だけ取り残されるってのは悪夢かも(爆)
素晴らしい景色、美しい谷合など最高の環境にある、とってもいい渓です。大物が釣れるってのが特にポイントです(笑)
三人そろって「尺」やなんて・・・あぁ夢のよう・・・
自分だけ取り残されるってのは悪夢かも(爆)
Posted by narukawa119 at 2007年05月19日 12:50