2006年06月06日
EHC再発見
今回の庄川釣行では、改めてエルクヘアカディスの実力を実感しました。
前回釣行でも庄川のイワナに実績があったので、今回は最初からEHCを使ったいたのですが、すこぶる反応が良かったです。
寺河戸川のような落ち込みが続く渓では「浮力」が重要になってくるのですが、白い泡辺りに何度も落としてもその浮力はなかなか失われることはありませんでした。プードルですとフラットな流れでの浮力はEHCと比べても遜色ないと思うのですが、落ち込み周辺でフライが「もまれて」しまった時には比較的早く浮力は落ちていきます。
また、可視性の点でも1枚上手ですね。いくらパラシュートとは言え、フライ全体で見易さを主張するかのようなあのボディにはプードルも敵いません。
さらに、改めて発見したのは、「水中に沈んだEHCは良く釣れる」という点。
前回釣行でも庄川のイワナに実績があったので、今回は最初からEHCを使ったいたのですが、すこぶる反応が良かったです。
寺河戸川のような落ち込みが続く渓では「浮力」が重要になってくるのですが、白い泡辺りに何度も落としてもその浮力はなかなか失われることはありませんでした。プードルですとフラットな流れでの浮力はEHCと比べても遜色ないと思うのですが、落ち込み周辺でフライが「もまれて」しまった時には比較的早く浮力は落ちていきます。
また、可視性の点でも1枚上手ですね。いくらパラシュートとは言え、フライ全体で見易さを主張するかのようなあのボディにはプードルも敵いません。
さらに、改めて発見したのは、「水中に沈んだEHCは良く釣れる」という点。
かつて、三重県いなべ市藤原町の管理釣り場サンクチュアリで夕闇の迫る中、沈んだEHCをリトリーブして超大物レインボーがガッツーンとヒットしたことがありますが、今回、終盤にフライチェンジが面倒になって浮力の落ちたEHCをそのまま使っていた時、「ありゃま沈んでしもた」フライで結構釣れたんです。
あ~、沈んだフライが流れてくのが見えるわ~・・・と見てたら、フッとフライが消えたのでもしやと思いロッドを上げるとヒットしてたりして。落とした瞬間からフライを見失った時もリーダーの糸ふけが「少しピンと張ったかな?」というタイミングで合わせるとフッキングしてたり。
最近、プードルさまさまでしたが、いや~、EHCも良いフライですね。
ボディがデカイからかすっぽ抜けることがあるのが欠点かな。
VARIVASフェザーライトドライ2110 #14で巻いてみました。このフックの特徴であるワイドゲイプにすっぽ抜け減少を期待しています。
試しに羽を意識的に長めにしてみました

そうそう、忘れてた。この写真の4コのEHC、何と、1本のハックルで巻いたんですよ。
高級ハックル、恐るべしです。
あ~、沈んだフライが流れてくのが見えるわ~・・・と見てたら、フッとフライが消えたのでもしやと思いロッドを上げるとヒットしてたりして。落とした瞬間からフライを見失った時もリーダーの糸ふけが「少しピンと張ったかな?」というタイミングで合わせるとフッキングしてたり。
最近、プードルさまさまでしたが、いや~、EHCも良いフライですね。
ボディがデカイからかすっぽ抜けることがあるのが欠点かな。
VARIVASフェザーライトドライ2110 #14で巻いてみました。このフックの特徴であるワイドゲイプにすっぽ抜け減少を期待しています。
試しに羽を意識的に長めにしてみました

そうそう、忘れてた。この写真の4コのEHC、何と、1本のハックルで巻いたんですよ。
高級ハックル、恐るべしです。
Posted by narukawa119 at 21:51│Comments(18)
│フライフィッシング
この記事へのコメント
こんばんは!
