2011年09月24日
シーズンラストと五箇山麦屋まつり
とうとうシーズンラストです。
今年の夏に絶不調だったお気に入りの富山の渓を再び訪れました。

今年の夏に絶不調だったお気に入りの富山の渓を再び訪れました。

結果は、今回もダメでした。
遊魚券を購入した時に伺いましたが、昨年の秋のダム工事の際に、ダムの底にたまった泥が下流に大量に流れてしまい、それ以来ダメになっているようです。
今回はダム上に入ったのですが、1年生しか反応しません。唯一フッキングしたのは煮干しサイズでした・・・(汗)
ということで、ラストは残念な結果だったのですが・・・
いつものなかじま屋さんのおそばはおいしかったし。そば茶プリンもね。

喜平商店さんの豆乳ソフトも、豆乳風味でさっぱりとしておいしかったし。

五箇山麦屋まつりも風情があって、よかった~。
特に、一番手で踊った、平高校郷土芸能部の皆さん、すごくよかったです。さすが、全国高文祭で優秀賞というのもうなづけます。女子生徒の優雅で美しい踊りが印象的でした。
手ぶれ補正のないレンズでボケボケですいません・・・

舞台前の生徒さん、下梨地主神社境内にて

てなことで、ラストもなんやかんやと楽しかったー!
さあ、オフだ、キャス練だ!タイイングだ!
遊魚券を購入した時に伺いましたが、昨年の秋のダム工事の際に、ダムの底にたまった泥が下流に大量に流れてしまい、それ以来ダメになっているようです。
今回はダム上に入ったのですが、1年生しか反応しません。唯一フッキングしたのは煮干しサイズでした・・・(汗)
ということで、ラストは残念な結果だったのですが・・・
いつものなかじま屋さんのおそばはおいしかったし。そば茶プリンもね。

喜平商店さんの豆乳ソフトも、豆乳風味でさっぱりとしておいしかったし。

五箇山麦屋まつりも風情があって、よかった~。
特に、一番手で踊った、平高校郷土芸能部の皆さん、すごくよかったです。さすが、全国高文祭で優秀賞というのもうなづけます。女子生徒の優雅で美しい踊りが印象的でした。
手ぶれ補正のないレンズでボケボケですいません・・・

舞台前の生徒さん、下梨地主神社境内にて

てなことで、ラストもなんやかんやと楽しかったー!
さあ、オフだ、キャス練だ!タイイングだ!
Posted by narukawa119 at 00:50│Comments(0)
│2011庄川水系