ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年05月30日

ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?

前回、ウェーディングシューズ購入前に、皆様から口コミ情報を多数頂戴し、大変満足のいく商品(リトルプレゼンツのライトウェイトウェーディングシューズ)を購入してほくそえんでいる管理人です。

古いウェーダーとウェーディングシューズのセットをヤフーオークションに出品したところ、何と!21,500円もの高値で落札していただきました。
また、昨日はとある賭け事で小銭稼ぎ成功で、念願のウェーディングジャケット購入を決意しました♪

みなさんお使いのウェーディング・ジャケットはどうでっか?
口コミ情報をぜひぜひお寄せください。


それにしてもウェーディングジャケットって各社からいろいろ発売されていてピンキリですね。
重視するのは、①透湿性、②値段、③デザイン、④丈夫さ、といったところです。

本音ベースの口コミ、お待ちしてます。

ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?←ご存知、Simmsのクラシックガイドジャケット、¥41,790、現時点での本命、G3などの新しいシリーズと比べシンプルなデザインで長く使えそう?



ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?→新顔、ノースフェイスのジャケット、¥61,420(ナチュラム価格)、ノースは大好きなブランドなのですが、いかんせん高い!




ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?←パタゴニアのメンズ・ストレッチ・SSTジャケット、¥50,400 、ゴアテックスではありませんが透湿性は大丈夫?デザインもパタゴニアらしくなくシンプルで良さそう♪でもパタゴニアも高いな



ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?→Fox FireのGTXウェーディングレインジャケット、¥30,450、ゴアテックスでお手ごろ?




ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?←ウェーディングシューズと同じリトルプレゼンツのSP SL レインジャケット、¥22,400、用途に合わせレギュラー丈とショート丈の変更が可能でこの値段、さすがです、ただし透湿性はどうかな?


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
ウェーダーに穴、後記
激落ちキング
新ウェーダー、お勧めです
チョータSTL4シーズン経過
Fly Fishing Event 2010
NIKWAXでお手入れ
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 ウェーダーに穴、後記 (2016-05-31 21:14)
 激落ちキング (2012-10-13 10:44)
 新ウェーダー、お勧めです (2011-09-27 00:00)
 チョータSTL4シーズン経過 (2011-04-29 11:58)
 Fly Fishing Event 2010 (2010-10-24 12:56)
 NIKWAXでお手入れ (2010-09-29 19:00)

この記事へのコメント
おおおっ!
仕事が早いっす!(笑

高級品が候補に沢山ですね(^^;
おいらの使用頻度は寒い時期、秋、冬、春と着る機会が
多いのですが(禁漁期間がないため)
今まではダイワのゴアを使ってました。
今はナチュで9.5k円!で買ったリバレイのエントラントを着ております。
性能的にはゴアと比べても遜色があるようには思えません。

ただ最近のゴアも中には透湿性能のUPしたのもあるようですが
他の素材でも同じです。
根本の原理が違うだけで。。
どんなに透湿性能が良くてもそれを上回る発汗があれば
蒸れるのはウエーダーも同じですね。

ここはご自分のお気に入りでよろしいかと(^^;
おいらは9.5kで撥水、透湿、防寒、満足しています。
しいて言うならば表面の生地が固く感じることかな?
これはゴアにも言えることですが
表面のファブリックのナイロンのデニールなどによって
柔らかく感じたり、硬いけど耐久性があったりとありますので
着心地とポケットなどの配置、色ではないでしょうかね?