最強のフライとおいらは思ってます(^^;
だって、沈んでも釣れるからウエットとしても使えるし
何匹も釣ってくしゃくしゃになった方が釣れることもあるし
巻くのは簡単だし、丈夫だし(笑
ボディーの色も色々替えても手間は同じだし(^^;
巨大にすればなんちゃってホッパーとしても使えるので
とても好きなフライです(笑
そして何よりもナチュラルドリフトだけにこだわらないで良いのが
一番かな?(^^ゞ
最強のフライとおいらは思ってます(^^;
だって、沈んでも釣れるからウエットとしても使えるし
何匹も釣ってくしゃくしゃになった方が釣れることもあるし
巻くのは簡単だし、丈夫だし(笑
ボディーの色も色々替えても手間は同じだし(^^;
巨大にすればなんちゃってホッパーとしても使えるので
とても好きなフライです(笑
そして何よりもナチュラルドリフトだけにこだわらないで良いのが
一番かな?(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年06月06日 22:18
おやぢどの、こんばんは。
そうそう、ナチュラルに流れなくても釣れちゃうことあります。
なるほど、沈んだEHCはウェットなんですね。
奥が深いフライ(笑)ですな。
そうそう、ナチュラルに流れなくても釣れちゃうことあります。
なるほど、沈んだEHCはウェットなんですね。
奥が深いフライ(笑)ですな。
Posted by narukawa119 at 2006年06月06日 22:52
いやぁ、庄川、最高だったようですね♪
めっちゃ楽しそう。僕もそろそろ行こうかなぁ^^;
それはそうとEHCですね。
初めて巻いたフライということもあって僕も良く使います。
カディスはもちろん、メイフライにも見えますし、
浮かべても沈めてもよし、引っ張ってもOKの万能フライですね。
渋~いライズにあれこれ小難しいフライを投入して無視され
半ば投げやりにEHCを投じたらあっさり出た、
なんて話も良く聞きますし、ホント頼りになるフライですね。
そうそう、ボディをピーコックで巻いたEHCは、
テレストリアルになりますから
これからの季節に数本巻いておいても損はないかも…です^^
めっちゃ楽しそう。僕もそろそろ行こうかなぁ^^;
それはそうとEHCですね。
初めて巻いたフライということもあって僕も良く使います。
カディスはもちろん、メイフライにも見えますし、
浮かべても沈めてもよし、引っ張ってもOKの万能フライですね。
渋~いライズにあれこれ小難しいフライを投入して無視され
半ば投げやりにEHCを投じたらあっさり出た、
なんて話も良く聞きますし、ホント頼りになるフライですね。
そうそう、ボディをピーコックで巻いたEHCは、
テレストリアルになりますから
これからの季節に数本巻いておいても損はないかも…です^^
Posted by 洋 at 2006年06月06日 23:37
こんばんわ
確かにこのフライは万能ですね、始めた頃は
良く使いました、ブルーギルも沢山釣りました。
最近は夏に使うことが多いです。
ピーコックハールのボディーに暗めのハックルを
巻いたEHCが夏バージョンとして定着してます。
オレンジのハックルを巻いた大きなEHCも時々
使いますが今のところ反応のみでフッキング無しです。
確かにこのフライは万能ですね、始めた頃は
良く使いました、ブルーギルも沢山釣りました。
最近は夏に使うことが多いです。
ピーコックハールのボディーに暗めのハックルを
巻いたEHCが夏バージョンとして定着してます。
オレンジのハックルを巻いた大きなEHCも時々
使いますが今のところ反応のみでフッキング無しです。
Posted by おいかわ at 2006年06月06日 23:58
こんにちは♪
EHCはボクの中でも信頼のおけるフライの一つです。
ウェット的な使い方でもOKですし、イブでも良く見えますね。
プールの流れ込みをダウンクロスで流してみても面白いですよ。
白泡の中に沈めても良いし、万能ですね。
意図的にロン毛にしてます。
酒井さんのパターンが気に入ってます。
EHCはボクの中でも信頼のおけるフライの一つです。
ウェット的な使い方でもOKですし、イブでも良く見えますね。
プールの流れ込みをダウンクロスで流してみても面白いですよ。
白泡の中に沈めても良いし、万能ですね。
意図的にロン毛にしてます。
酒井さんのパターンが気に入ってます。
Posted by yamame at 2006年06月07日 11:49
洋さん、こんばんは
庄川、ほんとに良かったです。
洋さんの「空色ライフ」を拝見するようになって、
「一度は行かないかん!」と思うようになった
おかげです。ほんまに。
ピーコックのEHCですね。ブログで見ましたよ。
フライボックスに絶対入れておきます!
庄川、ほんとに良かったです。
洋さんの「空色ライフ」を拝見するようになって、
「一度は行かないかん!」と思うようになった
おかげです。ほんまに。
ピーコックのEHCですね。ブログで見ましたよ。
フライボックスに絶対入れておきます!
