ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年02月17日

出たー!(バッキングラインへの道、完結)

今日は朝から車にワックスでもかけてやるか、という気分だったのですが、カミさんが仕事で乗っていってしまい自主トレへ向かう。

いつもの場所。風がなく寒すぎずとてもいいコンディション。

だいたいいつもそうだが、最初の5振りくらいが一番調子が良い。なんでや?

だんだんダレてきて、しばし休憩。


再開する。ここまでで1時間経過。

相変わらず試行錯誤・・・バックキャストの際に意識してしっかりとホールを入れるようにしてみる。

・・・と、バックのループが伸びるようになってきた。

ここでグッと気合いが入る。

バックが伸びるとフォワードも勢いが良くなってきた。ここまでの1時間15分で、ラインが伸びてきた時、とりわけバックからフォワードに移る時の始動のタイミングをしっかり貯めることを意識してきた成果を感じる。
今朝読んでいたメル・クリーガーさんの「The Essence of Flycasting」に書いてあった「ストローク」を意識していたのも良かったのか、ラインのパワーも載ってきた。

タイミングが合ってきてテンポも良くなってきた・・・

ワン、ツー。ワン、ツー。ワン、ツー。

えーい、ここだっ、いったれー!

ループの飛んでいく角度がドンピシャ。

足元のラインが勢いよくガイドに吸いこまれる。おぉっ、めちゃ気持ちええっ!

出たーーーっ!

出たー!(バッキングラインへの道、完結)
かなり、ちょびっと(汗)・・・でも出た。確かにバッキングまで届いた。

思わずガッツポーズ。

グリップのコルクを中性洗剤で洗ってキレイにしたり、ラインもしっかりドレッシングしてきた御利益があったんか?(爆)




出たー!(バッキングラインへの道、完結)
一発だけではなかった。その後何度か出た。こんだけ出た(時もあった)。
ジーニアスさんのキャスティングレッスンに通い始め本格的にトレーニングを初めて3か月。ちょこまか練習するようになってからだとほぼ1年。

ついにやりました。

次は実践で使えるいろんなトリックキャストをモノにしたいと色気が出てきました(笑)


←その12へ戻る


このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(キャスティング)の記事画像
キャス練、3回目
キャス練、連チャン
やる気マンマンす、4年ぶりキャス練
2015初振り
これからフライを始めるロッド選び
フライフェスタ2012
同じカテゴリー(キャスティング)の記事
 キャス練、4回目 (2019-03-10 09:20)
 キャス練、3回目 (2019-03-09 16:15)
 キャス練、連チャン (2019-03-03 12:52)
 やる気マンマンす、4年ぶりキャス練 (2019-03-02 10:44)
 2015初振り (2015-01-04 12:46)
 これからフライを始めるロッド選び (2014-02-23 16:57)

この記事へのコメント
narukawaさん、こんばんは♪
すごいっ。おめでとうございます!
1年かけての達成だからこそ、ガッツポーズもでますよね。
絶対、実践で役立ちますよ。今シーズンが楽しみですね。
僕もみならわなきゃ^^ヾ
Posted by at 2007年02月17日 20:01
洋さん、こんばんわ♪
やりましたわ~。
努力した成果を出したのって、釣り以外でも久しぶりです。
一生懸命、素振りを繰り返して、初めてホームランを打ったような気分です。
うれしかった~。
実践に役立つはずですよね(汗)
今シーズンは気合入れていきますよ。
Posted by narukawa119 at 2007年02月17日 20:25
ちょっと!!
メインの画像がフルラインになってるではないですかっ!!

おめでとーーーっ♪

完全に先を越されましたが、私も頑張りますよ~
Posted by pigboat at 2007年02月17日 23:01
うおーっ。

まずはおめでとうございます。

フルラインが出た瞬間って、なんともいえない超越感が
ありますよね。

その喜びがメイン画面にも・・・

リール、ジッと鳴りました?

多分、二枚目の写真のときは鳴ったでしょうネ。

私も頑張らネバ!27メートル出しきったる! ←勢いだけ。
Posted by victor at 2007年02月17日 23:11
やりましたね!

