ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年04月19日

ようやく、です

三連敗を経て、6寸(チッチャ!)で解禁。

めでたい、のか?(笑)



高原川水系に業を煮やして、木曽川水系の年券を初めて買ってしまいましたよ。

それにしても、年券9,000円とはたっかいなぁ(日釣り2,000円)。高原川水系も年券8,000円。さまざまな価格が上がってますね。

木曽川水系にはまだ季節が早かったのかもしれません。チビの反応がほとんどで、いちどだけ9寸くらいのピンピンしたアマゴががバッと出たのですがフックせず・・・

そば処さくらさんで、おいしいかき揚げ蕎麦を堪能したし、チビだけど、まいっか(笑)



釣れたのはこちらCDCカディスフローティングピューパでした。




  


Posted by narukawa119 at 21:55Comments(0)2025木曽川水系

2025年04月12日

三連敗

ピーカンのガマタ。

あきまへん。

チビッこのライズは見ましたが、コカゲのフライには反応せず。

だはっ!三連敗・・・



  


Posted by narukawa119 at 22:03Comments(2)2025高原川水系

2025年03月29日

ガマタ2バラシ・・・

金曜から入りました。前夜に大雨が降ったようです。途中の長良川もマッチャでした。いやな予感がしましたが、宿を取っていたので止まりません(笑)

案の定・・・



午前中はダラダラして、午後2時くらいから入った時の画像です。スミッコだけ流しましたが、この水量では虫がハッチしないのか、ダメでした。

勝負の本日午前。午後は帰宅せねばなりませぬ。



朝早く目が覚めました。7時くらいに眼鏡橋の下に入りました。

ハッチはありません。でも雰囲気はありました。

何度か流したあと、フライをピックアップしようとした動作に入った時にフライを多分イワナが追っかけてきて空振り(泣)

その後何度かトライし、何とか出したのですが・・・バラシ・・・

上流でも、多分チビッ子のヤマメを出しフック、んが、バレた・・・


むむぅ。

2つ反応があったから良しとします(笑)

風景写真しか撮りませんでした(汗)
  


Posted by narukawa119 at 18:32Comments(0)2025高原川水系

2025年03月15日

2025ガマタ普段と違うのか?

【追記】
私がガマタを発った土曜午後から、雪が降るとともにハッチがあって釣れた、という情報を複数の方から提供していただきました。
魚がいないわけではないようです。安心しました。次回はガマタ日和を期待しています(笑)

(以下は3/15に帰宅直後の投稿です)

2025シーズンのガマタは解禁から不調がSNSで多く見られていました。

「ニジマスを駆除したため、ヤマメとイワナも駆除された」との説もありました。

不安的中(汗)

金曜の終日と土曜の午前、カルカヤ山荘辺りの上流、神坂堰堤の上流、高原川方面のキャンプ場横と三か所で、全く反応なく、魚の姿も見られず・・・

午前はシロハラ、午後はフタバがメインのハッチは少ないながらもあります。ただ少ないかな~。

同行のルアーは3回反応あって1フック(バラシ)。水面に関心がないのか?

ガマタ側は減水のためか、水温が平年よりも高く15℃であることもあるのかな・・・

風景写真と宝山荘さんの夕食の写真のみ(汗)

うーむ、コンディションが回復して欲しい。





レンズをハーフマクロにチェンジしました~  


Posted by narukawa119 at 20:24Comments(2)2025高原川水系

2024年09月28日

2024釣り納め

いや~、やはり今日はどこへ行っても「釣り大会」が開催されていたようで・・・(笑) 

渓流は釣り人だらけ。

そんな中、よく釣れたわ。9寸。反転流の奥にいました。





気持ちよく(笑)納竿できました。

今シーズンも、ダイブしてカメラボティをオシャカにするわ、おシリから何度もすっころぶわと、何かとやらかしましたが、2年ぶりに尺も釣れたし、おいしいものたくさんいただいたし、温泉もいっぱい入ったし、何より体が無事にシーズンを終えることができました。

オフはまた山歩きでもして体力を維持します。
  


Posted by narukawa119 at 21:58Comments(2)2024飛騨川水系