ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月13日

イワイイワナⅡ

最近、巻くのが楽しいんです。

秋の青空の下、黒部の源流域で、思い通りにフライが流れ・・・すると、岩の陰から大きな魚影がするすると水面に近づいてきて・・・ガバッ!

ってなことになるとえーなー。

イワイイワナⅡさてこのイワイイワナ、ⅡとかⅢとかⅣとかもあるそうですが、先日のⅠ?に続いてⅡも巻いてみました。これがⅡで合ってるか自信ないんですが・・・

ⅡはⅠと比べ、段取りが多くてちょっと面倒です。フロスをたっぷりとワイヤーも使っているためか、かなり重さがあります。沈みやすそうで、ちょっと使いにくいかも、です。






イワイイワナⅡもういっちょう、フロスの代わりにフラッシャブーを使ったのも巻いてみました。オリジナルかな?(本家本元がありましたら、どなたか教えてください)

こっちはⅠと比べても軽くて使い勝手は良さそうです。これで釣れればなお良いんやけどな~。


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
名作フライ、べんじょアブ
オオマダラCDCスペント
CDCオオクマスペント
CDCスペントカディス
Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト)
コカゲのウィングは?
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 名作フライ、べんじょアブ (2020-04-11 11:54)
 オオマダラCDCスペント (2020-03-29 13:17)
 CDCオオクマスペント (2020-03-11 22:29)
 CDCスペントカディス (2020-03-04 21:32)
 Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト) (2020-02-21 22:48)
 コカゲのウィングは? (2019-03-17 19:37)

この記事へのコメント
こんばんは♪
このパターンは私もよく使います。イワイイワナⅠしか知らないなあ。
ただ重たいフライは浮力に難がありますが、風に強いしフライコントロールも楽です。軽く作ったのは浮力はあるのですが風には弱いですね。
状況に応じて・・ですね。
「岩魚には重めがヤマメには軽めが良い」が実感ですね。
黒部の源流楽しみですね。イワイイワナは出番あると思います。
10年以上前、ダムの側を降りて1km位下流で釣ったことありますが、沢山釣れましたよ。
Posted by ken at 2006年09月13日 22:32
はじめまして、こんばんは。
たけちんといいます。よろしくお願いします。

イワイイワナ。昔ヤフオクで買ったのがまだ残っていました。
あまり使っていませんが、使ったときにはまあまあの成果だったかな。
なんとなく手が伸びないんですよね~。なんででしょう。

最近のオキニフライはCDCライツロイヤルとCDCフラッタリングカディスです。CDCライツロイヤルなんて本当にここ数回しか使っていないのですが、お気になっちゃいましたので、いい加減なもんです。

というわけで、もう一度イワイイワナを見直して試してみようかなと思いました。
Posted by たけちん at 2006年09月14日 00:01
kenさん、こんばんわ♪
>「岩魚には重めがヤマメには軽めが良い」が実感
面白い表現ですね。
具体的に実感したことはありませんが、ちょっと意識してみます。
私は、ダムとは反対側の源流域に入ってきます。
数より、サイズ狙い一本でいきます!気合だー!
Posted by narukawa119 at 2006年09月14日 00:07
たけちんさん、こんばんわ♪
いらっしゃいませ。pigboatさんのところで紹介されていた方ですね。
拝見してますよ。
CDCライツロイヤル、いいっすね~。
前回の木曽川水系への釣行で初めて使ったのですが(笑)、効きましたね~。
帰ってきてから、そればっかり巻きまくってます(爆) 20本くらい巻いたかも。
CDCフラッタリングカディスっちゅうのは良く分かっていなくて、
今、検索して調べたんですが(笑)、
ロン毛気味のCDCカディスと思ったらええのかな・・・
それに誘いを入れると・・・
Posted by narukawa119 at 2006年09月14日 00:20
バリエーションが増えてきましたね!

