ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月29日

ある~ひ、森のなか♪

恒例の年に一度の宿泊釣行。いつものメンバーと木曜夜に高山市内に前泊。

朝4時にホテルを出て、有料林道ゲートに5時50分に到着して6時の開場を待つ。

向かう渓はゲートから45分ほど走りパーキングに停め、さらに1時間歩いて入渓する。

地元四日市からだと入渓まで合計7時間もかかる時間距離がハードな渓。

ゲートからパーキングまでは、かなり曲がりくねり単調な舗装林道が続く。

すると・・・


いてはりましたわ、この方が(汗)


ある~ひ、森のなか♪

100cmに満たないようでしたので子グマかな~。

車に乗ってましたので怖くはなかったですが、生涯2度目の遭遇。

気を取り直して。

前回の5年前は、2時間歩いて入渓したのですが、帰りの歩きが厳しいかと4km程度から入渓。

ある~ひ、森のなか♪

15cmほどの増水でポイントが少なく苦戦。

最初に入った谷から本流に切り替え、1kmほど上流に戻り再入渓。

デカいのが出る気配が感じられないなぁ。ポツリぽつりと釣れるのですが。

ある~ひ、森のなか♪

大木の残骸がど真ん中に。大水も出たのでしょう。

ある~ひ、森のなか♪

結局、24cm程度を筆頭に8匹のイワナ。

尺100%の実績だっただけに少々物足りないが、前回尺3本上げてイワナへのテンション低く、そのせいもあるか(汗)

同行者は数釣りが出来て喜んでもらったようなので、ま、いっかと、帰路。

ん?またですか・・・

ある~ひ、森のなか♪

生涯3度目。1日2回は生涯初。今シーズンは生涯初が多いな(笑)

宿泊した「宝山荘別館」さんは三度目にお世話になったのですが、今回も、食事は美味しく、清潔かつ静かで落ち着いていて、とっても気持ち良く滞在させていただきました。

奥飛騨温泉郷で一番のお薦めです!

2日目の本日土曜日はもちろん蒲田(ガマタ)川で釣ったのですが、チビばっかりで厳しいですね。8寸くらいのが二度アタックに来たのですが、いずれも空振り。

いつも何らかのイベントがあるこのメンバーでの宿泊釣行ですが、今回は特に思い出深い旅となりましたなぁ。また行きましょう♪





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成


この記事へのコメント
危険な地域にいかれましたねー!僕はまだ出会ったことはないですが、うじゃうじゃいるみたいですね!

5年程前に、取水施設が溜まったヘドロを放水してる最中に行ってしまってからは一度も行ってません。
復活している様子がわかり良かったです!
Posted by kato.kato. at 2017年07月29日 21:21
kato.さん、こんちわ♪
はいー、まさかの2度の遭遇でした。
そうっすか。私の5年前はヘドロ放水の前だったなかな・・・
本命ポイントの6.5km下流に入っていないので、今回が調子悪かったのか良かったのか分からないのですが。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2017年07月30日 14:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ある~ひ、森のなか♪
    コメント(2)