ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月13日

マドラー・ミノー

#6! で、でかいっ。

こんなデッカイフライ巻いたのは初めてです。

マドラー・ミノー

マドラー・ミノー
フック:TMC200R #6
ボディ:ダンヴィル ティンセル#12
テイル:ターキー・クイル
ウイング:スクイレル・テイル(グレー)
ヘッド:エルクヘア(本来はディアヘアです)

このヘッドが難物ですねぇ。5本目でようやくご紹介できるレベルになったかと(汗)

今シーズンは春先に本流をトライしようと考えているのですが、ヒゲナガのライズにこいつで何とかなりませんかね。





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
名作フライ、べんじょアブ
オオマダラCDCスペント
CDCオオクマスペント
CDCスペントカディス
Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト)
コカゲのウィングは?
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 名作フライ、べんじょアブ (2020-04-11 11:54)
 オオマダラCDCスペント (2020-03-29 13:17)
 CDCオオクマスペント (2020-03-11 22:29)
 CDCスペントカディス (2020-03-04 21:32)
 Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト) (2020-02-21 22:48)
 コカゲのウィングは? (2019-03-17 19:37)

この記事へのコメント
おはようございます。

毎回、ご紹介いただくフライは結構参考にさせてもらってます(笑)。
実は…、僕も今年は本流にトライしようと思ってます!
とはいっても、本流についての経験や知識は"ゼロ"ですので、1つ1つ見よう見まねでスタートです…。

運良く?ギンピカのサツキが釣れれば…、な~んて思ってます(笑)。
Posted by massa520 at 2010年03月13日 08:20
デカイ!!?

私はこのパターンは、最盛期以降に緑のディアヘアで巻いて「ホッパー」パターンとして使うことが多いですが、せいぜい#10ですよ。
浮力も視認性も高そうですし、イブニングには良いパターンかもしれないですね(^^)b

しかし・・・なんで「ミノー」なんでしょうかね?
Posted by Kawatombo Ken at 2010年03月13日 10:14
massa520さん、こんにちわ♪
いいですね~。ワシも「運良く」(爆)釣りたいっす。
本流って敷居が高くて気が引けるのですが・・・。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2010年03月13日 15:45
Kawatombo Kenさん、こんにちわ♪
でかすぎて巻きにくいです(笑)
本流用としても、ちょっとサイズは思い切り過ぎましたか?・・・(汗)
ガバッとデッカイ魚が食いついてくれませんかねぇ。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2010年03月13日 15:52
こんばんは!
慣れてないとは思えない出来栄えですね。
格好良いと思います(^_^)

一つ質問なんですが
バイスのジョーをミッジに変えたんですよね?
6番フックはしっかりホールド出来るんでしょうか?
Posted by まー坊まー坊 at 2010年03月14日 21:01
まー坊さん、こんばんわ♪
釣れますかね?(汗)
ミッジ・ジョーは「最適サイズ#8~#32」、「許容サイズ#4/0~#32」とのことですので、ぜんぜん平気ですよ~。ホールドも新品だけにまったくずれません。
カチンと折ってしまった後なので、またカッチンするんじゃないかと、ビクビクしながら留めてますが(笑)
Posted by narukawa119 at 2010年03月14日 22:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マドラー・ミノー
    コメント(6)