ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月02日

源流満喫、その後ヘロヘロ

2年振りに源流に向かった。

狙っていたポイントには、何と2台も車が止まっていた。朝起きるの遅かったか、あいた~。

セカンドチョイスは大丈夫だった。

久しぶりの源流。

源流満喫、その後ヘロヘロ

この滝は7年前にデカイのをバラしたポイント。

ドキドキしてたんですが、まったく反応なし、あれ?

滝を巻いた後は反応があって一安心。

8寸サイズが多かったが、最大はあと1cm、お約束ですね(笑)

源流満喫、その後ヘロヘロ

見事なヤマトイワナでした。背中の辺りなんて、なんだかヘビのような雰囲気もあって不思議。

4時間ほど釣り上がった後、素直に川通しで入渓点まで戻れば良かったのですが、チャレンジ精神がムクムク出てきてしまいまして、上流へ向かえば道路から脱渓できるはずだと。

これが間違い(汗)

3時間もかかってしまった・・・





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成


この記事へのコメント
そろそろアソコも復活ですか?
でも、道路まで行って脱渓しようとすると、川が橋の所まで、延々と続きすよね?(笑
Posted by paradise at 2015年08月06日 06:54
paradiseさん、どもども♪
この脱渓は大変でした。
後で地図見たら、渓がかなり蛇行して距離ロスがデカカッタんですね(汗)
かといって、林道までのルートはさっぱり分からないし・・・
Posted by narukawa119narukawa119 at 2015年08月06日 22:37
ども〜
ご無沙汰しています。(^^)
こちらの源流も復活ですね!
来年から楽しめそうで、嬉しいレポでした。
下の方も復活してると良いですね〜。(^^)
Posted by おぐろおぐろ at 2015年09月12日 11:48
おぐろさん、こんばんわ♪
ごぶさたです~。
あんなに歩かないといかんなんて、国土地理院の地図を事前にしっかり見ておくべきでした(汗)
もう今シーズンも最後の直線ですね~
Posted by narukawa119narukawa119 at 2015年09月13日 19:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
源流満喫、その後ヘロヘロ
    コメント(4)