ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月11日

バックの勢いが足りん

このオフ3回目のキャス練。

快晴、微風と絶好のコンディション。

相変わらず意識するのは、①クリーピングしない、②加速、③ロッドの軌跡の3点。

なーんか、バックキャストでラインが後ろに伸びて行かないんよね・・・

バックの勢いが足りん
D90,DX35mmF1.8G,F8.0,1/200,ISO200

ホールで親指でムギューっと力を入れてもアカン。ロッドに加速をつけて、ンーワンプッ!っとやってもアカン。

ラインクリーニングしてもアカン。

昨シーズンオフのキャス練では#6だったのが#5になったから?(苦しい言い訳・・・)

バックでラインが張らないとフォワードでスパーンと乗らないんよね・・・

うーむ・・・





このブログの人気記事
近所の渓再び
近所の渓再び

いやー完敗、ピーカンのせい?
いやー完敗、ピーカンのせい?

ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)
ゲストを差し置いて尺を釣る、再び(汗)

近所の渓
近所の渓

尺アマゴの部もついに達成
尺アマゴの部もついに達成

同じカテゴリー(キャスティング)の記事画像
キャス練、3回目
キャス練、連チャン
やる気マンマンす、4年ぶりキャス練
2015初振り
これからフライを始めるロッド選び
フライフェスタ2012
同じカテゴリー(キャスティング)の記事
 キャス練、4回目 (2019-03-10 09:20)
 キャス練、3回目 (2019-03-09 16:15)
 キャス練、連チャン (2019-03-03 12:52)
 やる気マンマンす、4年ぶりキャス練 (2019-03-02 10:44)
 2015初振り (2015-01-04 12:46)
 これからフライを始めるロッド選び (2014-02-23 16:57)

この記事へのコメント
こんにちわ!

自分の釣りスタイルでは、飛ばしても20Y。

普段使用しているタックルは・・・
ラインはDT-2(XPS)
ロッドはバンブー#3(MSのスロー気味)

私も一時期、ラインの伸びに悩まされた時期がありました。
色々試して解決した事がありました。

【振り幅を超狭く、肘から先行させながら入れる】
【ロッドを持つ指は薬指と小指だけで軽ぅ~く握り、20Y飛ばすなら12・3Y飛ばす感じで・・・】でした。

私はバンブーしか使わないのですが、それで解決しました^^

narukawa119さんが使用しているロッドはカーボンだから、キャスティング事態そもそも違うんでしょうね^^;

私も負けじと練習しなきゃです!(奮)
Posted by BJ at 2010年10月12日 15:22
BJさん、こんばんわ♪
わかった! ラインのせいですね!(爆)
XPS、ええですね~。
私も普段使いはXPSです。この#5ロッドには、ちこっとけちって別のにしたのが失敗でしたか・・・(そんなこたぁない)
もともとバックキャストが弱点かもしれません。
このオフの課題です。
Posted by narukawa119 at 2010年10月12日 21:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックの勢いが足りん
    コメント(2)