ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月21日

アントのおしり

ふと思い立って、アントのおしりを量産しました。

グルーガンでフックに溶けたプラスチックを少量くっつけ、その後、ライターで焙っておしりの形を整えます。このライターの作業がポイントです。プラスチックの形を整えるだけでなく、フックが球の芯にくるように位置も調整することで、おしりがポロッと外れることがないようにします。

安物のグルーガンですと、プラスチックが糸を引くので作業中はどうしてもプラスチックまみれになってしまいます(汗)
アントのおしり


たくさん作ると慣れてきます。随分といいおしりが出来ました(笑)
アントのおしり

一気に40本くらい作りました。アントはこの作業が済んでいると、後が楽なんですよ。後処理は・・・いつかやります(笑)



このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(タイイング)の記事画像
名作フライ、べんじょアブ
オオマダラCDCスペント
CDCオオクマスペント
CDCスペントカディス
Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト)
コカゲのウィングは?
同じカテゴリー(タイイング)の記事
 名作フライ、べんじょアブ (2020-04-11 11:54)
 オオマダラCDCスペント (2020-03-29 13:17)
 CDCオオクマスペント (2020-03-11 22:29)
 CDCスペントカディス (2020-03-04 21:32)
 Vラバーレッグカディス(ヒゲナガアダルト) (2020-02-21 22:48)
 コカゲのウィングは? (2019-03-17 19:37)

この記事へのコメント
こんばんわ。

アント、夏場に必須ですよね!
僕は、去年コイツにかなりおせわになりました。
今年も、たくさん活躍してもらわねば。

製法は僕も全く同じです。ライターであぶって尻を整えるのがキモでしょうか(笑)?
Posted by massa520 at 2009年02月21日 19:48
同じですね。
量産しておくと、後が楽ですよね。

私もグルーガンとライターで作っています。
茶色と赤も作りましたよ~。
Posted by vanillaice at 2009年02月21日 20:27
こんばんは!
グルーガン、いいですね!
私はスレッドで作るので、手間がかかって大変です。
かといってグルーガンを買う踏ん切りもつかず。
スレッドでコツコツまきます、やっぱり^^;
Posted by まつやん at 2009年02月21日 21:45
massa520さん、こんばんわ♪
早くも夏フライ、です(汗)
一気に作っちゃえば、意外とあっという間ですよね。
夏の活躍が待ち遠しいですね~。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 21:46
こんばんは
おお、今からアントパターンですね。
私は春のパターンもできていません…
ライターで炙ったりって、あまり長時間やると
フックが柔らかくなっちゃうことってありますよね?
Posted by jbopperjbopper at 2009年02月21日 21:46
vanillaiceさん、こんばんわ♪
赤と茶?面白いですね。
効き目はいかがでしょうか?
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 21:48
まつやんさん、こんばんわ♪
私の安物グルーガンは1,000円ですよ~。
踏ん切っちゃってください(笑)
手間を考えたら安いもんですよ、軽いですしね。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 21:49
jbopperさん、こんばんわ♪
ライター焙りも、焙りすぎるとやわらかくなりすぎるし、びみょーなコツがいりますね。
私は経験ないんですが(汗)、フックまで溶かしちゃうとは、恐れ入りました(笑)
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 21:52
こんばんわ
今の内に準備しておくと欲しい時に
すぐ巻けるのでナイス!
私はもっぱらスレッドで球を作り瞬間接着剤で
固めて硬化する前にピーコックのキラキラの
粉をまぶすこともします(結構リアル)。
Posted by おいかわおいかわ at 2009年02月21日 22:07
おいかわさん、こんばんわ♪
なるほど~。ピーコックのキラキラをオシリにですね(笑)
私の場合、アブドメン部分にピーコックハールを巻いたりします。
これも結構効きますよ。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 22:33
こんばんは

グルーガンって初めて知りました。
スレッドで巻くよりこっちの方がリアルですね♪
高そうに見えるけど1000円ぐらいなら
僕も買おっかな
Posted by naoto8410naoto8410 at 2009年02月21日 23:09
naoto8410さん、こんばんわ♪
安物のガンですと最初はプラスチックがだらだらと出てくるので扱いが面倒ですが、コツを掴めばだらだらも気にならなくなります(笑)
整形のほうもコツが分かれば簡単ですよ。
Posted by narukawa119narukawa119 at 2009年02月21日 23:30
こんばんは。

何回やってもきれいに丸くなりませんが・・・
narukawa119 さんのように大量生産すれば上手くなるのかなぁ・・・・・
でも丸くならないからすぐに飽きちゃうんだよねぇ・・・・・・・
今年もスレッド&プラカラーかな(^^;
Posted by みかん at 2009年02月21日 23:56
こんばんは。

これだけ作っておけば後が楽ですね。
しかしきれいに丸くなってますね。
私は丸くしようとして指で触って「あちちっ!」ってなることが多いです。
下手に指で丸めようとしないほうが良いのでしょうか。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年02月22日 00:34
もう夏を先取りですか!?
でも、解禁するとすぐに必要になった茶うんですよね。
去年は面倒臭くなってグルーガン使ったアント巻かなかったけど今年は巻いてみようかな。
まとめてやった方が効率よさそうですね(^^)
Posted by たけちん at 2009年02月22日 10:31
みかんさん、こんにちわ♪
私の場合、フックをプライヤーに挟んでおいて、まずフックにグルーガンの先端から出てきたプラスチックを少しくっつけます。
この時点では柔らかいですが、糸を引いたり尖がった部分があるので、ライターの火の先端でほんのちょこっと焙ります。
そうすると、焙った部分が少し溶けるので、この柔らかい内に、球が丸くなるように、かつフックの芯の中心にくるように、プライヤーの向きをぐるぐる変えながら形を安定させます。
コツは、ライターの火で焙りすぎないこと。焙りすぎるとやわらかくなりすぎて、プライヤーを超高速回転しないと形が安定しない(汗)
それと、プライヤーで挟んだフックを、みたらし団子というかかまぼこ作りのように、ロータリーさせることでしょうか(笑)
Posted by narukawa119 at 2009年02月22日 14:01
release-windnotさん、こんにちわ♪
あの溶けたプラスチックを触る・・・指先、大丈夫ですか?(汗)
レンゼッティのバイスのようなロータリーで形を調整しています。
焙った時に垂れそうになったら、おーっとっとと、向きをひっくり返したりして回転させるうちに丸くなりませんか?
うーん、何と表現したらいいんでしょうか、みたらし団子?かまぼこ製造工場?(笑)
片寄っちゃうので、100円ライターをちょこちょこ追加して焙って微調整してますよ~。
Posted by narukawa119 at 2009年02月22日 14:10
たけちんさん、こんにちわ♪
おしりだけ先に作ると後が楽です。
後は、ポスト立ててハックルクルクルするだけ(笑)
一気に50本くらいやっちゃってください(笑)
Posted by narukawa119 at 2009年02月22日 14:12
narukawa119さん こんにちわ。
私もグルーガンでアントを作ったことがありますが、丸く綺麗にするのがなかなか難しかったです。お尻のツヤ出しは、やはりライターのあぶりで作るのでしょうか。
Posted by フジアジョシ at 2009年02月22日 15:41
フジアジョシさん、こんにちわ♪
ツヤは焙るだけでこうなるんですが・・・
焙り以外はしていません。ブラックのセメントを塗るともっとツヤが出るかもしれません。
成形のコツは、うーん、やっぱり説明しにくいですが、要するに、かまぼこ作りです(汗)
Posted by narukawa119 at 2009年02月22日 16:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アントのおしり
    コメント(20)