ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月03日

キャス練習#9、初振り

正月早々、相も変わらず練習しました(笑)

今日は#4ロッドも用意してみましたがこれが正解。

#4で20ヤード先の尺イワナをイメージして、練習、練習。

ストロークとバッドを曲げることを意識しましたが、だんだんラインウェイトがロッドに載る感覚が掴めてきました♪

ただし、相変わらずのテーリング・・・

テーリングが出ない振り方を試行錯誤しつつのキャスティングですが、いま一つ型がモノにならないんです。

ポイントはバックの後ろでキチッと止めることと、倒しすぎないことのように感じるのですが、安定しない。意識的にフォワードへ移る際に少し後ろへずらしてからキャストすると、ループがよりきれいになるようにも感じますが・・・間違ってるかな。

ビシューっとラインは出ているだけに、もう一息じゃっ!

キャス練習#9、初振り





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(キャスティング)の記事画像
キャス練、3回目
キャス練、連チャン
やる気マンマンす、4年ぶりキャス練
2015初振り
これからフライを始めるロッド選び
フライフェスタ2012
同じカテゴリー(キャスティング)の記事
 キャス練、4回目 (2019-03-10 09:20)
 キャス練、3回目 (2019-03-09 16:15)
 キャス練、連チャン (2019-03-03 12:52)
 やる気マンマンす、4年ぶりキャス練 (2019-03-02 10:44)
 2015初振り (2015-01-04 12:46)
 これからフライを始めるロッド選び (2014-02-23 16:57)

この記事へのコメント
 #9と#4ですか・・・(◎-◎)・・・スゴ・・・

こっちは 相変わらず 「ノット作成(天才的)」に 陥って鱒(^^ゞ・・・
次回は 「動画」を お願いし鱒よん(煽;

そろそろ あのお方のチェックが入りそうだぁ~(大汗;; (謎爆;;

して~「雪」が無くて いいのん♪~
Posted by きょん^^; at 2008年01月03日 19:59
きょんさん~。
前も申し上げたかと思うのですが、#9というのは、9回目という意味です~。
このオフの9回目のキャス練です~。
ロッドは#2、#4、#6しか持っていません・・・
私もテーリングで続々ノット製作中です~(汗)
Posted by narukawa119narukawa119 at 2008年01月03日 20:07
こんばんは!

やはり#4でも#9でも同じ振り方なんでしょうか?
私の場合、低番手はどうしても力で投げようとしてしまうのですが
この癖を早く直さなければと思ってるのですが…^^;

ピューってラインが出たら、楽しいでしょうね~(羨)
Posted by もと at 2008年01月03日 22:11
こんばんは
凄い・・もう9回も練習したのですか。
開眼の日も近そうですね。

私はオフになって1回振っただけです(汗)
私の場合、20ヤード先のライズは立ちこんで止める・・です(笑)

今年もよろしくです。
Posted by ken at 2008年01月03日 23:41
こんばんは。

寝正月に陥らずにキャス練なんてスゴイです(憧
20ヤード先の尺イワナ、獲れるといいですね♪
Posted by みかんみかん at 2008年01月04日 00:09
こんばんは

テーリング、ホント悩みますね。
実際にキャストを拝見した事がないので、なんとも‥‥ですが、ティップを少し持ち上げるように振ってみると良いかもしれません。
感覚的な事ですので表現が‥‥。(汗;
Posted by sinzan at 2008年01月04日 02:14
遅れましたが、
新年、明けましておめでとうございます。

沢山の魚たちと出会えますように!
今年もよろしくお願いいたします。

私もキャス練をと思っているのですが、結局寝正月になってしまいました。
今年こそは!と言いながら、何年経ってしまったのだろう・・・。
Posted by vanillaice at 2008年01月04日 09:27
あけましておめでとうございます!

随分と今年も気合いが入ってますね〜!
その努力が報われますように・・・

雪がない・・・羨ましい・・・(^^;

そうだ!昨年はガッツポーズ見れなかったので
今年はお願いしますね(笑

おいらも昨年、高番手振ったらテーリングしてました(照
後ろへずらす・・ってドリフトのことかな?
Posted by おやぢ@会社 at 2008年01月04日 16:08
あけましておめでとうございます。
私もループの形が全然安定しませんわ。
お互いがんばりましょ。
Posted by release-windknot at 2008年01月04日 20:53
明けましておめでとうございます。