さて、今回の黒部では・・・
1 絶対にドライのみで勝負!
2 状況に応じて沈めるのもアリ。
3 基本はドライのみ。ただし、増水などでドライでは無理と判断したら
  沈めるのもやむなし。
4 大きいのも釣りたいからいきなり沈めるのもアリ。

さて、どうしますかぁ?(^^;
Posted by おやぢ at 2006年09月14日 00:53
こんばんは♪

黒部釣行、とても楽しみです。
色々戦略を企ててる時が楽しいんだよね♪
この手のフライは、この時季ナチュラルに流すよりゆっくり流すつもりの方が効くと思いますよ♪
Posted by yamame at 2006年09月14日 01:19
おやぢどの、おばんです
絶対に「1」なんですが、いちおう「3」もありかなと・・・へへ
ニンフのボックスも持って行きます。
沈める場合、イワナにはどんなのがよろしいのでしょうかね?
教えてちょー!!!
Posted by narukawa119 at 2006年09月14日 19:15
yamameさん、こんばんわ♪
むつかしーお言葉。
「ナチュラルよりゆっくり」、禅問答ですかね?(笑)
もしや、本来の流れよりも遅めに流したほうが良い
とのことかな?
「イワナハンティング」の里見さんがそのようなことを仰っておりました。
Posted by narukawa119 at 2006年09月14日 19:38
こんばんは!
果たして黒部であうかどうかはわかりませんが
おいらなら普通のニンフとウエイトたっぷりニンフ。
そして重くてデカイダムゼル風ニンフのようなデカイのを
絶対に使いますね。(笑
きっとストーンフライとかもいるのでしょうから
効くかもしれませんよ!

おいらの釣行記で友人がその川ではかなりデカイ岩魚を引きずり出したのが
デカイダムゼル風?ニンフでした。
テールはマラブー。ダンベルアイ付きでした(笑
色は黒だったかな?
おいらは黒、茶、深緑と持っていましたよ(^^;
岩魚君には結構好まれてます!
Posted by おやぢ at 2006年09月14日 21:37
おやぢどの、どもっ!
ダムゼルって何?と調べました(汗)
糸トンボの幼虫さんですね。
やべっ!ニンフ、ストックが残り少ないわ。
明日からはニンフを巻かねば(笑)
Posted by narukawa119 at 2006年09月14日 22:02
こんばんは。

イワイイワナ大好きな私としてはフロス少なめで孔雀3~4本がよろしいかと♪
ちなみにフロスは赤・オレンジ・グリーン・黒、ハックルはゴールデンバジャーを厚めにして使っております。
流れより若干遅めに流すと効果絶大♪♪
Posted by みかん at 2006年09月14日 22:20
こんばんは

うーん(ーー;)、難しすぎて話の内容がわかりませーん!
タイイング超初心者の私には、チンぷんかんぷんです。
勉強して出直してまいります。^_^;
Posted by hajihadu at 2006年09月14日 23:19
みかんさん、こんにちわ
>フロス少なめで孔雀3~4本
ふむふむ。今度巻いてみまーす。
Posted by narukawa119 at 2006年09月16日 16:26
hajihaduさん、こんにちわ
今のhajihaduさんの、のめり込み具合ですと、
1年もすると分かるようになりますよ。
好きこそものの上手なれ、ですよ。
Posted by narukawa119 at 2006年09月16日 16:27
遅いコメントで、すいません。

CDCフラッタリングカディスは、フロントハックルのCDCカディスってところでしょうか。

私の場合、ボディーハックルなしでフロントハックルもあまり密には巻いていません。簡単にできますよ。魚からはカディスとかストーンフライに見えるんじゃないかなぁ。

ナチュラルに流しても良いし、チョンチョンとかスーッと誘っても良いと思います。

見ようによっては、ライツロイヤルの手抜き版かも。(^_^;)
Posted by たけちん at 2006年09月18日 20:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イワイイワナⅡ
    コメント(15)