練習の成果が確実にでてますね。
ロッドの先からランニングラインが出る日も遠くなさそうです。
Posted by release-windknot at 2007年02月18日 00:31
おめでとうございます。

シリーズを読んでて、今か今かとドキドキしてました。
距離が出るようになると、近場のキャストにも余裕ができて、いろいろな事ができるようになりますよ。
Posted by sinzan at 2007年02月18日 01:42
pigboatさん、おはようございます♪
ありがとうございますっ!
先にpigboatさんがこうしたキャスティングに取り組まれていて、実際、大いに刺激を受けたんですよ。そういう意味では、pigboatさんのおかげです。
pigboatさんも頑張ってくださいねー。
Posted by narukawa119 at 2007年02月18日 08:03
victorさん、おはようございます♪
ありがとうございますっ!
いやー、グァッツゥッ!という喜びと達成感でした。
リールはですね・・・鳴りませんでした・・・
そろそろ出そうだったんで、ここまで出していたんです。何とか届いたんで・・・
リールはドラグ性能で有名なエボリューションだし・・・もごもご
2枚目の時は・・・覚えていない(笑) ってことは鳴っていない?
今度は(意識して)鳴らしちゃるー。
へへ、トップ画像はいい写真が撮れたらまめに替えていこうかと思います。
Posted by narukawa119 at 2007年02月18日 08:18
release-windnotさん、おはようございます♪
やりましたわ~。
目的に向かって努力した結果が報われるのって、大人になるとなかなか無かったように思います。
久しぶりに、やった!と。
まずは渓流で「尺」ですから、難しいことは言わないでくださいね(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年02月18日 08:22
sinzanさん、おはようございます♪
ありがとうございますっ!
いや~、あと1mまで来た時には、こっからが長いんやろな~、と考えていましたが、意外とあっさりでした。
そうですよね。短いキャストでもいろんなことが出来る気がして、どちらかと言うと距離ではなくその為にトライしていました。
今度はテクニックだー。一塁線を抜く右打ちとか(笑)
sinzanさん、「あの」マキシマをお持ちとはすごいですね。マキシマ持ってる方ってそれだけでハハー、と思います。最近ようやく知ったのですが・・・
Posted by narukawa119 at 2007年02月18日 08:28
こんばんは。

おめでとうございます、遂にやりましたね。
勢いに乗って長良川でフルライン出しちゃいましょう♪
Posted by みかん at 2007年02月19日 00:09
narukawa119さん、こんばんは!

おめでとうございます。
やっぱり、地道な努力に勝るものはありませんなぁ!
私は、私なりにがんばりま~す。
Posted by yuzupapa223 at 2007年02月19日 00:26
みかんさん、こんばんわ♪
やりましたわ~。あの、ガイドのラインが吸いこまれる快感・・・
長良ですか?あそこは鬼門です・・・
暖かくなったら、おっきなフライを使えるところへ行きたいですっ(笑)
Posted by narukawa119 at 2007年02月19日 18:46
yuzupapa223さんまで、どもども♪
ありがとうございますっ!
うれしかったですよ~。
ま、まだバットのシンに当たるようになっただけなんで、次は右打ちや左打ち、左打席なんかも(笑)習得したいです。
今シーズンもいいシーズン目指しましょう。
Posted by narukawa119 at 2007年02月19日 18:51
がんばられましたね。これで遠い奈良通いも終了ですね。
次は瀬戸の社長さんに無料レッスンを受けて、カゲロウが落ちるときのキャストや、コガネムシが落ちるようにするキャストを学ばれると、鬼に金棒でしょうか。あのお店の庭で見せてもらうキャストはすばらしいループです。ぜひ、見に行かれてモノにしてください。
「ジッ」としたキャストおめでとうございました。
Posted by フリック at 2007年02月20日 20:47
フリックさん、こんばんわ♪
まだ通わねばなりませんわー。まんだまんだですよ。
ループもフラフラなんす(汗)
そっちの精度も上げつつ、トリックキャストも何とかしたいですっ!
Posted by narukawa119 at 2007年02月20日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出たー!(バッキングラインへの道、完結)
    コメント(16)