ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年12月10日

スクール#3(バッキングラインへの道、その7)

ローマは一日にして成らず・・・ですよね。

スクール#3(バッキングラインへの道、その7)ジーニアスさんのキャスティングスクールの第3回目です。
毎回、土曜日に開催されているこのスクールですが、昨日は雨だったので日曜の午前中に延期されました。新藤さん、わざわざ延期のご連絡をいただき、ありがとうございました。

なんか・・・

1回目んときの方がうまかったような気がする・・・


なかなかロッドのパワーがラインに伝わってくれない。
原因は、バックでのロッドの倒しすぎとフォワードで描く弧が大きくてループが伸びてしまうことのようなのですが、どーしてもバックで倒しすぎ!(泣)

10時前から、ひたすらピックアップ・レイダウンを続けていて、気がつけば11時30分、あっという間。
その後、新藤さんから、短めのラインで手首だけでフォルスキャストするトレーニングをアドバイスされました。

ハレ? 俺ってば、エクセレントっ!

でも、ピックアップ・レイダウンは相変わらずヘタ・・・

新藤さん曰く、ラインが長くなっても、短いラインのフォルスキャストの時と手首を止める位置を変えてはいけないとのことです。・・・んが、力が入るとバタバタと動いてしまいます。
要は、フォームが固まっていないっちゅうことがいかんのですわ。

は~、進歩してるんやろか・・・フォームさえ固まれば、その後はとんとん拍子に進むって新藤さん言ってたんで、今が辛抱のしどころじゃー!

家に帰ってから、納得できず自主トレしました。
あ~、もうこんな黄昏の時間、もっと練習時間が欲しいー。
スクール#3(バッキングラインへの道、その7)

←バッキングラインへの道(その6)へ  バッキングラインへの道(その8)へ→


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(キャスティング)の記事画像
キャス練、3回目
キャス練、連チャン
やる気マンマンす、4年ぶりキャス練
2015初振り
これからフライを始めるロッド選び
フライフェスタ2012
同じカテゴリー(キャスティング)の記事
 キャス練、4回目 (2019-03-10 09:20)
 キャス練、3回目 (2019-03-09 16:15)
 キャス練、連チャン (2019-03-03 12:52)
 やる気マンマンす、4年ぶりキャス練 (2019-03-02 10:44)
 2015初振り (2015-01-04 12:46)
 これからフライを始めるロッド選び (2014-02-23 16:57)

この記事へのコメント
こんばんは、

がんばってますね♪
narukawa119さんって、意外と練習好きなんですね。(笑)
私は、昔から練習と予習は嫌いでした。(汗)
Posted by hajihadu at 2006年12月10日 21:00
hajihaduさん、どもっ♪
スキーで言うと、ウェーデルンが出来る直前って気分なんです。
ところがなかなか出来ないもんで、くやしーーーって状態なんす。
意地でもこのオフにバッキング出してやる!
っと、めちゃめちゃ気合入ってます。
Posted by narukawa119 at 2006年12月10日 21:12
おっ やってますねぇ

私は最近は渓流から山シフトになってしまい、先日の思わずポチでリ-ルや竿を拡売せなイカンはめに。

来年は黒部源流で釣りをせずに、高天原に温泉入浴かもしれません。
Posted by Super Natural at 2006年12月10日 21:27
オフシーズンはキャスティング練習!
フルライン出せるようになるための第一歩ですね!
私はフルラインなんて、夢のまた夢です。

管釣りに行った時にキャス練も・・・と思うのですが、魚を目の前にすると、
どうしてもそちらに目が行ってしまいます。
誘惑が強くって・・・・。
Posted by vanillaice at 2006年12月10日 22:29
こんばんは。

頑張ってますね。
実釣でキャス練の重要性を痛感しつつ、ついついライズを探してしまう今日この頃。
本日も狙うライズに届かずでした・・・(号泣
Posted by みかん at 2006年12月11日 00:57
Super Naturalさん、こんばんわ♪
あれま?そうなん?
でも、日本で一番高いところにあるといわれる高天原の温泉ってのも、実は入ってみたいんですよね。
そうだ!来年は、黒部釣行+日本一高いところにある温泉ツアーってのがええっすねー!
Posted by narukawa119 at 2006年12月12日 00:17
vanillaiceさん、こんばんわ♪
そうそう。
管釣りでキャスティング練習っちゅうのは絶対に無理です。
一石二鳥って誰しも考えるんですが、私もそうですが(笑)、
飛ばす必要ない=意欲がなくなります。
なんで、キャスティング練習の時は、魚のことは思い浮かべないよう努力してます(笑)
Posted by narukawa119 at 2006年12月12日 00:20
みかんさん、こんばんわ♪
でしょー。
ご近所なんですし、是非一度お越しになりませんか?
私みたいなヘタッピーもいますので、気兼ねは不要ですよ(笑)
次回の土曜は、いつもの天理市内ではなくイレギュラーですが、
京都でのスクールになりますのでご注意くださいね。
ちなみに私は再来週にまた行くつもりです。
Posted by narukawa119 at 2006年12月12日 00:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スクール#3(バッキングラインへの道、その7)
    コメント(8)