2006年05月22日
初の庄川、大増水もなんのその
3人で楽しい釣行でした。寺河戸川の入渓した辺りにて。

前夜の雨も何とか上がった朝4時40分。同行者がまだ集合場所に来ない。
やれやれ、これで携帯にかけるのも3回目。
トゥルルルーーーーー。
ガチャッ(出たっ!)。
「もしもし。○○です・・・・」
「あっ、・・・・・・ごめんごめん・・・・・・・今起きたわ。」
おいおーい!よって、出発は1時間30分遅れ(汗)

前夜の雨も何とか上がった朝4時40分。同行者がまだ集合場所に来ない。
やれやれ、これで携帯にかけるのも3回目。
トゥルルルーーーーー。
ガチャッ(出たっ!)。
「もしもし。○○です・・・・」
「あっ、・・・・・・ごめんごめん・・・・・・・今起きたわ。」
おいおーい!よって、出発は1時間30分遅れ(汗)
超有名河川、岐阜県の庄川水系への初釣行は絶好調のスタートを切りました(笑)
前夜にも現地の天候が崩れそうな予報にやきもきしながら3人が連絡を取り合い、増水もなんのその!で決行を決意。
スタートは出遅れましたが、東海北陸自動車道に入ってから予想外に天気が回復し青空も見えるようになり、超有名河川への期待は、いやがおうにも上がってきます。
そして、とうとうやってきました!超有名河川、庄川水系一色川。

大増水!
ですよね・・・
こりゃー、一色川は当分無理やわ。ということで、お隣の寺河戸川へ向かってみると、こりゃええぞ!何とか遡行も出来そうな程度の増水で止まっており濁りもそれほどでもない。
入渓ポイントの辺りの橋 入渓ポイント

入渓ポイントでは反応なく、移動した直後のポイント。フライを小さな落ち込みに落とし、落ち込みに落ちる寸前でフライを何気なくピックアップしようとすると、逆光気味で光った水面からイワナの顔が突如割って出た!
ピックアップ動作に入った状態からそのまんま電光石火の早合わせ!
スカッ。早すぎで空振り。 _| ̄|○
チビこいアマゴ達とのハードなトレーニングの日々が見事に裏目にでました(爆)
気を取り直して。はい、やっと庄川のイワナとちゃんとご対面。

雨上がりで気温も上がってきた青空の中、意外にも活発にドライへ反応があります。
昨日大雨の中、必死で流されないようにしていて腹が減っているのかな(勝手な想像)。
ただ、アマゴとイワナって何であんなにスピードが違うんですやろか?もう1発空振りしてしまいましたわ。
結局午前中は1匹止まりで、突如夕立のような大雨に見舞われたこともあり早めの昼食へ。
普段はカップラーメンで済ませるところですが、たまには地元の手打ちそばを奮発することにして、一色川の様子を最初に見に行った時にチェックしておいた雰囲気の良さそうなそば屋さんへ。
素朴な民家風でええ感じの店構え 冷たいそば1人前です

店の雰囲気は期待以上でした。が、あのそばで1,300円は高すぎるように思えるのだが・・・
午後は別の支流の野々俣川や六厩(むまや)川へも行ってみたりしましたが、増水の影響で釣りになりそうではなく、再度、一番期待していた一色川へ行ってみてもタルミのポイントしか釣りにならず期待はずれ。
一面の青空が広がるほど天候が回復したあとの、最後の最後で再び寺河戸川でドライで20cm弱を上げて溜飲を下げましたが、う~ん、なぜか釣れたニジマス1匹と20cm未満のイワナ3匹と、超有名河川への大きな期待ほどの釣果を得られず、消化不良のまま終了。ちょっと残念でした。
ニンフで釣った2匹目のイワナ 銀化気味のニジマス、これもニンフで

