ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2005年09月29日

NZ釣行紀(その2)

NZ釣行紀(その2)2004年11月21日、オークランド入りした僕達2人はレンタカーを借りて、まず日本でも有名なランギタイキ・リバーのあるロトルアを目指しました。4時間ほどで市街に到着し現地在住の友人と合流した後今夜の宿であるBlarney Lodgeへ到着。(下の写真)↓
安い宿しか泊まらない僕達ですが、この宿のオーナーがガイドをやってて良い評判を聞いてたんで普段の5倍以上も大奮発。

NZ釣行紀(その2)
ワンちゃんの顔した「観光案内所」

早速夕食までの間、宿の目の前にあるロトルア湖にロッドを出してみましたが3人とも反応なし。まあ初日ですからと余裕のボーズ。
翌2日目はガイドの案内でまずランギタイキ・リバーへ。NZらしくまずはサイト・フィッシングです。

NZ釣行紀(その2)←この倒木の前方15mくらいにデカイブラウンが
逃げちゃいました・・・・


ガイドが1匹の大きなブラウンを見つけ、そ~と下流へ回り、1番手で僕がまずドライでチャレンジ。デカイ魚が見えているだけにドキドキもんでしたが、1投目でうまく魚の居るラインに流すことが出来なかったのが敗因か結局出てくれませんでした。


その後はニンフに変更してポイントを次々に辿るが・・・・、出ない・・・・。
こら、Mr.オキーフ! ちょっとガイドさん!評判ええと聞いてんねん!高い金払うて宿まで泊まってあげたんやで!と言いたくなる状況が続きます。と、ようやくインジケーターがスポッと沈みフッキング!35cmのチビでしたが、めちゃ元気で何度もジャンプを繰り返してくれたから、まっいいか。

NZ釣行紀(その2)NZ釣行紀(その2)最後に向かったのは、日本の渓流並みの小さな川。ただし水量は豊富でした。そこで同行者が上げた1匹は何とかNZサイズと言えるものでした。でも僕は当たりすらなし・・・
この川が渋かった理由を、ガイドは「マオリ族がしばらく前に入って根こそぎ抜いていってしまった」な~んて。NZらしい理由だけど、ホンマかいな。                     大喜びの友人

2日目も大した釣果なく・・・、ニュージーランドにいるんですけど僕・・・


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(海外釣行紀)の記事画像
イエローストーン釣行紀
サンワン・リバー釣行紀
NZ釣行紀(その4)
NZ釣行紀(その3)
NZ釣行紀(その1)
同じカテゴリー(海外釣行紀)の記事
 イエローストーン釣行紀 (2005-11-23 20:29)
 サンワン・リバー釣行紀 (2005-10-08 15:14)
 NZ釣行紀(その4) (2005-10-01 20:20)
 NZ釣行紀(その3) (2005-09-30 20:30)
 NZ釣行紀(その1) (2005-09-27 22:28)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
NZ釣行紀(その2)
    コメント(0)