2012年07月28日
北陸リベンジ釣行
いや~、久しぶり(と言っても1ヶ月ぶりですが)の釣行でした。
昨年、通行止めで入れなかった渓へ。ここは一昨年にいい思いをした思い出の渓。fielderさんに同行してもらいました。
駐車場から2時間、ヒーヒー言いながら7kmほど歩いてようやく入渓。あかん、確実に体力が落ちている(泣)
すると、目の覚めるような深い青空。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F8.0,1/200,ISO200
しかし、久しぶりのためか(汗)、9寸クラスを目の前でバラし、さらに尺クラスもフッキング直後にバラす。
ありゃりゃ・・・
いかん、いかん、リズムが悪いぞな。
ほんでもって勝負堰堤。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F9.0,1/60,ISO200
昨年、通行止めで入れなかった渓へ。ここは一昨年にいい思いをした思い出の渓。fielderさんに同行してもらいました。
駐車場から2時間、ヒーヒー言いながら7kmほど歩いてようやく入渓。あかん、確実に体力が落ちている(泣)
すると、目の覚めるような深い青空。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F8.0,1/200,ISO200
しかし、久しぶりのためか(汗)、9寸クラスを目の前でバラし、さらに尺クラスもフッキング直後にバラす。
ありゃりゃ・・・
いかん、いかん、リズムが悪いぞな。
ほんでもって勝負堰堤。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F9.0,1/60,ISO200
ピーコック・パラシュートで出ていたのだが、リズムを変えようと、残念ながらこの釣行に同行できなくなった某Y師匠からいただいた勝負フライに替えた。
すると1投目で、奥の巻きからするすると大きなイワナが・・・喰った!
今度こそはと、自分にしては十分タイミングを遅らせてバックで合わせる。
グンと感触。乗った! バラしてなるものか~。
思いっきりロッドを寝かして、寄せる、そしてまた寄せる。
でかいプールのため一段と重い。
どうにかこうにか、焦りまくりながら下流の岸に引きこみ、ネットイン。ふ~っ。よっしゃ~。
おかしい。寄ってきた姿は36cmに見えたが、31cmしかなかった(笑)

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,62mm,F5.6,1/500,ISO200
その後は疲れてるし、集中力なし(笑)
時間的に夕刻なるとプーさんが怖いので、その後駐車スペースまで6kmほどを歩き始めるも、2人ともバテていて一向に進まず。
思い切ってヒッチハイクしようと決め、向かってきた最初の車に手を振るオッサン2人(笑)
ついてました。「1人なら何とか乗れるよ。」と聞いた時にはどうしようかと思いましたが、荷物を片づけてくれ、なんとか2人乗りこむ。運転手さん、本当にありがとうございました。
夜は宿の近くのこんな店で北陸の魚をいただきました。う~ん、幸せじゃ。


翌日は一昨年大増水で入り損ねた渓に貸切状態であったが、20cmほど増水してたせいか、いま2つ。渓相は最高だったんやけどなぁ。
大木が渓のど真ん中に横たわる。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,34mm,F8.0,1/100,ISO200
せいぜいこのサイズ。

2日目の夜は地元で評判のラーメン屋へ。

一番人気のみそ野菜ラーメン。他のお客さんも皆これを食べてました。

3日目はやる気なしで(汗)、白川郷を観光して帰ってきました。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F10.0,1/60,ISO200
あ~楽しかった。ただ、今シーズンのハイライトが終わってしまって、ちと寂しい・・・
すると1投目で、奥の巻きからするすると大きなイワナが・・・喰った!
今度こそはと、自分にしては十分タイミングを遅らせてバックで合わせる。
グンと感触。乗った! バラしてなるものか~。
思いっきりロッドを寝かして、寄せる、そしてまた寄せる。
でかいプールのため一段と重い。
どうにかこうにか、焦りまくりながら下流の岸に引きこみ、ネットイン。ふ~っ。よっしゃ~。
おかしい。寄ってきた姿は36cmに見えたが、31cmしかなかった(笑)

