2020年06月14日
恒例3人衆の旅、私はボですが…
年1回で今回で14回目となるルアー衆との釣行。
木曜午後にかなりの降雨があり、金曜日はずいぶん引いていた。土曜日朝、自宅を出てしばらくするとかなり降雨。途中の長良川水系も茶色く濁っていた。
ガマタの橋を渡る時に川を見ると、う~ん微妙。濁りは少ない。ただ、平湯川の濁りが入る高原川側はダメっぽい。
こうなったら、秋神を見に行くべ。
70kmを移動したが、バックウォーターから秋神小学校まで見たが、ダメだこりゃ。
結局ガマタに戻って、午後1時30分。今夜の宿「宝山荘」さん(本館)は、事前の予約時に「1時からチェックインできます」とのことだったので、早々にチェックインさせていただき、部屋でまったり。宝山荘さん、イブ満喫後に夕食とさせていただきたいとのリクエストにも対応してくださるし、ほんと釣り人にはありがたい宿です!
結局、フライの私はこの日はあきらめ、ルアー衆は宿の横の流れをトライしに行った。
そしたら2人とも釣れたと言うではないすか。むむー、増水時のルアー恐るべし。
夕方の宝山荘。

夕食の飛騨牛、これめちゃめちゃ美味かったす。

夕食の最初のお料理、この後、山菜の天ぷらとニジマスのほう葉ホイル焼きが出てきます。
オプションのイワナの骨酒もいただき、大満足。翌朝はルアー衆の1人が「夜明けから入る」と言う。マジすか…
朝4時30分、そのルアー衆が起きだした。雨は降っていない。
「よし、ワシも行くぞ」「ほんじゃオレも」とルアー衆のもう1人。
朝食までの1時間ほどの一発勝負。そしたらこのあり様。思いのほか水位が下がっていない(汗)

少ないヨレを狙ったが反応なく、とぼとぼと車に戻るとルアー衆が戻ってきた。聞くと何と尺イワナを釣ったというではないか。むむー、増水時のルアー恐るべし。
朝ご飯。ホウバ味噌って何でこんなにご飯が進むのでしょうか。3杯食べてしもた(笑)


食事場所の様子。

今日も9時頃から雨が見込まれる。11時頃までが勝負と向かったが「ボ」…ルアー衆はまたしても反応ありとか。むむー…
10時ころから激しい雨となり、撤収ー。
帰路は木曽路を通り木曽福島で蕎麦「旗挙そば源氏」。2年前の7月に訪問して美味しかったそば屋さん。ほんと美味かった。(スマホ撮影)

その後はお土産ゲットツアー。木曽福島の旧街道沿いの「御菓子司田ぐち」さんでシーズンものの「ほう葉巻き」、そば饅頭、御嶽もなか、を調達。
お隣のジェラートも。これ美味いっす。郡上八幡の有名店よりも美味いかも。(スマホ撮影)


さらに、道の駅木曽福島にも立ち寄り、トウモロコシをチェックすると何とあるではないか!開田高原産には早いよな。
よく見ると「山梨県産」とな。でもさっきいただきましたが、開田のには負けるが美味しかったですよ。
「ボ」ですが旅満喫の釣行でした。とりわけ宝山荘さんは気に入りました。3人衆の定宿にします。
木曜午後にかなりの降雨があり、金曜日はずいぶん引いていた。土曜日朝、自宅を出てしばらくするとかなり降雨。途中の長良川水系も茶色く濁っていた。
ガマタの橋を渡る時に川を見ると、う~ん微妙。濁りは少ない。ただ、平湯川の濁りが入る高原川側はダメっぽい。
こうなったら、秋神を見に行くべ。
70kmを移動したが、バックウォーターから秋神小学校まで見たが、ダメだこりゃ。
結局ガマタに戻って、午後1時30分。今夜の宿「宝山荘」さん(本館)は、事前の予約時に「1時からチェックインできます」とのことだったので、早々にチェックインさせていただき、部屋でまったり。宝山荘さん、イブ満喫後に夕食とさせていただきたいとのリクエストにも対応してくださるし、ほんと釣り人にはありがたい宿です!
結局、フライの私はこの日はあきらめ、ルアー衆は宿の横の流れをトライしに行った。
そしたら2人とも釣れたと言うではないすか。むむー、増水時のルアー恐るべし。
夕方の宝山荘。

夕食の飛騨牛、これめちゃめちゃ美味かったす。

夕食の最初のお料理、この後、山菜の天ぷらとニジマスのほう葉ホイル焼きが出てきます。

オプションのイワナの骨酒もいただき、大満足。翌朝はルアー衆の1人が「夜明けから入る」と言う。マジすか…
朝4時30分、そのルアー衆が起きだした。雨は降っていない。
「よし、ワシも行くぞ」「ほんじゃオレも」とルアー衆のもう1人。
朝食までの1時間ほどの一発勝負。そしたらこのあり様。思いのほか水位が下がっていない(汗)

少ないヨレを狙ったが反応なく、とぼとぼと車に戻るとルアー衆が戻ってきた。聞くと何と尺イワナを釣ったというではないか。むむー、増水時のルアー恐るべし。
朝ご飯。ホウバ味噌って何でこんなにご飯が進むのでしょうか。3杯食べてしもた(笑)


食事場所の様子。

今日も9時頃から雨が見込まれる。11時頃までが勝負と向かったが「ボ」…ルアー衆はまたしても反応ありとか。むむー…
10時ころから激しい雨となり、撤収ー。
帰路は木曽路を通り木曽福島で蕎麦「旗挙そば源氏」。2年前の7月に訪問して美味しかったそば屋さん。ほんと美味かった。(スマホ撮影)

その後はお土産ゲットツアー。木曽福島の旧街道沿いの「御菓子司田ぐち」さんでシーズンものの「ほう葉巻き」、そば饅頭、御嶽もなか、を調達。
お隣のジェラートも。これ美味いっす。郡上八幡の有名店よりも美味いかも。(スマホ撮影)


さらに、道の駅木曽福島にも立ち寄り、トウモロコシをチェックすると何とあるではないか!開田高原産には早いよな。
よく見ると「山梨県産」とな。でもさっきいただきましたが、開田のには負けるが美味しかったですよ。
「ボ」ですが旅満喫の釣行でした。とりわけ宝山荘さんは気に入りました。3人衆の定宿にします。
Posted by narukawa119 at 20:12│Comments(0)
│2020高原川水系