Posted by narukawa119 at 2006年06月07日 20:43
おいかわさん、こんばんは
ピーコックボディを紹介してくれる方が多いんですね(笑)
テレストリアルですね。巻かせていただきます。
久しくホームリバーへ行っていないんで、
今週末あたり、行こうかと思案中です。
ピーコックボディを紹介してくれる方が多いんですね(笑)
テレストリアルですね。巻かせていただきます。
久しくホームリバーへ行っていないんで、
今週末あたり、行こうかと思案中です。
Posted by narukawa119 at 2006年06月07日 20:46
yamameさん、こんばんは
酒井清文さんのことですね。
「日本の川において最もヤマメを釣っているフライマンの一人」って
書いてありました。
最近FF雑誌を読まないんで知らなくて・・・
私が今回巻いたのより断然アグレッシブというか・・
そうか~、これが流行ってたのか。
同僚のM君があるショップで、やたら羽の長いEHCを
作ってもらって見せてくれたことがあって、「ヘンな形」と
その時は思ったのですが、ちょくちょく噂を聞くようになって
気になっていたんです。
よし、ハックルをより密に巻けば「フラッタリングカディス」の
出来上がりや。いっちょう巻いてみます。
酒井清文さんのことですね。
「日本の川において最もヤマメを釣っているフライマンの一人」って
書いてありました。
最近FF雑誌を読まないんで知らなくて・・・
私が今回巻いたのより断然アグレッシブというか・・
そうか~、これが流行ってたのか。
同僚のM君があるショップで、やたら羽の長いEHCを
作ってもらって見せてくれたことがあって、「ヘンな形」と
その時は思ったのですが、ちょくちょく噂を聞くようになって
気になっていたんです。
よし、ハックルをより密に巻けば「フラッタリングカディス」の
出来上がりや。いっちょう巻いてみます。
Posted by narukawa119 at 2006年06月07日 20:53
こんばんは。
EHCはいいですよ。あっという間に巻けますし、釣れるし。もちろん沈めても、沈んでしまっても機能します。回復も早いですね。
昨年釣った38cmイワナ(私にとっての最大でした)もEHCでした。EHCで出なければプードル大先生。それでも出なければ真剣に巻いたフライ。最後はCDCという使い方をしています。
昨年の秋に好成績を上げたのが、ボディをシルバーティンセルで巻いたタイプです。イブニングでは爆釣でした。沈みやすいのが欠点ですが。まあ、沈んでもつれるからいいんですけどね。
EHCはいいですよ。あっという間に巻けますし、釣れるし。もちろん沈めても、沈んでしまっても機能します。回復も早いですね。
昨年釣った38cmイワナ(私にとっての最大でした)もEHCでした。EHCで出なければプードル大先生。それでも出なければ真剣に巻いたフライ。最後はCDCという使い方をしています。
昨年の秋に好成績を上げたのが、ボディをシルバーティンセルで巻いたタイプです。イブニングでは爆釣でした。沈みやすいのが欠点ですが。まあ、沈んでもつれるからいいんですけどね。
Posted by bluesman at 2006年06月07日 21:49
bluesmanさん、こんばんは
シルバーティンセルのボディですか。それは新しい。
へ~、爆釣ですかー。これも今度試しに巻いておきますわ。
こうしてみると、意外とバリエーションがありますね。
シルバーティンセルのボディですか。それは新しい。
へ~、爆釣ですかー。これも今度試しに巻いておきますわ。
こうしてみると、意外とバリエーションがありますね。
Posted by narukawa119 at 2006年06月07日 22:20
こんばんわ
>ボディをシルバーティンセルで巻いたタイプです。イブニングでは爆釣でした。沈みやすいのが欠点ですが。
それ有りだと思いますよ、私が巻いたオレンジハックルもそんな感じで
巻きました、名前も「エルクヘアーダンケルド」と名付けたくらいです。
>ボディをシルバーティンセルで巻いたタイプです。イブニングでは爆釣でした。沈みやすいのが欠点ですが。
それ有りだと思いますよ、私が巻いたオレンジハックルもそんな感じで
巻きました、名前も「エルクヘアーダンケルド」と名付けたくらいです。
Posted by おいかわ at 2006年06月07日 22:33
おいかわさん、こんばんは
「ダンケルド」???
分からない・・・
「ダンケルド」???
分からない・・・
Posted by narukawa119 at 2006年06月07日 22:45
こんにちは♪
出遅れましたです。
2つしかフライをもって行けないとしたら
アダムスパラシュートとでっかいEHCですね
特に梅雨以降やイブではEHC必須ですよね。
脱色したエルクよりナチュラルカラーの方が反応がいいような
気がしていますが、どうなのかな?
ちなみに私は視力が悪いので脱色したエルクを多く使っています
出遅れましたです。
2つしかフライをもって行けないとしたら
アダムスパラシュートとでっかいEHCですね
特に梅雨以降やイブではEHC必須ですよね。
脱色したエルクよりナチュラルカラーの方が反応がいいような
気がしていますが、どうなのかな?
