2014年03月14日
蒲田、猛烈な風、ウェーダーもリールも凍る
うーむ・・・
今日も会社をサボって、先週の借りを返すつもりで行ったのだが・・・
天候は雪であるがガマタでは悪くない。それよりも、ガマタ名物、下流からの強烈な風。コイツには参った。
気温も上がらず、リーダー・ティペットはしょっちゅうクチャクチャになるは、夕刻にはリールからラインが引き出されなくなってナンジャ?と思ったらリールガ凍ってるし、しまいにゃぁ足元のウェーダーまで凍ってカチンコチン(笑)
朝の様子。

D600,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/160,ISO100
毎度のアルプス広場から入りましたが、全く反応なし。昨日結構降ったからなぁ。後でお話ししたフライマンの話では水温6度とのことでした。低すぎたみたいです。
一気に中尾の橋の上に入ってチビイワナ2匹。

D600,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/50,ISO100
フタバのフライには出たが、どうも続かない。時折ライズは見るのだが、フタバ、シロハラ、いずれも全くの無視。
ここから混乱の悪循環に入ってしまった。
スペントとパラシュートを何度も入れ替え。リーダーの長さや太さを幾つも試し、アカマダラの出番まであったが、全てスカ・・・
しかも強風で何度もライントラブル。その都度手が凍る・・・ほとんどキレそうでした(汗)
夕方お話したフライマンの話ではストマックはミッジラーバ一色だったようです。先週もそうだったが、今シーズンは何故かワシがガマタ行く時にはコカゲがライズしてくれないのね(笑)
ガマタでミッジ使う気にはなれないなぁ。
またしても消化不良のガマタでした。
今日も会社をサボって、先週の借りを返すつもりで行ったのだが・・・
天候は雪であるがガマタでは悪くない。それよりも、ガマタ名物、下流からの強烈な風。コイツには参った。
気温も上がらず、リーダー・ティペットはしょっちゅうクチャクチャになるは、夕刻にはリールからラインが引き出されなくなってナンジャ?と思ったらリールガ凍ってるし、しまいにゃぁ足元のウェーダーまで凍ってカチンコチン(笑)
朝の様子。

D600,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/160,ISO100
毎度のアルプス広場から入りましたが、全く反応なし。昨日結構降ったからなぁ。後でお話ししたフライマンの話では水温6度とのことでした。低すぎたみたいです。
一気に中尾の橋の上に入ってチビイワナ2匹。

D600,Makro Planar 50 ZF.2,F8.0,1/50,ISO100
フタバのフライには出たが、どうも続かない。時折ライズは見るのだが、フタバ、シロハラ、いずれも全くの無視。
ここから混乱の悪循環に入ってしまった。
スペントとパラシュートを何度も入れ替え。リーダーの長さや太さを幾つも試し、アカマダラの出番まであったが、全てスカ・・・
しかも強風で何度もライントラブル。その都度手が凍る・・・ほとんどキレそうでした(汗)
夕方お話したフライマンの話ではストマックはミッジラーバ一色だったようです。先週もそうだったが、今シーズンは何故かワシがガマタ行く時にはコカゲがライズしてくれないのね(笑)
ガマタでミッジ使う気にはなれないなぁ。
またしても消化不良のガマタでした。
Posted by narukawa119 at 23:18│Comments(4)
│2014高原川水系
この記事へのコメント
訪問ありがとうございます。
いつも拝見し、フライやカメラの勉強させてもらっております。
蒲田はあの独特の風が大変ですよね~
下流からの風があるときのほうが釣れるという話を聞くのですが
どう攻略していいやらという感じです。
来週、僕の師匠に泊まりで蒲田へ連れていってもらう予定ですので、
結果をブログで報告させてもらいます。
今シーズンも夢中になれる楽しいシーズンにしましょう!
いつも拝見し、フライやカメラの勉強させてもらっております。
蒲田はあの独特の風が大変ですよね~
下流からの風があるときのほうが釣れるという話を聞くのですが
どう攻略していいやらという感じです。
来週、僕の師匠に泊まりで蒲田へ連れていってもらう予定ですので、
結果をブログで報告させてもらいます。
今シーズンも夢中になれる楽しいシーズンにしましょう!
Posted by burtonair
at 2014年03月15日 00:32