いいなー(笑
Posted by おやぢ at 2006年05月30日 02:11
まいどっ

私はパタのSSTジャケットを愛用しとります。
パタの透湿素材はゴアではありませんが、独自の開発でとても優れております。
ちなみに岡山県には、世界のゴアテックスの全てを製造しているジャパンゴアテックスの工場と研究所があって、わたしの町内にも研究所に勤めている方がお住まいです。
だからゴアのはぎれが容易に入手できますよ。
Posted by Super Natural at 2006年05月30日 07:32
おやぢどの
亀レスですんません。
9.5k円!でゴアと遜色ない!?
焦ってナチュラムさんでチェックしたら
Lサイズが無い・・・
Posted by narukawa119 at 2006年05月31日 20:54
Super Naturalさん、こんばんは
パタゴニア、良さそうっすね~。
独自開発で透湿性が優れてるんですか。
何となくゴアテックス信奉者でして、ゴア以外ってどうなん?と
心配してましたが、おやぢさんのコメントを見ても、
各社さん、多分ゴアが高いこともあるのか独自開発や
ゴア以外を使ってますが、それほど心配することはなさそうですね。
となると、後は「値段」を取るか、「ブランド」を取るかかなー。
Posted by narukawa119 at 2006年05月31日 21:00
こんばんは!

おいらも初期の頃はゴア一辺倒でしたよ(^^;
けれど時代が進むにつれ他の素材の性能も
心配しないでも良くなりました。
昔はゴアでもシームリングの都合で
完全防水には「エクストリームウエザー」という
別なタグがついていたんです。(^^;
そして表生地との接着の剥離が避けられなくて・・・

今でも表生地の撥水効果が落ちれば透湿性も落ちます。
だから好きなのを買えばOKですよ!
理論上では確かにゴアを超えるものはなかなかないですけど
実用上ではなんら問題はありませんよ!

おいらの買ったのはLLなんです(笑
だって寒い時期とそれ以外で着る時もベストの上に
着るので大き目を選んでいます(^^ゞ
Posted by おやぢ at 2006年05月31日 21:25
おやぢどの
いつも的確なアドバイス、感謝感激であります。
すごく納得できるご説明、痛み入ります。
それにしても、何でそんなに詳しいの???
フライ暦の長い人はみな知っている話なん?
Posted by narukawa119 at 2006年05月31日 21:28
ふたたびです~(照

釣りよりも登山する方々が詳しいとおもいますよ。
フリースも今は殆どがポーラテックですけど
それ以前はやはりパタゴニアのシンチラでしたし
TNFもさいしょはポーラテックではなくて
アルマディラという名前で出していました(^^;
その後に300(厚手)、マイクロポーラス(200の半分くらいで
保温力はほぼ同等)とかね(笑
モンベルもオリジナルが多かったですね。

化繊はやはり登山が早かったですね。
それがいろんなスポーツへと・・・
TシャツもダクロンQD、クールマックスなどでそれ以前はオーロン。
釣りにも快適です(^^;

雨具といえばヨット=ヘリーハンセン、カヤック=パタゴニア、登山=モンベル
というイメージが未だに強いおやぢでした(恥
Posted by おやぢ at 2006年05月31日 22:14
候補に無いですが、パタゴニアの Hydroshed JKTを
愛用してておすすめです。
ストレッチ素材のソフトシェルで、動きやすいです。
最近廃盤になったので、探せば格安で手に入ります。

ゴアは剥離するので、キライです。
Posted by marks at 2006年06月01日 20:35
marksさん、こんばんは。
お初ですかね?
廃盤格安に激しく反応しました(笑)
ネットで探しますよ~。
なかなか味のあるコメント、ありがとうございます。
Posted by narukawa119 at 2006年06月02日 00:02
みなさんへ
大変ためになるコメントありがとうございました。
結局、パタゴニアのストレッチ・SSTジャケットを購入することにしました。
夏休みの間に姪っ子達がアメリカから日本に帰ってくるので、
そんときにあちゃらで買ってきてもらうことにしました。
アメリカだと325ドルなんすよ(それが日本では50,400円!)
何だ、参考にしてないやん、と思われるかもしれませんが、
コメントは全て自分なりに参考にさせていただきました。
ゴアじゃなくても良さそうなこと、普段着としても使えそうなこと、
そしてデザインがポイントでした。
ハイドロシェッドはお値打ちのが見つからなくて、それならとSST
になりました。
結局のところ、優先順位は①透湿性、②デザイン、③ブランド、④値段
といったように変わっちゃいました。すいません。。。
Posted by narukawa119 at 2006年06月11日 21:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウェーディング・ジャケットの使い心地はいかが?
    コメント(10)