ちなみに私は視力が悪いので脱色したエルクを多く使っています
Posted by ken at 2006年06月08日 12:59
kenさん、こんばんは
2つなら。私なら今はちょっと悩みますね。
EHCとプードルにするか、EHCとアダムスパラにするか。
私の場合、視力はコンタクトのお陰で良いのですが、
すぐにフライを見失っちゃうんで、ついプリーチのエルクを
使っちゃいます。
動体視力が悪いんかな。
2つなら。私なら今はちょっと悩みますね。
EHCとプードルにするか、EHCとアダムスパラにするか。
私の場合、視力はコンタクトのお陰で良いのですが、
すぐにフライを見失っちゃうんで、ついプリーチのエルクを
使っちゃいます。
動体視力が悪いんかな。
Posted by narukawa119 at 2006年06月08日 22:07
出遅れました、Super Naturalです
EHCは確かに万能で、いろんな場面に対応できるFlyですね。
kenさんの言われるように、ブリ-チよりナチュラルな方が反応がいいときもありますし、逆に視認性が良いほうが釣果に繋がるときもありますね。
ケ-スバイケ-スで、一様にどちらが良いかは言えないですが、私はエルクヘア-のアンダ-ヘア-(Hなヘア-じゃないです)にナチュラルなCDCを入れてます。
こうすると、下から見上げるフィッシュアイでは少しでも暗く見えるし、オ-バ-ヘア-はブリ-チで視認性がいいですから。
でもあんまりオ-バ-デコレ-ションにならないようにしています。
EHCは確かに万能で、いろんな場面に対応できるFlyですね。
kenさんの言われるように、ブリ-チよりナチュラルな方が反応がいいときもありますし、逆に視認性が良いほうが釣果に繋がるときもありますね。
ケ-スバイケ-スで、一様にどちらが良いかは言えないですが、私はエルクヘア-のアンダ-ヘア-(Hなヘア-じゃないです)にナチュラルなCDCを入れてます。
こうすると、下から見上げるフィッシュアイでは少しでも暗く見えるし、オ-バ-ヘア-はブリ-チで視認性がいいですから。
でもあんまりオ-バ-デコレ-ションにならないようにしています。
Posted by Super Natural at 2006年06月08日 23:15
Super Naturalさんへ
なるほど。フィッシュアイはナチュラルで、人からは良く見えると。
ハックルを巻いたあと、CDCを「はらっと」付けて、そのあと
エルクヘアを留めるということでしょうか。
これまた今度試してみます。
ありがとうございました!
なるほど。フィッシュアイはナチュラルで、人からは良く見えると。
ハックルを巻いたあと、CDCを「はらっと」付けて、そのあと
エルクヘアを留めるということでしょうか。
これまた今度試してみます。
ありがとうございました!
Posted by narukawa119 at 2006年06月09日 20:29
初めまして、こんばんは、みかん@和歌山です。
narukawa119さん、先ほどは早速のご訪問ありがとうございました。
私も先日岐阜へ出釣しました。
初日は一色川でイワナ15匹♪
2日目は風邪をひきながら庄川源流部で頑張りましたがイワナ1匹。
大きな大きなヤマメをアワセ切れしてしまいました(泣
一番活躍したのはEHCでした。
私もボディはシルバーティンセルで、意識して羽を長めのものと「ちょっとオーバーかな・・・」っていうぐらいにボリュームを持たせた2パターンを巻いてます。
最近はいろんなパターンのフライが出回ってますが、やはり定番のEHCはどこに行っても実力を発揮してくれるので僕は大好きです♪
narukawa119さん、先ほどは早速のご訪問ありがとうございました。
私も先日岐阜へ出釣しました。
初日は一色川でイワナ15匹♪
2日目は風邪をひきながら庄川源流部で頑張りましたがイワナ1匹。
大きな大きなヤマメをアワセ切れしてしまいました(泣
一番活躍したのはEHCでした。
私もボディはシルバーティンセルで、意識して羽を長めのものと「ちょっとオーバーかな・・・」っていうぐらいにボリュームを持たせた2パターンを巻いてます。
最近はいろんなパターンのフライが出回ってますが、やはり定番のEHCはどこに行っても実力を発揮してくれるので僕は大好きです♪
Posted by みかん at 2006年06月09日 21:42
みかんさん、いらっしゃいませ
おー!庄川水系ですね。
大きな大きなヤマメ・・・惜しいです。
そっか、シルバーティンセル効果ありですな。
よろしくお願いします。
おー!庄川水系ですね。
大きな大きなヤマメ・・・惜しいです。
そっか、シルバーティンセル効果ありですな。
よろしくお願いします。
Posted by narukawa119 at 2006年06月09日 21:59