3匹目のイワナ、VARIVASフェザーライトドライ2110で巻いたアダムス・パラシュートに出ました。
このフライへのアタックは1回しかなく、たいしたことは言えませんが、フッキング率は期待通り高そうです。
そうそう、ところで、今回釣行した3人の中で一番たくさん、そして最も大きなサイズを釣ったのは、やっぱり寝坊したあの人でした。あの条件の中、2桁釣るなんて、やっぱり師匠は偉大です。まだまだ勉強するところ大ですね。
新しいウェーディングシューズ、軽くてフィット感もまずまず、良い感じですよ~。

前夜にも現地の天候が崩れそうな予報にやきもきしながら3人が連絡を取り合い、増水もなんのその!で決行を決意。
スタートは出遅れましたが、東海北陸自動車道に入ってから予想外に天気が回復し青空も見えるようになり、超有名河川への期待は、いやがおうにも上がってきます。
そして、とうとうやってきました!超有名河川、庄川水系一色川。

大増水!
ですよね・・・
こりゃー、一色川は当分無理やわ。ということで、お隣の寺河戸川へ向かってみると、こりゃええぞ!何とか遡行も出来そうな程度の増水で止まっており濁りもそれほどでもない。
入渓ポイントの辺りの橋 入渓ポイント


入渓ポイントでは反応なく、移動した直後のポイント。フライを小さな落ち込みに落とし、落ち込みに落ちる寸前でフライを何気なくピックアップしようとすると、逆光気味で光った水面からイワナの顔が突如割って出た!
ピックアップ動作に入った状態からそのまんま電光石火の早合わせ!
スカッ。早すぎで空振り。 _| ̄|○
チビこいアマゴ達とのハードなトレーニングの日々が見事に裏目にでました(爆)
気を取り直して。はい、やっと庄川のイワナとちゃんとご対面。

雨上がりで気温も上がってきた青空の中、意外にも活発にドライへ反応があります。
昨日大雨の中、必死で流されないようにしていて腹が減っているのかな(勝手な想像)。
ただ、アマゴとイワナって何であんなにスピードが違うんですやろか?もう1発空振りしてしまいましたわ。
結局午前中は1匹止まりで、突如夕立のような大雨に見舞われたこともあり早めの昼食へ。
普段はカップラーメンで済ませるところですが、たまには地元の手打ちそばを奮発することにして、一色川の様子を最初に見に行った時にチェックしておいた雰囲気の良さそうなそば屋さんへ。
素朴な民家風でええ感じの店構え 冷たいそば1人前です


店の雰囲気は期待以上でした。が、あのそばで1,300円は高すぎるように思えるのだが・・・
午後は別の支流の野々俣川や六厩(むまや)川へも行ってみたりしましたが、増水の影響で釣りになりそうではなく、再度、一番期待していた一色川へ行ってみてもタルミのポイントしか釣りにならず期待はずれ。
一面の青空が広がるほど天候が回復したあとの、最後の最後で再び寺河戸川でドライで20cm弱を上げて溜飲を下げましたが、う~ん、なぜか釣れたニジマス1匹と20cm未満のイワナ3匹と、超有名河川への大きな期待ほどの釣果を得られず、消化不良のまま終了。ちょっと残念でした。
ニンフで釣った2匹目のイワナ 銀化気味のニジマス、これもニンフで



このフライへのアタックは1回しかなく、たいしたことは言えませんが、フッキング率は期待通り高そうです。
そうそう、ところで、今回釣行した3人の中で一番たくさん、そして最も大きなサイズを釣ったのは、やっぱり寝坊したあの人でした。あの条件の中、2桁釣るなんて、やっぱり師匠は偉大です。まだまだ勉強するところ大ですね。
新しいウェーディングシューズ、軽くてフィット感もまずまず、良い感じですよ~。

