ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月13日

記憶に刻まれる旅(その2)

2日目。

宿のバイキングをたらふく食った後でロビーの無料パソコンで雨量と水位をチェックしたら、あらら、山の方で結構降っとるわい。

予定していた渓をのぞいてみたものの、まっ茶っ茶。

第二候補へ向うも濁りは少ないものの水量大目で、結局第三候補へ。

そこは水位はむしろ少ないくらいであったが、ぜーんぜん反応がない。

再度第二候補の上流へ車を走らせるも、太く重い流れでそれらしいポイントを見つけられず、さらにさらにその支流へ。

何とかかんとか釣りになる水量であったが、ぽつりぽつり。

記憶に刻まれる旅(その2)

さらにさらにさらに第三候補に戻り、別の支流に入って、ようやく落ち着いて釣り上がることとなった。

びっくり顔のイワナがフライに反応してくれた。


記憶に刻まれる旅(その2)

最後はそこそこ反応もあり、気持良く終了したのだが、車に戻ってパンツ一丁で着替えてる時に、黒っぽいのが大量に足にくっついてきた。やたらかゆくなりピシピシしばいたが、あれはもしやオロロだったのだろうか。

一向にかゆさが取れずに、2日後の夜に両足のくるぶしがぱんぱんに膨れました(汗)

しっぷで冷やして少し落ち着いたけど。

3日目。

まだ下がらない水位を見て、一気に第四候補まで車を走らせた。

そこは最高の渓相で、水量も申し分なかったが、先行者がいたみたい・・・反応ぜーんぜんなし(汗)

やむなく第五候補。どんだけ移動せにゃならんのだ(笑)

記憶に刻まれる旅(その2)

年券を買った(年券しかない)ふるさとセンターのおじちゃんの話で「最も魚影が濃い」区間に入った。

イワナの渓なのだが、反転流やエグレで全く反応がない不思議な渓だった。

記憶に刻まれる旅(その2)

移動途中でコンビニはおろか、昼飯を調達できる店らしいものが全くなく、またしても昼飯抜きで叩き上がる。町まで降りてきて食べたカレーチャーハンとラーメンのうまかったことよ(笑)

こうして北陸宿泊釣行の旅は終り、2日経過後も目の下にクマが残ったままのワシなのであった(笑)

(おまけ)
今回、尺を上げただけでなく、旅を通じて最も反応が良かったフライ。インチワーム。

記憶に刻まれる旅(その2)フック:MARUTO c46FWBL-4XF #12
アブドメン:Danville's 6/0 200yds(waxed)
ソラックス:ピーコック・ハール
ハックル:ダーク・ダン

いたってシンプルなフライだが、釣行途中に何度か木の枝からツーっと垂れ下がった尺取り虫を見かけたので、色もちょうどこの色、よっぽどうまいんでしょう。

作りがシンプルなだけに軽くて丈夫で長持ちする、またドリフトもナチュラルで流れやすいと、使い勝手が良いフライです。このフライ、内緒ですよ(笑)

1日目に戻る



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(2010北陸宿泊釣行)の記事画像
記憶に刻まれる旅(その1)
同じカテゴリー(2010北陸宿泊釣行)の記事
 記憶に刻まれる旅(その1) (2010-07-11 23:10)

この記事へのコメント
こんばんは
初日の尺イワナであとは余裕の釣り旅ですね。(笑
第5候補まであるなんてさすが準備にも隙がありません。
この内緒のフライいただきです!ありがとうございます!
Posted by jbopper at 2010年07月13日 21:59
jbopperさん、こんばんわ♪
おかげさまで、準備万端でした。んが、ここまで候補を使うとは思いませんでした。
このフライ、内緒ですよ(笑)
Posted by narukawa119narukawa119 at 2010年07月13日 22:25
おひさ~~~

相変わらず気合い入りまくりですね(笑)
お気楽がモットーのおいらでは無理です(爆

キャスティング、タイイング、実釣と途切れぬ情熱!
爪の垢送ってもらおうかな?(照

次のお魚のアップはあと二絞り位絞ったのが見たいです!
Posted by おやぢおやぢ at 2010年07月14日 00:40
こんばんは~ ご無沙汰しております。

いろいろとアクシデントがあったようですが、
気合の入った釣行で恐れ入りました。(笑)
最後のフライ、シンプルでいいですね!
浮かべると半沈みになるのかな?
Posted by takao at 2010年07月14日 02:37
こんばんは。
尺イワナ、格好良いですね。
画像もばっちりですよ。おめでとうございます。

 3日間も続けて竿が振れ、美味しい料理に美味しいお酒、
更にいい魚に出会えれば、最高ですよね。

 インチワーム、・・・・いいフライみたいですね。
まさに、尺獲り虫。(笑)
自分も巻いてみます。
Posted by とっT at 2010年07月14日 18:22
おやぢどの、お久しぶりです~♪
気合いが殺気になっていないといいのですが・・・(笑)
遠征&徒歩の甲斐がありました。
やはりボケ好きの私としては、つい絞りは開放寄りになっておりますなぁ。
2段絞り、了解っす!
Posted by narukawa119 at 2010年07月14日 18:57
takaoさん、こんばんわ♪
このフライはアブドメンのチャートリュースのところがちょうど沈んだ状態になると思います。ただ、この半沈みがどんだけ効果があるか確信が持てません(汗)
というのも、同行したY師匠はこの色のエアロドライウイングをヨって固めた状態のをフックの巻くのではなく、エクステンディッド・ボディ状態にしていますが、それでもしっかり釣れてます。
自分的には、このシュリンプ状のフックに沿ってクネった状態がワームっぽくって気に入ってます(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年07月14日 19:01
とっTさん、こんばんわ♪
いやー、最高っす。
足首がパンパンに腫れたのがタマにキズですが(笑)(ほとんど腫れは引きましたがまだかゆい・・・)
こんな変哲もない形なんですが、なぜか効くんですよ~。
でも内緒ですよ。世界中のフライフィッシャーに使われたら困るので(爆)
Posted by narukawa119 at 2010年07月14日 19:04
尺岩魚、いいですねぇ(^^)v と、記憶に残る釣行は尺より貴重ですぞ。

で、メールいただいたんですが・・・
スミマセン、契約してる超ローカルなブロバイダーと借りてるサーバーの工事が上手く行ってないのか?受信はできても送信できない状態に陥ってます。

先月末に花梨入荷の報告があったのですが・・・イマイチ(-_-;)
秋に期待です。

さてさて、厳しい時期に突入ですね。お互い熊さんには気をつけましょー
Posted by カイン at 2010年07月15日 19:55
カインさん、どもども~♪
なんとも不思議な状況に陥っているようで・・・(汗)
確かに残念ながらカインさんからのメールは受信していないようです。
カリンちゃんはイマイチですか(笑)
来シーズンに向けてですので、ごゆるりとお願いします~。
実は今日も休みまで取って山奥に分け入ったのですが・・・大汗かいただけでした(汗)
クマさんが怖くて笛を吹きまくって余計疲れました(爆)
Posted by narukawa119 at 2010年07月16日 22:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
記憶に刻まれる旅(その2)
    コメント(10)