2020年07月22日
ガマタは無事、高原は終わったかも
1カ月振りに高原川水系に繰り出した。大雨の被害が心配。
471号の神岡側から片側交互通行を抜け、あさイチに下流の高原川の今シーズン釣果のあったポイントに着くと、なんじゃこりゃー!ひどい濁り。

宝山荘さんのブログをちょくちょく見ていたが、上流のガマタはこんなことはないはず。昨夜の降水量も20mm程度だったし。
やや水位は高いが、うん、ガマタは大丈夫。

栃尾で合流する平湯川が原因だった。少しの雨でも濁りがちだったが、今回は特にひどい。帰りに158号で高山に抜けたが、倒木と土砂崩れが多数。しばらく濁りは取れない気がする。
今シーズンの高原川はダメかもなぁ。残念。
で、ガマタでニジの2連発(汗)
上の写真は足湯から入ったポイント、ここでニジ2匹。うーむ、元気な魚を見て嬉しいが、ニジはやっぱり強いのかな。別の方のブログで尺ヤマメを釣った写真も見ましたので、ヤマメも残ってはいるのでしょうが。ワシにはニジしか反応してくれんのう…

その上にある堰堤の上流側のポイント。

入ったところでいきなりデカイたぶんイワナがフライに反応したが、フッキングが甘く直ぐに外れてしまった(泣) うん、イワナは出たよ(笑)
水量多く、ポイント探しで巻いてばっかり。たくさん歩きました。
最後に、新穂高の湯の上流もチェックしてきました。

ここもフライを流せて魚が付いていそうなポイントが少ない。出せたのはこのチビイワナ。

高原がダメとなると、ガマタはニジがしょっちゅう出てきよるし、困ったのぅ。
471号の神岡側から片側交互通行を抜け、あさイチに下流の高原川の今シーズン釣果のあったポイントに着くと、なんじゃこりゃー!ひどい濁り。

宝山荘さんのブログをちょくちょく見ていたが、上流のガマタはこんなことはないはず。昨夜の降水量も20mm程度だったし。
やや水位は高いが、うん、ガマタは大丈夫。

栃尾で合流する平湯川が原因だった。少しの雨でも濁りがちだったが、今回は特にひどい。帰りに158号で高山に抜けたが、倒木と土砂崩れが多数。しばらく濁りは取れない気がする。
今シーズンの高原川はダメかもなぁ。残念。
で、ガマタでニジの2連発(汗)
上の写真は足湯から入ったポイント、ここでニジ2匹。うーむ、元気な魚を見て嬉しいが、ニジはやっぱり強いのかな。別の方のブログで尺ヤマメを釣った写真も見ましたので、ヤマメも残ってはいるのでしょうが。ワシにはニジしか反応してくれんのう…

その上にある堰堤の上流側のポイント。

入ったところでいきなりデカイたぶんイワナがフライに反応したが、フッキングが甘く直ぐに外れてしまった(泣) うん、イワナは出たよ(笑)
水量多く、ポイント探しで巻いてばっかり。たくさん歩きました。
最後に、新穂高の湯の上流もチェックしてきました。

ここもフライを流せて魚が付いていそうなポイントが少ない。出せたのはこのチビイワナ。

高原がダメとなると、ガマタはニジがしょっちゅう出てきよるし、困ったのぅ。
Posted by narukawa119 at 22:19│Comments(0)
│2020高原川水系