burtonairさん、ようこそです♪
なんと!20代!
最近若いフライマン見ないですよ。貴重な若手ですね。(オジさん目線になってますなぁ)
いやはや、今日は強烈でしたわ。ほんま寒くて、耳をカバーする防寒のものを持参するのを忘れて激しく後悔しました。
結構ライズしてたのですが、あれはミッジだったと思われます。
来週はフタバのライズがあるといいですね。
なんと!20代!
最近若いフライマン見ないですよ。貴重な若手ですね。(オジさん目線になってますなぁ)
いやはや、今日は強烈でしたわ。ほんま寒くて、耳をカバーする防寒のものを持参するのを忘れて激しく後悔しました。
結構ライズしてたのですが、あれはミッジだったと思われます。
来週はフタバのライズがあるといいですね。
Posted by narukawa119
at 2014年03月15日 00:43

ブログのコメントありがとうございました!
narukawa119さんもブログを見る限り、若手に入るイメージですよ?(^^)
確かに同年代はルアーマンが多く、フライをやってる方はなかなかいないのが寂しいところなんですが
その分、先輩方が可愛がってくださるので本当にありがたいですよぉ
僕も後輩ができたときには同じように可愛がりたいと思います
防寒対策はこれでもかというぐらいしていかないと、耳や指がちぎれんばかりの痛みで釣りに集中できず、後悔しますよねぇ~
次回の蒲田では持ち物チェックを入念にしないといけませんね(笑)
前回の釣行でりストマックは1回しかとっていませんが、コカゲロウも少しいましたが、オナシカワゲラが結構入っていましたよ
上流の温かいところでは常にコカゲロウのハッチがあるのでしょうかね?
最近、ダンの意味をやっと理解できたレベルなので(笑)
虫の勉強も日々していかないといけません
相互リンクお願いしてもよろしいでしょうか?
narukawa119さんもブログを見る限り、若手に入るイメージですよ?(^^)
確かに同年代はルアーマンが多く、フライをやってる方はなかなかいないのが寂しいところなんですが
その分、先輩方が可愛がってくださるので本当にありがたいですよぉ
僕も後輩ができたときには同じように可愛がりたいと思います
防寒対策はこれでもかというぐらいしていかないと、耳や指がちぎれんばかりの痛みで釣りに集中できず、後悔しますよねぇ~
次回の蒲田では持ち物チェックを入念にしないといけませんね(笑)
前回の釣行でりストマックは1回しかとっていませんが、コカゲロウも少しいましたが、オナシカワゲラが結構入っていましたよ
上流の温かいところでは常にコカゲロウのハッチがあるのでしょうかね?
最近、ダンの意味をやっと理解できたレベルなので(笑)
虫の勉強も日々していかないといけません
相互リンクお願いしてもよろしいでしょうか?
Posted by burtonair at 2014年03月21日 23:54
burtonairさん、こんばんわ♪
そうでしたそうでした。過去にも痛い目に遭っているのにすっかり忘れて甘く考えていたら、寒くってエライ目に(汗)
オシナですか。うーん、今年のガマタはもう良く分からない(笑)
リンクありがとうございます。ぜひよろしくです~
そうでしたそうでした。過去にも痛い目に遭っているのにすっかり忘れて甘く考えていたら、寒くってエライ目に(汗)
オシナですか。うーん、今年のガマタはもう良く分からない(笑)
リンクありがとうございます。ぜひよろしくです~
Posted by narukawa119
at 2014年03月23日 00:42
