ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年07月31日

新たなフロータント

新たなフロータント今回の石徹白(いとしろ)C&R釣行で新しいフロータントを試してみたところ、これがなかなか良かったんです。
ストークSTALKのディップコート、¥1,890也。ジェルタイプ、リキッドタイプとも乱立傾向のフロータントの中でも最高値に入りますが、かなりの効果を実感しました。

もともとジェルの方が好きで近頃はティムコのドライマジックを使っていて、他のジェルタイプより若干長持ちするかな?という点と適量を出しやすい便利さから、そこそこの評価をしていたのですが、耐久性に不満が残りました。
最近は白泡の周りにエルクヘアカディスを放り込むことが多いため、ドライマジックでも5~6投ほどで沈みやすくなっていたのです。


そこで、これまで試したことがなかったリキッドタイプを一丁試して見るかということで、購入したところ、耐久性はこちらの方がありますね。感覚的にはドライマジックの倍長持ちする印象です。使い方は、浮かせたい部分にフタについたハケを使ってさっと塗るだけ。すぐに乾きます。
今回EHCのウイングにも塗ってみたところ、フライ全体がぽっこりと浮き上がる感覚。少し沈ませる使い方には向きませんが(笑)。フライを巻いた後に漬け込むタイプよりも簡単なところもよろしい。有機溶剤を使用していないため自然に優しいというのもなおよろしい。ナチュラムさんではまだ扱っていません。早く扱ってくださーい。

新たなフロータントも一つ、まだ実釣で試してませんが、VARIVASのフライフック、IWI S-2000を買いました。
同じVARIVASの「フェザーライト ドライ 2110」を以前使ったのですが、4XFineの極細ワイヤーが細すぎてパラシュートのポストが立たない!(爆)という欠点?があり、少々苦労したので、こっちも買ってみました。2つのフックを比べた印象ではS2000の方が、素材が高級?なのかツヤツヤ感があるのとしなやかさがありますね。効果のほどをまた紹介します。

IWI S-2000で巻いたロン毛EHC
新たなフロータント

モーリス VARIVAS フライフック IWI S-2000
モーリス VARIVAS フライフック IWI S-2000


ジャスティス981の生まれ変わり。ワイドなゲイプと2XFineの程よいワイヤーで高フッキング率を期待してます。


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
Fly Fishing Event 2010
NIKWAXでお手入れ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 Fly Fishing Event 2010 (2010-10-24 12:56)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)

この記事へのコメント
フロ-タントはいまだにドライシェイクと、手のひらで顆粒を潰してまぶしております。最近はカエルの履け塗りがいいかな。

液体はあんまり使ったことないです。前にフライを巻いていったん漬けてから一晩乾かすものを使いましたが、あんまり持続性無かったなぁ。

最新式は違うんでしょうね。
Posted by Super Natural at 2006年07月31日 23:00
こんばんはー!

なかなかこだわりを持って試行錯誤してますね?
凄いじゃないですか!
と言いながらおいらもドライマジックを最初に使って
最近CDCにも手を出しましたんで液体の
ドライディップスーパーを使って最近の物に驚いてます(笑
で、それよりもいいのかな?
値段的にはそちらの方が良さそうですね(^^;

Super Naturalさんの言ってるのはもしかして
ルーンのハイドロストップですか?(^^ゞ
懐かしい・・持ってますよ(照
Posted by おやぢ at 2006年08月01日 00:32
narukawa119さん、こんばんわ。

036は、最近はティムコのパワードライヤー(ハケ付き)を塗布したのち、スプレーでシュシュッっとしています。耐久性はまずまずだと思っています。
(ジェルよりも良いと感じております)
釣った後のCDCの再現性も、悪くはないと思いますが、スプレーの経済性の悪さが気になっていました。フライにかかる量より、指にかかる量の方が明らかに多いですし。

リキッドタイプは未使用なのですが、これは良さそうですね^^
CDCにも使用可能なのでしょうか?(最近のお気に入りパターンなので・・・)
Posted by 036 at 2006年08月01日 00:43
Super Naturalさん、こんばんわ
リキッドタイプは私は初めてでしたが、思いの外良かったです。
ほっこりって感じで浮きます。
カエルの履け塗り???
ビギナーには分からない専門用語???
Posted by narukawa119 at 2006年08月01日 19:55
おやぢどの、おばんです
スーパードライリキッド、ドライリフレッシュ、ドライ・リキッド、
速乾性リキッド、ドライ・ディップ スーパー・・・
えーい、どんだけあるんじゃー。
この商品名を見てメーカーをすべて答えられたら、
相当のフライおたくです(笑)
ディップコートが一番高いです。浮力も1.5倍なんかな?
Posted by narukawa119 at 2006年08月01日 20:00
036さん、こんばんわ
ジェルは塗るのが面倒な面がありますが、
リキッドタイプはハケでさっと塗れるので楽ですな。
実際、よく持つ印象はあります。
CDCにも対応と書いてありますよ。
ただし、高い!こんなビンで1,890円かい。
Posted by narukawa119 at 2006年08月01日 20:04
こんばんは。

私はフライを巻いた後に漬け込み、現場ではフルックス・Kty1スーパー(リキッドタイプ)とフルックス・Kty2(ジェルタイプ)を使ってます。
数匹釣るぐらいの浮力は維持できます。
魚のヌルが付いたらフルックス・ドライリフレッシュです。
一番好きなのはKty2(ジェルタイプ)なのですが、以前のはボトルだったんですが、最近はドライマジックみたいな入れ物になってしまい、ベストの中での収まりが悪いので、旧ボトルを買い溜めしてしまいました♪

IWI S-2000はいいですよ~♪
他のフックとはフッキングが数段上のような気がします。
独特な形状のケースも気に入ってます。
テレストリアル用にIWI T-2000ってのも買ってみました~♪


なんかフルックス&VARIVASの回し者みたいなコメントになってしまいました(汗
Posted by みかん at 2006年08月01日 22:47
おやぢどの
ル-ンをご存知ですね、その前からあった(名前ド忘れ)のも同じ顆粒でした。

スプレ-タイプは噴出し口に細いパイプをつければ経済的です。
以前にTVか雑誌に出てました。
Posted by Super Natural at 2006年08月02日 06:30
みかんさん、こんばんわー
ストークの回し者です。
フルックスも良さそうですね。
CDCに付いた魚のヌルを取り除く、ってタイプも最近はやり
ですね~。
IWI S-2000、良いですか!私も期待大です。
Posted by narukawa119 at 2006年08月02日 21:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新たなフロータント
    コメント(9)