Posted by narukawa119 at 00:43│Comments(12)
│2006庄川水系
この記事へのコメント
こんばんは~!
今回の状況なら良いんじゃないですかー!
段々贅沢になってきていません?(笑
こちらはまだユキシロが轟々と流れております・・・(涙
靴、いいですね!
おいらも候補にしておこうっと(^^ゞ
今回の状況なら良いんじゃないですかー!
段々贅沢になってきていません?(笑
こちらはまだユキシロが轟々と流れております・・・(涙
靴、いいですね!
おいらも候補にしておこうっと(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月22日 01:49
こんにちわ
私は最近、仕事と天候のタイミングが合わず、
川になかなか行けてません。
今月末4連休の予定をしていますが、これもどうだか・・・・。
取れれば、庄川か佐々里C&Rを予定しています。
京都のフライショップに進められた、
雲出川か愛知川の支流も予定中です。
行けるかなぁ~
シューズ良さそうですね!
私は最近、仕事と天候のタイミングが合わず、
川になかなか行けてません。
今月末4連休の予定をしていますが、これもどうだか・・・・。
取れれば、庄川か佐々里C&Rを予定しています。
京都のフライショップに進められた、
雲出川か愛知川の支流も予定中です。
行けるかなぁ~
シューズ良さそうですね!
Posted by vanillaice at 2006年05月22日 11:05
narukawa119さん、こんばんわ。
イワナ、うらやましいなー。まだ三重県内の
渓流しか行った事ないので、イワナは釣った
ことないです。
そうそう、落ち込みに落ちる寸前に、フライを
何気なくピックアップする時に限って、魚が
出るんですよね~。集中してるとゼンゼン
出ないのに。
イワナ、うらやましいなー。まだ三重県内の
渓流しか行った事ないので、イワナは釣った
ことないです。
そうそう、落ち込みに落ちる寸前に、フライを
何気なくピックアップする時に限って、魚が
出るんですよね~。集中してるとゼンゼン
出ないのに。
Posted by massa520 at 2006年05月22日 21:19
narukawaさん、こんばんは!
庄川釣行お疲れ様でした~。
凄い増水だったみたいですが(あんな一色見たことありません)、
何とか釣りになって良かったですね♪
あっ、あの蕎麦屋さん僕も入ったことありますが、
全くもってnarukawaさんと同感です(笑)
庄川釣行お疲れ様でした~。
凄い増水だったみたいですが(あんな一色見たことありません)、
何とか釣りになって良かったですね♪
あっ、あの蕎麦屋さん僕も入ったことありますが、
全くもってnarukawaさんと同感です(笑)
Posted by 洋 at 2006年05月22日 21:33
こんばんわ
>必死で流されないようにしていて腹が減っているのかな(勝手な想像)。
これ、結構有りでしょう、雨が沢山降るときは流されないように
石を飲んでおいて水位が落ち着いたら石をはき出して餌を待つ
のではないかと想像します。
雨が降る時に釣れた魚の腹がゴツゴツしていたら帰るのが良い
そうですよ。
最近釣りに行ってましぇーーん
>必死で流されないようにしていて腹が減っているのかな(勝手な想像)。
これ、結構有りでしょう、雨が沢山降るときは流されないように
石を飲んでおいて水位が落ち着いたら石をはき出して餌を待つ
のではないかと想像します。
雨が降る時に釣れた魚の腹がゴツゴツしていたら帰るのが良い
そうですよ。
最近釣りに行ってましぇーーん
Posted by おいかわ at 2006年05月22日 21:45
おやぢどの、こんばんは。
「それなり」に釣れて、確かによかったんですが、
遅刻!した人がね~、二桁釣ってるんですわ~。
今度、自分が遅刻しよっと。
「それなり」に釣れて、確かによかったんですが、
遅刻!した人がね~、二桁釣ってるんですわ~。
今度、自分が遅刻しよっと。
Posted by narukawa119 at 2006年05月22日 23:45
vanillaiceさん、こんばんは。
庄川水系、今回は大増水でしたが、魚影はめちゃくちゃ濃いですよ。
ただ、恐らく、天候に恵まれた時では、魚以上に人がいるとかなんとか
書いてあったんで、すんごい人出になるんでしょうけんど・・・