相変わらず精進してますね。
5yrd増えてるし(笑)
それならもう尺は掌中に間違いないです。

今年もヨロシクお願いします。
Posted by yamame at 2008年01月04日 21:02
もとさん、こんにちわ♪
低番手って、振り回してしまいますね~。
高番手も低番手も同じように振る、こんな単純なことがなかなか出来ませんね。思いっきり振りまわさないと飛ばない、と妙に意識してしまっているからなんでしょうねぇ。
低番手で、しっかり待ってゆったりと振るように今回初めて出来たように思います。そしたらね、ビューっていったんですよ~♪
この感覚を忘れないように、また練習に行かなきゃ(汗)
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 10:33
kenさん、こんにちわ♪
いい響きですね~、「開眼」(笑)
回数だけではね。中身が伴ってくれません。
まだまだ、シュートしたラインを直撃でライズを止めるレベルです~(爆)
今年もよろしくお願いします♪
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 10:39
みかんさん、こんにちわ♪
正月の運動不足解消みたいなもんです。だんたん体育会系になってきました(笑)
今年こそ20ヤード先のライズゲットだぜ~・・・(笑)
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 10:42
sinzanさん、こんにちわ♪
テーリングは、ほんとやらしいですわ、諸悪の根源!
>ティップを少し持ち上げるように
バックの時のことかな~と思うのですが、フォワードの時もですかね?
バックで、ループの先端が下へたるむことを防ぐってことは何となくわかるのですが・・・よろしければご教示ください。
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 10:48
vanillaiceさん、おめでとうございます~。
今年こそは!と思いながら、私も何年も禁煙できていません(爆)
禁煙パッチも2回も失敗してるし・・・
vanillaiceさんはキャスティングが上手だからじゃないすか?動機がないと人間、やる気がでませんよね。
新たな年もいい釣りができるといいですね。今年もよろしくです~。
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 10:52
おやぢさん、おめでとうございます~。
あ~、そうかそうか、「ドリフト」って言うんですね、ずらすことを。
そういや、そんな言葉を、どっかの本で読んだような気がしてきた(笑)

ガッツポーズ?
今度の尺ではしたいです!いつになるか分かりません~。

今年もよろしくです~。
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 11:00
release-windnotさん、おめでとうございます。
もう、ほんとに、ループ、ループ、ループ、なんですよね。
あいつら何とかならんもんですかね。
今年はループを何とかしましょう!
今年もよろしくです~。
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 11:03
yamameさん、おめでとうございます。
あれ?5ヤード増えてましたか?
だんだん、B型家族に囲まれてO型が染まってきたのかもしれません(爆)
新年ですから、目標は、より高く!です。

これまでブラインドばかりでしたが、2008年のテーマは、「ライズを獲る」です。今年もよろしくです。
Posted by narukawa119@カミサン実家 at 2008年01月05日 11:09
遅くなりましたが、新年のご挨拶です。
おめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
新年早々のキャス練、お疲れ様です。
#4で練習は実にいい。
大体の渓流は#3か#4なので、定番手のラインをいかに
飛ばすかが、課題になっていました。
時たま出くわすプールでのライズのために高番手のタックルを
持ち歩けないですからね。
スクールでは高番手、隠れて練習(?)は低番手でやっています。
でも、そんなに飛ばないや。
練習とラインメンテですなあ。ガンバンベー
Posted by なみはやFF at 2008年01月05日 20:14
なみはやFFさん、おめでとうございます。
そうなんです!いくら6番で距離が出ても、上流域で使うロッドがうまくコントロールできなくては意味がない!と思いはじめたところです。
とりあえずの課題はループコントロールです。何とかしましょう!
今年もよろしくです~。
Posted by narukawa119 at 2008年01月06日 17:43
こんばんわ!

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
キャス連やってますね!いつも記事を読むたびに自分を戒めてます。(汗

今年も宜しくお願いします。
Posted by Y.yoshi at 2008年01月07日 18:30
Y.yoshiさん、どもども!
おめでとうございます~♪
自分で自分が納得行かないんですよね。もう悔しくって。
今シーズンは何とかしたいです!
こちらこそ、今年もよろしくです~。
Posted by narukawa119 at 2008年01月07日 20:52
はじめまして。
丸八と申します。
yamameさんのページからリンクをたどってお邪魔しました。
拙者は2年前からキャスティングに目覚めました。
貴兄同様、キャスレにて色々悩んでいます。
僭越ではありますが、同じ志を持つ者としてテーリングについて一言。
テーリングの原因はティップが前後に移動する時に、凹に移動する為に発生します。ティップがストローク中に凹にならず、直線的に移動すれば解消する筈です。具体的な対策として、パワーゾーンではティップを意識的に上に持ち上げる必要があります。sinzanさんのアドバイスは的を得ていると思います。
お互い頑張りましょう。
Posted by 丸八 at 2008年01月10日 23:46
丸八さん、いらっしゃいませ。
yamameさんにお世話になっているんですよ。
テーリングですね、このブログを書いてからも、あちゃこちゃネットを見たり、メル・クリーガーさんの本を再度読み返したりしております。
ティップの軌跡という点で、ストロークの際に、直線になる必要があることを認識しつつある今日この頃です(笑)
次回のキャス練では、ご指摘のことも、より意識してみようと思います。
また、グチらせてください。悩んで発散して、そいでもってお互いびっくりするくらい上達しちゃいましょ~。
Posted by narukawa119 at 2008年01月10日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャス練習#9、初振り
    コメント(24)