ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月04日

デカイ!今度はどうなった?

大きな落ち込みにある上流左岸側の大岩。十分な水量と深さで反転流によってできたバブルラインが上流側に巻きながらその先の大岩でぶつかり、かたまっている。

プールとしてはかなり大きく深さもあるので、下流右岸側のここからは、15m近くもあるか。

フライはこの日絶好調のCDCソラックスダン。

フライをチェンジするごとに少しずつ短くなったリーダー+ティペットは18フィートあるかどうか。この条件であの白泡のかたまりにフライをしっかりキープさせるには、少々厳しいかと思ったが、ティペット交換をサボってトライすることに。

5回目くらいのキャスト。フライがうまく狙った辺りに落ち、反転流を上流に滑っていった。白いかたまりに到達したが、こうなるとナチュラルブラウンのCDCではフライの識別ができない。

水面がもっこりと盛り上がった、ように見えた。

半信半疑だったが、合わせると、乗った、のか?

ラインも長く出ているので水圧も大きく、よう分からん(笑)

一気に走るようなプレッシャーではなかった。しかし、重いトルクを感じつつも少しグラングランする。頭を振ってるのか、これは?。

ここにきて、ようやく気が付いた。

デカイやんか!

デカイのを水面を割らせること、今シーズン3回目。今度こそ、何とかするんや。


ラインを手繰ると、相手が繰り出すパワーがロッドにグワングワン伝わるのを感じつつ、寄せる。そして寄せる。

デカイ魚影が見えた。これは、大台はある。

と確認できた直後。



あと4~5mほど、で、バレました。


うそぉ~。

またまた、やってまうとは。

ロッドを立てるなよ、立ててはあかんぞ、と今シーズンの2度の失敗を教訓に意識していたはずだったのですが・・・首振りグワングワンにやられたのでしょうが、それにしてもなぁ。脱力しますねぇ。

バラシがなければなぁと、あれだけは今でも残念ですが(笑)、この日は、活性も高く、存分に満喫させてもらいました。

あー楽しかった。

こちらは8寸くらいのイワナ。
デカイ!今度はどうなった?
D90,AT-X 124 PRO DX Ⅱ,12mm,F11.0,1/200,ISO200

この日のヒットフライ。CDCソラックスダン。
デカイ!今度はどうなった?

フック:MARUTO d04 #12
ボディ:グースバイオット ライトダン(同色系のダビング材で下巻き後にグースバイオットを巻く)
テイル:エルクヘア ブラック
ウイング:ダーク・ダンのハックル+CDC(ナチュラル・ブラウン)





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(2011庄川水系)の記事画像
シーズンラストと五箇山麦屋まつり
釣行の合間に、ソフトクリームと庄川水系で噂のアレ
事前の情報収集が大切です
四度目でネットイン
同じカテゴリー(2011庄川水系)の記事
 シーズンラストと五箇山麦屋まつり (2011-09-24 00:50)
 釣行の合間に、ソフトクリームと庄川水系で噂のアレ (2011-07-23 23:46)
 事前の情報収集が大切です (2011-07-10 00:50)
 四度目でネットイン (2011-06-26 21:55)

この記事へのコメント
こんばんは。

「振りグワングワン」・・ううう、臨場感が伝わる表現ですね。
それにしても、かっちょいい渓でかっちょいい渓魚と戯れて・・
ワタシも久々にscottを振りたくなりました~ん(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2011年06月04日 23:58
oko-rocksさん、毎度です♪
私なんて、まだ手のひらに感触が残ってますよ(笑)
結構大きいプールもあったりして、自分もこの渓相をとても気に入ってます~。
今日は活性も高く、今がベストシーズンですね。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2011年06月05日 00:04
こんにちわ
その感触だけでも経験したいです、
過去に一度か二度有った様な無かった様な
もう手が忘れてしまいました。
近場の渓では無理かも知れませんね。
Posted by おいかわおいかわ at 2011年06月05日 10:51
おいかわさん、こんにちわ♪
まだ感触が手に残ってるんですよ~。はぁ、残念。
釣行仲間は、随分前ですが、櫛田川で尺アマゴを釣ったことがあるらしいです。
近くに大きな魚を育んでくれる渓があるといいんですがね。
Posted by narukawa119 at 2011年06月05日 10:55
ども、目撃者です
フックしたのがわからんかったですがロッドのしなり具合がハンパなかったのでコレハ!!と思いました。 その後の凹み加減に何と声をおかけしてよいやら。。。

ワシも大物をバラしてしまい、なにかここいらでジンクスを変えたいもんですな~
Posted by fielder at 2011年06月05日 18:46
fielderさん、どんも。
しかしねぇ、3人行って、みんなが尺を出して、1人だけランディングするとはねぇ。
ずるいぞ、Y師匠!
fielderさん、お互い精進しまひょな。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2011年06月05日 20:10
こんばんわぁ。
やぁ、満喫されていますね~。
しかも1枚目の写真は臨場感たっぷり♪
バラシも臨場感たっぷりで、ハラハラしました。(笑)
Posted by おぐろおぐろ at 2011年06月05日 23:16
こんにちは
思惑通りしっかり出した大台イワナ!首振りグワングワン…
残念な結末… これは忘れられない1尾になりそうですね。
釣れた魚より、逃がした魚の方が心に残るのは釣り人の常でしょうか?
Posted by jbopperjbopper at 2011年06月06日 16:27
こんばんわ!

臨場感たっぷりの記事とっても楽しんで読めました・・・残念でしたね。
悔しさ伝わってきます~~~。
それよりも私には、臨場感たっぷりの写真もいいな~~~!
そのレンズよだれが出そうです。(笑
Posted by Y.yoshi at 2011年06月06日 18:56
おぐろさん、こんばんわ♪
おかげさまで、満喫させていただいております。
ボーゼンとするバラシも満喫です(笑)
今度こそ、四度目の正直です!
Posted by narukawa119 at 2011年06月06日 21:03
jbopperさん、こんばんわ♪
そうそう!
まさに思った通りに引きずり出したんですよー。
ランディングまで思惑はあったんですが・・・
直後に同行したY師匠から、「遠くを見つめていた」と言われました。そうだったかもしれません(笑)
でもこういうのが記憶に残るんですよね、貴重な釣行でした(笑)
Posted by narukawa119 at 2011年06月06日 21:05
Y.yoshiさん、こんばんわ♪
楽しんで頂いたようで、よかった、よかった(笑)
まだ手に感触が残っていてね、なんだかなぁ。
ドキッ!写真ですか?
いいレンズですよん。シャープです。
でもね、実はね、この画角が渓では使いにくいなぁ、なんて(大汗)
標準ズームの17mm当たりからでもよかったかな、もうちょっと寄りたいな、もうちょっと美しいボケも欲しいな、なんて・・あぁ、困った、困った。
Posted by narukawa119 at 2011年06月06日 21:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デカイ!今度はどうなった?
    コメント(12)