雲出川水系の坂本川は、ちいさなちいさな渓ですが、私は好きですよ。
サイズは期待できませんが、チビアマゴと遊ぶのであればお勧めです。
かく言うわたくしは、最近は別のホームリバーばかり通ってまして、
坂本川の年券買ったのにね~。
庄川水系、今回は大増水でしたが、魚影はめちゃくちゃ濃いですよ。
ただ、恐らく、天候に恵まれた時では、魚以上に人がいるとかなんとか
書いてあったんで、すんごい人出になるんでしょうけんど・・・
雲出川水系の坂本川は、ちいさなちいさな渓ですが、私は好きですよ。
サイズは期待できませんが、チビアマゴと遊ぶのであればお勧めです。
かく言うわたくしは、最近は別のホームリバーばかり通ってまして、
坂本川の年券買ったのにね~。
Posted by narukawa119 at 2006年05月22日 23:50
messa520さん、こんばんは。
あの空振り一発目にはガックシきましたわ。
目の前だったんですよ。ほんでもって、しっかりと「顔」が
飛び出てくるのが見えて・・・
イワナも面白いですよ。フッキングすると、あの「ぷるぷる」
引く感触が何とも言えません!
あの空振り一発目にはガックシきましたわ。
目の前だったんですよ。ほんでもって、しっかりと「顔」が
飛び出てくるのが見えて・・・
イワナも面白いですよ。フッキングすると、あの「ぷるぷる」
引く感触が何とも言えません!
Posted by narukawa119 at 2006年05月22日 23:59
洋さん、やられましたー!
石徹白、最高だったじゃないすかー!
9寸連発とは・・・・
水の引きを考えるとそっちが良かったのか。
勉強になりましたわ。
蕎麦屋は、あれは、、、ないんちゃう!という思いです。
石徹白、最高だったじゃないすかー!
9寸連発とは・・・・
水の引きを考えるとそっちが良かったのか。
勉強になりましたわ。
蕎麦屋は、あれは、、、ないんちゃう!という思いです。
Posted by narukawa119 at 2006年05月23日 00:02
おいかわさん、こんばんは。
同行した師匠が「イワナは増水すると石の裏にへばりつく」
っていってたんです。緩やかなところに避難するのかと思ってましたが、
そういうことなんや~と。
そうそう、実はもう一つハプニングがあったんですよ。
携帯が水没しましたー(爆)
未だ眠ったままです・・・・
同行した師匠が「イワナは増水すると石の裏にへばりつく」
っていってたんです。緩やかなところに避難するのかと思ってましたが、
そういうことなんや~と。
そうそう、実はもう一つハプニングがあったんですよ。
携帯が水没しましたー(爆)
未だ眠ったままです・・・・
Posted by narukawa119 at 2006年05月23日 00:05
「あの人」です。
m(__)m
「一生使うもんか!」って心に誓っていた絵文字まで
使ってこころから謝ります。ほんとうにごめんなさい。
俺だけがおっきいイワナ釣って、俺だけがようけ釣って
しかもドライだけで、俺だけが、俺だけが・・・。
えっ?ちがう?
わかってますって。二度と遅刻しませんから。
次からは、ほんとうの集合時間の2時間前を連絡してね。
験をかつぐからさ。(←反省の色なし) \(_ _)
m(__)m
「一生使うもんか!」って心に誓っていた絵文字まで
使ってこころから謝ります。ほんとうにごめんなさい。
俺だけがおっきいイワナ釣って、俺だけがようけ釣って
しかもドライだけで、俺だけが、俺だけが・・・。
えっ?ちがう?
わかってますって。二度と遅刻しませんから。
次からは、ほんとうの集合時間の2時間前を連絡してね。
験をかつぐからさ。(←反省の色なし) \(_ _)
Posted by 同僚Y at 2006年05月23日 22:26
ありゃ、出発を1時間30分も遅らせたにも関わらず一番多くかつ一番大きいイワナを釣ってご満悦のYさんではありませんか。
そうだそうだ、次回は2時間前の集合時間を伝えておきますので、遅刻したうえに一番多くかつ一番大きい魚を釣って、私に晩飯をおごってください。
次回もよろしく。
そうだそうだ、次回は2時間前の集合時間を伝えておきますので、遅刻したうえに一番多くかつ一番大きい魚を釣って、私に晩飯をおごってください。
次回もよろしく。
Posted by narukawa119 at 2006年05月23日 23:31