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,62mm,F5.6,1/500,ISO200
その後は疲れてるし、集中力なし(笑)
時間的に夕刻なるとプーさんが怖いので、その後駐車スペースまで6kmほどを歩き始めるも、2人ともバテていて一向に進まず。
思い切ってヒッチハイクしようと決め、向かってきた最初の車に手を振るオッサン2人(笑)
ついてました。「1人なら何とか乗れるよ。」と聞いた時にはどうしようかと思いましたが、荷物を片づけてくれ、なんとか2人乗りこむ。運転手さん、本当にありがとうございました。
夜は宿の近くのこんな店で北陸の魚をいただきました。う~ん、幸せじゃ。


翌日は一昨年大増水で入り損ねた渓に貸切状態であったが、20cmほど増水してたせいか、いま2つ。渓相は最高だったんやけどなぁ。
大木が渓のど真ん中に横たわる。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,34mm,F8.0,1/100,ISO200
せいぜいこのサイズ。

2日目の夜は地元で評判のラーメン屋へ。

一番人気のみそ野菜ラーメン。他のお客さんも皆これを食べてました。

3日目はやる気なしで(汗)、白川郷を観光して帰ってきました。

D90,AF-S NIKKOR 24-85mm ED VR,24mm,F10.0,1/60,ISO200
あ~楽しかった。ただ、今シーズンのハイライトが終わってしまって、ちと寂しい・・・
Posted by narukawa119 at 17:09│Comments(6)
│2012北陸宿泊釣行
この記事へのコメント
ワイルドな釣行だったけど、いいサイズでたし、うまいモン食えたし楽しかったっすわ~
Posted by fielder at 2012年07月29日 21:58
お疲れさんでしたな。
筋肉痛が出てくるのは明日くらいかな(笑)
うまいもん食える宿泊釣行はええよなぁ。
残るシーズンも楽しみましょか。
筋肉痛が出てくるのは明日くらいかな(笑)
うまいもん食える宿泊釣行はええよなぁ。
残るシーズンも楽しみましょか。
Posted by narukawa119
at 2012年07月29日 22:05

いやぁ~楽しそうですネ^^
それに 文句の付けどころのない素晴らしいイワナ!!!
kaz13的に 放流活動始めてから遠征が 些少億劫になり
貴ブログ拝見し 遠征した気分を満喫しています^^
どこの渓か??気になるなぁ... 教えてくれます^^?
それに 文句の付けどころのない素晴らしいイワナ!!!
kaz13的に 放流活動始めてから遠征が 些少億劫になり
貴ブログ拝見し 遠征した気分を満喫しています^^
どこの渓か??気になるなぁ... 教えてくれます^^?
Posted by kaz13
at 2012年08月01日 15:41

kaz13さん、こんばんわ♪
おかげさんです~。
難儀して歩いたカイがありました。
ここは遠いすよ~。
すんませんが、人に教えて頂いた場所なもんで内緒です~(汗)
おかげさんです~。
難儀して歩いたカイがありました。
ここは遠いすよ~。
すんませんが、人に教えて頂いた場所なもんで内緒です~(汗)
Posted by narukawa119 at 2012年08月01日 23:01
突然、横から失礼します。
見慣れた渓相についついコメントしちゃいました!
ここは絶対に内緒にしないといけない貴重な釣り場ですよね。
今度、僕もヒッチハイク試してみようかな(笑)
ちなみに、自分もここの釣りについて自分のブログに書いております。
もし、宜しければ
“新潟フライフィッシング釣行記”
とググってみてください。
突然、お邪魔しまして申し訳ありませんてした。
見慣れた渓相についついコメントしちゃいました!
ここは絶対に内緒にしないといけない貴重な釣り場ですよね。
今度、僕もヒッチハイク試してみようかな(笑)
ちなみに、自分もここの釣りについて自分のブログに書いております。
もし、宜しければ
“新潟フライフィッシング釣行記”
とググってみてください。
突然、お邪魔しまして申し訳ありませんてした。
Posted by デッド at 2012年08月21日 19:57
デッドさん、こんばんわ♪
でへ、分かっちゃいました?
いやー、あのヒッチハイクは思い切りましたね~(笑)
あんなことやるつもりなかったのですが、今年はほんとキツくて・・
それにしも、ブログ拝見しましたが、すごいっすね(汗)
でへ、分かっちゃいました?
いやー、あのヒッチハイクは思い切りましたね~(笑)
あんなことやるつもりなかったのですが、今年はほんとキツくて・・
それにしも、ブログ拝見しましたが、すごいっすね(汗)
Posted by narukawa119 at 2012年08月21日 22:24